※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

平日は忙しく、休日も子育てが大変。家族のサポートが欲しい。

身体が休まらず、つらいです。

今月から職場復帰しました。
1時間時短勤務なので、7:45に家を出て17時頃に子供たちを連れて帰宅します。主人は接客業なので平日不定休で、週に3日平日休みがあるときもあれば1日しか休みがないときもあり、出勤は大体10時発、21時帰宅です。なので平日は寝かしつけまでワンオペの日もよくあります。
朝は毎日主人が保育園に送っていってくれます。主人が休日の日は洗濯物や食洗機、朝の片付け、家の掃除、買い出し、夕飯の準備もしてくれるのでとても助かっています。

ただ、平日5日間は朝から晩まで休む間もなく動き、土日祝は朝から晩までワンオペが辛いです。双子なので買い物に行くのも大変だし、私一人で子供二人連れてご飯を食べに行くことなんて絶対に無理です。気分転換にショッピングモールに行ったり、美味しいものを食べに行ったりできないのが辛いです。

また、入園したての1歳児の双子だと常にどちらかが風邪を引いたり熱が出たりします。そして先週の日曜から私も熱が出てしまい、月曜は子供もまだ熱があったのでお休みしましたが翌日朝はまだ37.1℃でしたが出勤しました。子供たちの夕飯と入浴までどうにか自分を奮い立たせて頑張りましたが、しんどすぎて涙が出てきました。

今日、やっと休日ですが、一人でお世話するのがしんどくてずっと横になっています。子どもたちは暇そうです。でももう動けません。両親がよく遊びに来てくれるんですが、今日は何も連絡がありません。祖父母の介護で忙しそうなので来てほしいとは言えません。つらいです。

コメント

S

お疲れ様です😣
ギリギリの日々の中で自分の体調不良は本当に辛いですよね💦

ご飯用意したりオムツ替えたり…どうしたってしなきゃいけないことすらも投げ出したくなりますよね😭
最低限はどうしたってしなきゃいけないと思いますが、それ以外なんてもうほっといてください!!
暇そうでもなんでも、危なくないようにだけしておいたら完璧です👍
なんならお風呂だって、1日くらい入れなくても大丈夫ですし、ご飯だってバランス悪くてもひもじくなければOKです!!
やらなきゃいけないことも削って削って、できる限り横になっててください!!

私はこの春2度目の復帰で、下の子は上の子の送り迎え等で免疫ついてたのか調子崩しながらも何とかお休み0で通えてますが、伝染ったのか私が風邪引いてて…きついので、今日は休息優先してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、ご飯はパンケーキとか汚れなくてパクパク食べてくれるものとかにしたら良かったです😭
    身体中のネジが外れてしまったかのように力が入らず、ブルブル震えながら食べさせました😂
    お風呂はさすがに無理!と思ったんですが暑い日だったし園庭で遊んだようなので汗や土埃が気になり…💦
    主人が帰ってくるまで子供たちを待たせるのも可哀想なので頑張って入れました😅
    本当に、親って大変ですね💦💦

    • 5月20日
Ririco

うちも共働き✖️保育園児の双子生活ですが、想像しただけでママリさんの環境はツラすぎます。。

私も夜御飯の時、疲れ過ぎて身体が動かなくなりました。
在宅勤務の主人が早く終わってくれたので、19:00頃からバトンタッチして双子の夕飯〜片付けしてくれました。

最近、双子の自己主張が凄くて、昨日は雨の中、保育園の水たまりで遊びたい双子と早く帰りたい私のバトルが酷くて💦💦💦

今日もショッピングモールで癇癪起こした姉を連れて帰るのが大変でもう心も身体も疲弊してます。。

子どもひとりでも大変なのに、お互い双子を抱えてよく頑張ってますよね🌀💦

早く大きくなって欲しいです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身体が動かなくなるの分かります💦
    熱が出る直前の夕方頃、なぜかいつもよりすごく身体が疲れていて動きが鈍くて何でだろ?って思ったんですが、やっぱりそういうときは無理しない方が良いですね。木曜はとても調子が良くて寝かしつけしたあとも身体が軽かったです。これからは自分の体のケアやコントロールも注意してやらないとです💦

    • 5月20日