※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の育児への関わり方にイライラです😭ただの愚痴です🙏休みの日はほと…

旦那の育児への関わり方にイライラです😭
ただの愚痴です🙏

休みの日はほとんどでかけて、家ではうつ伏せの練習やおすわりの練習はほとんど私がしているのに、旦那が今日私がお風呂入ってる間に子供を放置して寝転んで動画を見てました。

日頃からぐちぐち言うのが嫌いなので特に子育てのことに対しては口うるさく言ってこなかったですが、さすがに子供放置して寝転んで動画はかなりイラッとして、寝かしつけに行ってくれた後に口調は気をつけましたが、さすがに子供が起きてる時は動画はやめてね、と言いましたが返事はうん、だけでした。

私も全く携帯いじらないわせじゃないですが、さすがに子供が寝てからとかです😅昼寝の間とかもですけど、大抵情報収集してる感じで、さすがに息抜きの動画を子供が起きてる時には絶対に見ません。

日頃からお風呂に入れてくれたり言われたことはやってくれますし、家事も手伝ってくれますが、携帯いじる回数が多いです。

多分私が携帯で子供が寝てる間とかに情報収集してるのを知らずにただ携帯いじって息抜きしてるだけだと勘違いしてます。

しかも、旦那の出世欲で転勤するにあたって、私が平日ワンオペになるのも当たり前、何を今更文句言うの?散々話し合ってきたじゃん、といいますが、私は転勤してもお風呂くらい入れてくれるもんだと思ってました😅

そもそも旦那の仕事の都合で育てやすい環境から移動することを了承したのに、ワンオペが当たり前って何?って思いました。
少しでも負担が軽くなるようにする、と言う話はどこに行ったのか、、

旦那を甘やかしすぎたなあ、と思ってますが、さすがに子供起きてて動画?!って思っちゃいました😅
平日ワンオペなら休日はやってもらわないとね、と言った時も苦笑い。どれだけ子育てに関わってるつもりなんでしょ😇

コメント

玄米茶

寝転んで動画をみるのは別にいいかなと思います。が、他のところで不満が溜まってるので色々と嫌に見えてしまうんだと思います。
うちも転勤族ですが着いていくのをやめて単身赴任してもらってます。出世欲も強く私が育児ノイローゼになっても変えてくれませんでしたがやっと2年単身赴任してやっと色々気づいたことがあってみたいです。部署異動しようとしてくれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに他に不満があったのでそう思ったのだと思います💦
    2年も単身赴任だったんですね💦
    うちも次の移動はついていくのやめようと思います、、

    • 5月21日
みほ

日々の育児お疲れ様です😌
私も同じく旦那が携帯いじってばっかで、その頃はイライラしてました💦
次期に後追いが始まるので、その頃にパパさんの育児協力度が試されます!
子供は正直なので、ママばかり頑張ってたらママばかり行きますよ💓
私もママ、ママ来られました🤭
旦那が変わったのはその頃です!その頃は表情も豊かになり、笑いも増え、どんどん可愛さが増してくるので旦那も育児に協力的になりました☺️(ママばっかりで寂しかったのもあるかも)
あと、携帯対策として、我が家はYouTubeが見れるテレビでパパママの見たい動画を子供にもお話ししながら見てもらってます!
パパママも息抜きが必要なので🍀
あと家族で好きなことを共有出来るのもいいなと思って☺️

我が家もワンオペ育児でパパの帰りは子供が寝てからなので、起きてから寝かしつけまで全部私がやってます😂
正直大変でしかないですが、今しか見れない表情を独り占め出来る!と言い聞かせてます😌

放置は良くないですが、ストレスたまらないように発散方法も見つけてみてください!
最後に…家事もしてくれる旦那様で羨ましいです😭✨
長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今は寝返りもしませんがきっとママママとなったら可愛いだろうなあと目に浮かびます☺️
    旦那はどちらかと言えば私に趣味などを言わずに淡々と隠れてやってるのでそれに対しても寂しい気持ちがあるのかもしれません💦
    共有するの素敵です☺️

    私も割り切ってストレス溜めないようにしようと思います✨🙏

    • 5月21日
かきこ

携帯いじるのって癖というか無意識なのかなーと思います😅うちの旦那はYouTubeをイヤホンで聴きながら家事とか子守してますよ😮‍💨文句言うと喧嘩になるのでめんどくさいので我慢してます。さすがにみんなといる時はやめたら?とさらっと言ったり、わざと話かけてますが…そこまでして自分のやりたいこと優先するのが理解できません😅

ひどいやつだなと思いますが、そのうち、子どもも分かるだろうと、離れていくだろうとそして、寂しい思いすればいいと思ってます(笑)

イライラしますが、わざと話しかけたりお願いごとするなどして携帯から離れるようにするなどが、私の経験上、平和かなぁと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに無意識にやってますね💦
    携帯から離れるようにする作戦我が家でもやってみます!😭✨

    • 5月21日