
7ヶ月の娘が2回食になり、ミルクの量が減って心配。食欲が少なく、成長も小柄。離乳食後のミルクも飲まず、ごく少量。成長により改善するでしょうか?
長文になります。
7ヶ月の娘がいます。離乳食を始めて1ヶ月すぎたので最近2回食にしたのですが、1日に飲むミルクの量が減ってしまって心配です。
完ミなのですが、娘は元々飲む量が少なく、離乳食を始める前の5ヶ月の時でも1日700ml、多くて800mlと飲む量が少なかったです。体重も成長曲線の下ギリギリで小柄です。
6ヶ月から離乳食を始めて、最初はミルクも1日900ml飲んだ頃もあったので食欲が出てきてよかったと思っていたのですが、2回食にしてから1日の量が650くらいになってしまいました。離乳食も間食したことはありません。
ただ、うんちも1日1,2回はしますし、おしっこも6回以上はしてます。
6ヶ月終わるころにはずりばいも始めて、今ではハイハイもしてます。
もともと遊び飲みをする子で、離乳食の後にミルクをやっても飲んでくれず、仕方なく離乳食の後の朝寝をする前、うとうとしている時になんとか100ほど飲ませる感じです。
このような経験をされた方いらっしゃいますか?
成長するにつれてちゃんとミルクを飲んだり、離乳食を食べてくれるようになるのでしょうか?
- サボコ(6歳, 8歳)
コメント

ここたま
こんにちは!
管理栄養士二児の母です。
お子さんの離乳食はどのくらいの量あげて、どのくらい食べますか?
また、メニューなどはどのような感じでしょうか?
大人でも少食な人、たくさん食べる人がいるので、ミルクや食事はそこまで気になさらなくても大丈夫ですよ(^^)
といっても、心配になるのが親心ですよね。
発育も成長曲線から著しくはみでて、元気がない・発育の遅れなどなければ、心配することはないですよ(^^)
あとは、離乳食にも粉ミルクを使ったメニューを取り入れてみてください\(^-^)/

ここたま
離乳食のメニューからなのですが、ほうれん草やカボチャ、ニンジンも使われているとのことなので、ポタージュやリゾット、豆腐や魚にはミルクあんかけやミルク煮など娘の時はやりました。
あとは、単純にミルク粥かパン粥や、麺類にミルクで作ったクリームソースをかけたりですね(^^)
もしかしたら、メニューに飽きたり、気分で違うものが食べたい、月齢としては少し歯ごたえのあるものといいますか、息子の場合は、べちゃべちゃした離乳食そのものが嫌いだったので、お粥はやめて柔らかいご飯にしたり、主食もご飯以外も取り入れたら、よく食べました!
野菜、豆腐や魚、お肉が好きなのかもしれませんし、好きなものを食べさせることをきっかけに、急激に離乳食が進むこともありますよ(*^^*)
品数を増やすというよりは、メニューのバリエーションや食形態や調理法に工夫したら良いかもしれません(^^)
-
ここたま
すいません、返信になってなくて新たにコメントになってしまいました(^^;
- 1月29日
-
サボコ
なるほど👀
ちょっとアレンジして色々作ってあげてみようと思います❗
参考になりました✨ありがとうございました😆- 1月30日
-
ここたま
もし、ママもお子さんも離乳食が辛くなったら、ベビーフードに頼ったり、1食お休みしても大丈夫ですよ!
大人も子どもも、1食抜いても死にません(*^^*)
親子で楽しんでくださいね(*´ω`*)- 1月30日
サボコ
こんにちは❗栄養士さんなんですねー✨回答いただきありがとうございます。
離乳食はお粥を娘のこぶし大くらいと野菜をだしでのばしたものを大さじ1杯くらいやって、お粥は2/3くらい、野菜は半分食べるくらいです。時々、豆腐を野菜に混ぜたりしてます。
あまり食べないので毎回2種類しか作ってません。
残してもいいから色々食べさせた方がいいですか?
離乳食にもミルク使ってみます。
野菜はかぼちゃ、さつまいも、ほうれん草、ニンジン、大根などやってます。
はちふゆさんはどんなメニューでミルクを使われてますか?ぜひ参考にさせてください❗