
幼稚園でのトラブルや子供の機嫌の悪さでストレス。離婚も考えるが子供の将来を心配。自宅保育期間の影響が心配。将来に不安を感じています。
4歳8ヶ月幼稚園に入園してから知らない間にストレスになっているのか毎日何かしら不機嫌な状態ですそんな中仕事で疲れてる主人が娘の機嫌の悪さに比例するように娘にガチギレ
それを注意すると、お前だってと責任転嫁!する始末
離婚も視野に検討してますが子供の将来を考えて娘からパパをうばっていいのかとずっとモヤモヤ(´・_・`).。oஇ
幼稚園でもなかなかお友達と色々トラブルと言うか物の取り合いが多々あると担任に言われお家でもしっかり教えて上げて下さいと言われそれについても簡単に娘に話しても自分も使いたかっただけと言い張り話しを聞いてくれず悪循環です
自宅保育期間がやはり長すぎて甘やかしすぎたのかなと今になって猛反省🤣
あと2年もしたら小学校なのにこのままの感じで大丈夫なのかと不安しかありません
発達的な事は特に言われた事はありませんがやはりグレーな部分もあるのかと💦思います
- ひなママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ものの取り合いをして、手が出るとかないなら貸し借りを学んでいけばいいかと☺️
貸してって言われたら、今使ってるから後で貸すね❗️って言って終わったら貸そうね!とか☺️
自宅保育した期間を後悔することはないですよ😃
パパがキレるの反省とかないなら一緒にいるの嫌ですね😫
ひなママ
今の所手が出るような感じではないみたいなんですがうちの子の我が強い部分がクラスの中で目立ってるらしく担任も表向きは本人の意思を組みながら接してみますみたいな感じですが家で出来ないから幼稚園で悪目立ちしてるみたいな感じで遠回しに言われた感じです!