※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の子供のタイミングについて悩んでいます。現在専業主婦で、1歳までは家で子供を見守りたいです。パートをして保育園に預けるか、1歳半で妊活を始めて2歳差で産むか迷っています。

2人目のタイミングついて。現在専業主婦です。生後5ヶ月の子がいて、2〜3歳半差くらいで2人目がほしいです。1歳までは絶対に家で成長を見守りたいです。

1歳過ぎて2人目できたとき育休取れるように週4×5時間程度のパートをして保育園に預けるか、子が1歳半くらいになって妊活始めて2歳差で産んでしまうか迷ってます。

なぜパートなのかと言うと、両実家遠方で県内に知り合いゼロ、旦那は職業柄家にほとんどいなくて週6完全ワンオペ、です。良くて週に2回帰ってくるレベルなので、フルタイムは難しいと判断しました。

2歳差だったら上の子は入園せず自宅保育しようと思ってて、下の子出産のときは上の子連れて半年ほど里帰りしようと思ってます。でも里帰り終了後2歳差ワンオペ育児できるか不安です💦よく大変と聞くので....

3歳〜3歳半だと上の子が幼稚園に入るため里帰りはできません。旦那はいつくるかわからない陣痛に備えて仕事をセーブしてもらい、私の入院中は育休を取って上の子の幼稚園の送り迎えとお世話をしてもらうことになります。

旦那が育休を取った場合、元の仕事に戻れるかわからないため給料が下がる可能性があるそうです。
第一子のときは給料下がるかもしれないことが嫌だったため、育休なし里帰りもなしで退院後二日目から24時間ワンオペスタートしましたがめちゃくちゃ大変で、里帰りすればよかったと後悔しました🥲

話が変わってしまいましたが、3歳差ぐらい空くなら1年働いてそこから妊娠発覚→育休取って手当もらえたほうがいいかな...と思ってます。
ちなみに保育料は44000円で、扶養内パート8万だと半分保育料に消えます(もちろん熱で呼び出しもあると思うので、8万いかないことも多いかと思います)

それなら下の子産むまで働かず、里帰り終了後は大変かもしれませんが2歳差にして里帰り長めにして、下の子が1歳になってから働いた方がいいのかな.....🤔
自宅保育の場合、週一くらいで一時保育使ってパートか出産前までしていた歩合制の在宅の仕事を再開しようと思ってます。

ダラダラと長くなってしまいましたが、みなさんならこの状況の場合何歳差にしますか??💦

コメント

ゆい(27)

2学年差(正確には1歳3ヶ月差)で2回自宅保育したことがあります。2回と言うのは長男と次男、次男と長女の2回です!長女が生まれた時長男は幼稚園に入園してたので…。
里帰りなし、両実家遠方です。週6ワンオペしてます。
正直キツイです。精神的に辛かった🥲長女が4月生まれなので1年経った今は保育園に入れて私は在宅でパートしてます。なので今は楽ですね😄保育料は2人目半額、3人目タダなのでパートでも結構余るかな。2人目がタダの自治体もありますが…。
上の子が幼稚園に入ってる方が私はオススメです😂
新生児見ながらイヤイヤ期は休まる暇がなかったです😂ベビーシッターも大体2人は見れなくて…(1人でも自分のことができる子がいれば見れるが2人どっちも手がかかるなら無理だと断られました)
お住まいの地域にもよりますがパートだと保育園入りにくいことも多いです。実際私は1回落ちてます😅
大変だけど慣れるっちゃ慣れますね😂それが当たり前になるので。
今は下の子も1歳を過ぎて上の子たちと遊ぶようになったので少しは自分の時間が持ててます!でもやっぱりお風呂や寝かしつけは毎日大変です😂

sanasna

2歳差で自宅でワンオペしてました。めちゃくちゃキツかったです。育児であれほど大変だった時は今までなかったというぐらい😭精神的にも肉体的にも2歳差で2人を自宅で見るのは想像してるより大変かと思います。

私的にはお金どうこうより、とにかく上の子が幼稚園もしくは保育園に行ってるなら2歳差でも3歳差でもありかと思います。自宅で2人みるのは例え半年とか短い期間でも毎日のことなのでめっちゃキツいと思います😭

はじめてのママ🔰

2歳差自宅保育中です。
過去すごく似た状況で悩んでました!

3歳半差くらいまで歳離すのアリなら、大変さの面でもお金の面でも私なら3歳半差にします!✨✨
保育園の空き状況にもよるかもですが、上の子イヤイヤ期の1番大変な時にちょっと離れられるし、下の子産まれても育休でそのまま上の子保育園通わせられるし✨

ネックは出産前後のサポートでしょうか?💦
実母さんに家に泊まり込みで来てもらえたらベストなんでしょうけどねー😵

産後は探すと結構サポートあります。
ちなみに、今までワンオペでやられて来られてるので、産後の体力やメンタル面さえ回復すれば、家のことと2人目のお世話なんて余裕と思いますよ!大変なのは上の子なので…
不思議ですが、1人目の新生児期と全く別物です✨✨

あと、2歳差大変すぎて、一時預かり中は自分の休憩時間にしないと私は潰れそうです😵😵
二人目の産前産後は一瞬でしたが、二歳差自宅保育は永遠に終わらないように感じます…🫠笑

蛇足ですが、うちの子の場合、保育園は登園拒否で抱き抱えて登園、イヤイヤと夜泣き増える、昼寝してきて夜寝ない問題、3週間に1回病気もらう、などがハードな点でした。