※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
ココロ・悩み

息子の病気や育児のストレスで眠れなくなり、寝るのが怖いと感じています。どうしたら眠れるようになるでしょうか。

「寝るのが怖い」と思ってしまいます。
すみません、吐き出させてください。

さっきまで夫と普通にテレビを見てて、夫が「そろそろ寝よう」と言った瞬間に「寝たくない」「寝るのが怖い」と涙が止まらなくなりました。

先月から息子の咳が止まらなくなり、何度か発熱もあって今月だけでもう4回病院に行きました。
1ヶ月何度も行って同じ薬を貰っても全く良くならないことに不安な気持ちを示すと医者や薬剤師に心ないことを言われ、
保育園の事務員から冷たい対応をされ、
連勤の初日に限って保育園から呼び出し→その後出勤できなくて謝る、を繰り返し、
パン食べないうどん食べないミルク飲まない、
生後11ヶ月で離乳食をどう進めていったらいいのかわからない、
仕事と保育園休んで家にいても熱があるからどこにも出掛けられない、
後追い絶頂期でそばにいないとギャン泣き、
洗濯も回して干すのがやっとで畳んでない服が山のように積み上がっていく、
皿洗いもできず昨日の夜の食器が夜になってもそのままある、
晩ご飯作る気力なく買ってきてもらって家計の予算オーバーする、
夜はすんなり寝ても10分おきに泣いて起きたり、夜中3時ごろに起きてギャン泣きで1〜2時間寝なかったりで朝起きても寝た気がしない、

いろいろ疲れて、寝るのが怖い。
明日が来て欲しくないと思ってしまいます。
さっきまで「明日で11ヶ月だね〜」なんて話していたのに。
日中2人きりでいる時にギャン泣きされると、何を考えているかわからない息子を怖いとさえ感じてしまう。
そんな自分が嫌です。

どうしたら眠れるようになるでしょうか。

コメント

おめし◎

お疲れ様です😞😞♡

なんですかその医者とか薬剤師とか保育園の事務員😩💢私なら窓口で納得行かなすぎて文句言いにいきます。笑😩💢

お子さんのことは、たくさん考えることとか壁にぶつかることありますよね😢💦産後鬱とかになっちゃわないか心配だなーと文章読んでて思ってしまいました。私の場合は夜中とか何してもぐずぐずの時は、やだなぁとかどうしようよりも、うるせーー😭😭😭💢💢💢(もちろん愛おしくて愛してるのは前提です)の方が勝ってました。笑

寝るのが怖いとか、息子さんが怖いとかは結構危ないなと思います😭‼️旦那さんとかに全て聞いてもらったり、友達や親とかに愚痴れたり寄り添ってもらえたりしてますか?😭😭😭💕

  • ラムネ

    ラムネ

    温かいコメントありがとうございます😭
    元々うつ病持ちで、今までも何度か産後うつなりかけたので今回もまた少ししたら落ち着くのかなとは思っているんですが…
    「寝るのが怖い」と涙が止まらなくなった時は夫がいて、「何もわからない中でよく頑張ってる」とは言ってくれました。
    それでも涙止まらなかったですが…😢
    友達や親にも、軽い愚痴は言うんですがそれ以上はなかなか心配かけたくなくて言えなくて…
    あまり思い詰めないでおこうとは思ってるんですが😭

    • 5月20日
deleted user

洗濯と皿洗いは旦那にさせる。
病院は変える。
でも保育園行ってるなら熱はつきものです。
薬もらって良くなるものでもないかと。
離乳食も食べないなら食べないでいいと思います
娘も食わず嫌いでなかなか食べません
いまだに夜泣きするし寝不足だけど
適当なので疲れません。
気を張りすぎなんだと思います。
旦那さんにも家事させて、もっと気楽に
適当に過ごすと少し楽になるかもです

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    元々完璧主義なので、確かに全部完璧にやらないと、と気を張り過ぎてたかもしれません…
    アドバイス参考にさせてもらって、もう少し適当に過ごすよう心がけてみます😭

    • 5月20日
小梅

だいぶお疲れのようですね😭
旦那さん以外でヘルプ出せる方いらっしゃいませんか😭?
お母さんだったり、義母だったり、きょうだいとか、、

できれば連泊してもらうのがいいと思うけど、一泊だけでもいいから来てもらう事できませんか😭?

疲れすぎです😭
病院はかかりつけ医以外は心無い事を言うもんだと思ったほうがいいです😭‼️
かかりつけ医が心無いことを言うならかかりつけ医変えていいと思います😊

とにかくもっと誰かにhelpして😭
無理なら旦那さんにもっともっとhelpして😭

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    実家が近いので母は何かと助けてくれたり、近くに住んでる姉もしょっちゅう話し相手になってくれるんですが、働いてるし…というのもあってどこか遠慮してしまって😭

    今月に入ってからいろんなことが重なり過ぎて疲れてるのはあると思います😭
    保育園休んで仕事も休んで家にいることが多くて、前までは多少取れてた自分の時間も取れなくなって、それが余計にストレスになって…😢

    甘えるのヘタクソなんですが、頑張って周りにヘルプ出してみます😭

    • 5月20日
小梅

私姉の立場ですが
妹がヘルプしてきたら
喜んで手伝うよ😭

妹には妹の家庭があるから
手出ししたらだめかな
ってお姉さんも遠慮してるかも😭

お母さんもお姉さんも
ヘルプくれたら全力で動いてくれると思いますよ‼️‼️

睡眠不足も大いにあると思うから
ゆっくり寝れるようにみんなにヘルプだして下さい😤‼️

ちゃんと寝れてたらしんどいこと嫌なこと乗り越えれるけど、寝れてなかったらまじでむり!!!睡眠が一番大事です💤

  • ラムネ

    ラムネ

    確かに姉も「無理しないでいつでも言って!」って言ってくれます🥲

    睡眠不足、ほんと怖いですよね…
    新生児の時で思い知ったと思ってたんですが、まだまだでした😭

    休みの日とかに、朝夫に先に起きてもらって数時間寝させてもらうのも申し訳ないとか思ってしまって…こんなんじゃダメですね🥲
    もっと周りに甘えられるようにします😭

    • 5月20日
  • 小梅

    小梅

    旦那さんには盛って話ししたらいいと思います毎日! ww
    夜中2回しか起こされなかったとしても『昨日も4回も起きた』『めっちゃ泣いて…』とか話しといて
    休日は心置きなく寝かせてもらったらいいと思います😊

    出産から新生児、育児
    完全な状態の日って
    まだまだないと思いますよ😭
    ちりつもです😭

    旦那さんの休み2日あるなら
    一日はラムネさんが休む日
    でもよくないですか😊?

    私は旦那の休みの日は私も休みの日!家事しない!って宣言してました🤣なので外食か弁当か惣菜買って食べます🤣‼️

    • 5月20日
  • ラムネ

    ラムネ

    夜中起きて30分くらい寝なかったら「1時間寝なかった」とか無意識に盛って話す時ありました…🫢笑

    諸事情で、今が一時的に夫が1日休みで家にいることがなくて、それもしんどい要因かもしれません😞
    6月半ばまでの我慢なので、終わったら小梅さんみたいに「家事しない!」って宣言して休ませておうかな🥲

    • 5月20日
ここみ

保育園の人や医師など他人に嫌なことされたりそういった態度されるのは突然ふりかかってくることなので避けたりどうにかすることはできませんが、自分の家事や育児のやり方は変えれます。
ご主人の参加も必要だと思いましたが、すぐに期待できるかわからないので💦
何事も子どもがいると完璧になんてできないです。
洗濯物も乾いてればいいし、洗い物も別にしなくても死にません💦シンクにたまってて嫌になるならすぐ食べて捨てられる紙皿使うとか、少しずつ妥協したり自分自身も変わっていかないとただ苦しいだけです。
きっとお子さん生まれる前から綺麗好きでしっかり家事しているからこそ気になってしまうのだと思いますが、今は体力温存してください☺️
寝れる時に寝ておかないとママが体調崩したらもっと家の中もぐちゃぐちゃになるしさらに自己嫌悪に陥ってしまいそうです💦

  • ラムネ

    ラムネ

    返信遅くなってしまってすみません🙇‍♀️
    元々全然綺麗好きとかでもないんですが、完璧主義のせいでできなかった自分がダメな人間のように思ってしまう、ということがあって…😞
    でも、確かにそんなことで体調崩してたら子どもにも良い影響ないですもんね💦
    妥協して体力温存していきたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 5月20日
ママリ

小児科や薬局は選べるのでかかりつけでも治らなかったり、不信感あるなら変えます😊
セカンドオピニオンでもいいです。

うちも入園してからは咳、鼻水はずっとあります。
なんなら入園してクラス全員そろったことないくらい、みんな風邪なりお熱で休まれてますよ😅
もうすでにそこでうちだけじゃないんだ!って割り切ってます。

仕事の兼ね合いやら気を遣うのが嫌なので、病児保育利用します。
上の子も小さいときは病児保育毎月利用するくらい保育園お休みしてました!

仕事復帰して今週はホントくたくたで家事サボりまくりです!笑

  • ラムネ

    ラムネ

    返信遅くなってしまってすみません🙇‍♀️💦
    皆さん同じなんだと思うと少し楽になる気がします😭
    仕事で疲れて家事をサボるのが情けないと思ってしまってましたが、別にそれでいいんですよね🥲
    もう少し割り切って楽になるようにがんばります🙇‍♀️

    • 5月20日
deleted user

お疲れ様です😢
私も完璧主義で産後鬱からの鬱引きずってます💦

寝不足が続くと本当人格崩壊しますよね…そして寝不足から不眠症みたいになって、寝なきゃいけないのに寝られなくてさらに寝不足で寝られなくなって人格崩壊して…ってめっちゃ悪循環になりますよね…体力えぐられるしやる気出ないし頭回らないし、そんな状態であちこちから心無い態度取られたら、普段なら流せてもズドンときますよね😢

寝なきゃ寝なきゃって思ってると私の場合余計眠れなくなるので、もう良いやと思ってスマホいじってたりする方が寝られたりします🤔
あとは目を閉じてぼーっとしてるだけでも頭休まるらしいので、そもそも寝るの諦めたり😅
お子さん早く体調落ち着きますように😢

  • ラムネ

    ラムネ

    返信遅くなってしまってすみません🙇‍♀️
    めちゃくちゃわかります…!
    せっかく長時間寝てくれてるのに今度は自分が不眠症で寝られない…今まさしくその状態です😭
    そんなところにいろんなことが重なって少し参ってしまいました…🥲
    何も考えずに目を閉じてぼーっとする時間も必要かもしれませんね🥲
    息子の体調も少し落ち着いてきました!ありがとうございます😭

    • 5月20日
ぽんこ

我が家も保育園行き出してから咳や熱がない日の方が珍しくなってしまいました、、

洗濯回して干すだけで着れる状態ですから、畳まなくたって大丈夫ですよ!十分頑張ってます。

食器洗うの面倒ですよね…この際使い捨て容器を使ってしまうとか…

やらなきゃいけないことを少しずつやらなくてもいいことにして、精神的な余裕を持てますように🥲

ギャン泣きされた時も、お腹も空いてないしおむつも汚れてない時は耳栓して近くにいる状態で放置でいいと思います!!(私も1日1回くらいこうなってます)

  • ラムネ

    ラムネ

    返信遅くなってしまってすみません🙇‍♀️
    十分がんばってるなんて言って頂けて…ありがとうございます😭
    食器は夜に夫が洗ってくれるんですが、それまでの分を溜めてしまっているのが何だか申し訳なくて…別に何も言わずに洗ってくれるんですが😭
    精神的な余裕、大事ですね…
    昨日、ギャン泣きの息子を置いてベビーゲートの向こうに避難したら少し落ち着いて、息子を抱っこしてあげられました。
    少しずつですが、自分にとって楽な方法を見つけていきたいと思います🥲

    • 5月20日
アチャ🔰

わかります。その気持ち😭
長女がそんな感じでしたよ。
夜が嫌になってました。泣きまくりでしたよ😭
今思うと、育児ノイローゼみたいになってたのかなぁって思います。
人間一人を育てるのはものすごく大変ですよね。ほんとに。

完璧になんてやろうと思わなくていいんですょ。少し泣こうが泣きすぎてすんなり寝たりするし、離乳食も食べたい物をあげれば大丈夫ですょ。私はもぅインスタントバンバン使ってたし、食べないときは、ヨーグルトだけ〜とか全然ありましたよ😊

母親も人間だから完璧にしなくていいんですよ。

インスタとかSNSとか見ちゃうと私はなんでできないんだろとか考えてしまうから、私は一切育児のSNSを見ないようにしてました。

だんだんおかーさんも落ち着いてくると、子供も落ち着きますよ。

  • ラムネ

    ラムネ

    お返事遅くなってしまってすみません🙇‍♀️💦
    温かいお言葉、本当に嬉しいです😭
    昨日の晩もお風呂の後ずっと泣かれたんですが、アチャ🔰さんの言葉を思い出して泣かせたままでいると泣き疲れてすんなり寝ました🥲
    インスタのキラキラママみたいにしなくていいんですよね😭
    すごく励まされました🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰 

ものすごく分かります。
大変だと思うので返信コメント不要です!!
ただ、もう分かりすぎるくらい分かるので🥲
病院とか周りが冷たくて、もう孤独でほんと..つらくなる時ありますよね。
うちも一緒で、咳とまらなくて怖くて眠れないし、小児科の先生がクソかてほど冷たくて、帰りに泣きながら運転してたのがおとといです。。

一年後には、大変だったよねぇと笑えるように今は思いっきり辛い思いをしようと思います。でも一人じゃ無理なので、話聞いてくれる場所作ってくださいね🥲どうか少しでも、ラムネさんが休まる時がありますように🥲

  • ラムネ

    ラムネ

    返信遅くなってしまってすみません🙇‍♀️
    お気遣い頂いてありがとうございます😭
    一握りの人に冷たい対応されると、周りが全て信じられなくなりますよね…私も泣きながら運転して帰りました😭
    帰って夫に話したら夫も怒ってくれて、職場の主婦さんにも「それはしんどかったね」と言われて救われた気持ちでした🥲

    はじめてのママリ🔰さんも大変なのにお気遣いありがとうございます😭
    一年後には「しんどかったね」と笑いたいですね🥲

    • 5月22日
みーたんママ

私がラムネさんだったら息子さんのことがめちゃくちゃ心配になります。なのにそんなお医者さんや薬剤師さん更には保育園の事務員にまで冷たい対応をされるなんて悲しすぎます。でもそんな中すごく頑張っていらっしゃるから辛いんでしょうね、、
ご実家は遠いのでしょうか💦
私は金曜日にたまに夜間育児を旦那に任せて5-6時間寝かせてもらいますよ(それ以上は胸が張ってしまい無理ですが)
やっぱり家事を旦那さんと分担することが最初にできることかな、、と思います💦

ちなみに私なんてまだ娘明後日で生後2ヶ月なのに、1ヶ月をすぎたあたりから「また朝が来てしまった、、娘はしんどいくらい可愛いけど、まだおしゃべりも出来ないから1日が長すぎる、、ずっと寝ていたい、、何も考えたくない」なんて思ってました😅
それもちょっとずつ落ち着いてきてます🍀*゜

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先日、私が仕事だったんですが保育園は休ませて夫と母に1日見てもらったり、朝方ぐずる子どもを夫に任せて寝させてもらったりして、少しは休めたかなと思います🥲
    夫も皿洗いや洗濯などしてくれて、仕事で疲れてるのに申し訳ないなと思いながら…でも甘えるのも大事ですね😭

    1日が長いのめちゃくちゃわかります!
    2ヶ月とかだと義務的におむつ、授乳みたいな感じで1日中眠くてやる気も起きずめちゃくちゃしんどかったです😭
    今は少し遊べる種類も増えてきましたが、それでも1日中子どもと2人きりは長い…と思ってしまいます😭

    ムンマさんも大変なのにお気遣い頂いてありがとうございます🥲
    お互い無理せず頑張りましょうね😭

    • 5月22日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    旦那さんが優しい方で良かった☺️
    うちの旦那は申し訳ないって思われるこももあまり好きじゃないみたいです😅
    とにかく病んで欲しくないみたいで少しでも気分が落ち込んでると、寝て。って言われます😅
    それはそれでもっと話しに共感して欲しいのに〜となるんですけど💦
    甘えられる時はとことん甘えちゃいましょう💪♡笑

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか😭😭😭
もう色々助けてあげたいです😂😂

とにかくお菓子食べてたりドラマ見たりしてください!そばにいれば泣かないならそばにいて自分はドラマ見ちゃってもいいですよ🤣🤣
無理禁物です家計オーバーしたって子供の病気なのに無理してママも体調崩したらどうしようもない、確かにお金の不安とかも情緒面に影響しますがそのうち強くなるから今だけのこの今が辛いから今だけとか言わないけど、もっと自分を甘やかしてください😊🤍

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    何だかとても救われました😭

    今は少し落ち着いたんですが、今日仕事が休みで自宅保育してると、後追いなのか立ち上がるだけでギャン泣きされて家のこともろくにできずで私が泣きたい…と思ってしまいました😭
    でも今はそれでもいいんですかね…🥲
    もう少し自分を甘やかせるようにします😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

完璧主義とのことですが、
完璧になんてしなくていいですよ〜
ましてや、子育てしてたら、
言葉も喋らない生身の人間を相手にしてるので、
完璧になんていきません。
成長とともにいろいろと変わるし、
毎日いろいろと変わりますし。

1歳でもまだ1回食で、離乳食が全然進んでない、というお子さんが知り合いにいました。普通に揚げ物好きな3歳になってます😊
ラムネさんのお子さんも、今はムリに進めることを考えず、
まずは、ラムネさんが寝ることを優先されたらと思います。
洗濯物もたたまなくていいし、なんなら、旦那様がやればいいと思います。食器洗いもです。
旦那様、テレビ見てるなら、洗濯物たためば?食器洗えば?です。
お子さんの病院は変えてみるのも手だと思います。
お子さんは、おんぶや抱っこ紐とかは難しいですか??
後追いさせて、疲れさせて、ぐっすり寝てもらう、もありとも思いますよ😁
全部、やらなくていいんですよ😊

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    出産前に「絶対完璧にしようと思わないようにしよう!」と誓ったんですが、やっぱりつい「ちゃんとしなきゃ」と思い過ぎてしまって…😭
    子育てしてる限りはいろいろと臨機応変にしなきゃですよね🥲
    おんぶや抱っこ紐の抱っこは嫌がることが多いので、この間はひたすら足元で泣かせながら晩ご飯作ってたら疲れ果てて寝ました😭
    温かいお言葉に少し気持ちが楽になりました🥲ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    疲れ果てて寝たなら、セルフ寝んねもできると思いますよ!泣かせておくの、心痛むかもですが、何回かやるうちに、自分で寝れるようになると思います!
    夜中の泣いてるときでないなら、その対応してみるのも手だと思います!じゃないと、どんどん重くなりますし、より抱っことかでないと寝ないですし🥲生まれてからずっと抱っこで寝かされてきて、はい、今日から一人で寝なさい、言われてすぐに寝れる子の方が稀だと思います。断乳と同じ感じです。
    ほんとに親子共々、生身の人間ですから。サイボーグではないので、休み休み、手を抜きながら、
    育児を、お子さんとの生活、人生を楽しまれてください🍀
    返信不要です!

    • 5月25日
美咲

お疲れ様です。
咳が止まらないのは怖いですよね。
先月、娘も酷い風邪をひいて咳が止まらなくて、咳き込みで吐いて、更に喉まで抑えはじまった時はパニックになって救急車騒動でした。酸素は問題なく、喉が敏感になってて咳が止まらないだけでした💦
10日以上休んだので、我が家も今月は3万円赤字+自動車税(3万円)で詰んでます😂

子供が体調が悪いだけでメンタルが疲れるのに、周りからも言われたらどうしたらいいの!!ってなりますよね。それに「好きでこうなってるわけない」と悲しくなります。
寝れてないのが1番ダメージが大きいですよね。3日マトモに寝れないだけで主人と喧嘩しました😓

旦那さんなど頼れる人はどんどん頼りましょう!仕事がーとか言ってるより、ママさんが既に限界突破してるので優先事項です!

洗濯物なんか山積みでいいんですよ。なんなら畳まないで干したままでも🙆‍♀️

離乳食は食べなくても良いです!水分(何でも)が取れてれば良し。娘は咳き込みで吐くのが怖いのか、りんごジュースしか嫌と食事を拒否しました。11ヶ月ならもう少しで手間がかかる離乳食から卒業です。

  • ラムネ

    ラムネ

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️💦
    咳はだいぶマシになってきましたが、本当に怖かったです😢
    本当にまともに仕事にも行けずつらいですよね😭

    ここ最近は寝ても寝ても本当に眠くて、夜中も起きるし後追いと離乳食イヤイヤも重なってまたしんどいです…😭
    夫もたまたま仕事が休みになったので子どもと別室で寝てくれたりして助かってるんですが…🥲

    りんごジュースだけでも大丈夫だったんですね!私ももう少しの辛抱だと思って頑張ります😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私も寝るのが怖い、寝れない夜あります。
そういうときは寝落ちするまでとことん起きてます!
それこそ2歳ぐらいまでは夜泣きもひどかったし細切れ睡眠でしたが、今寝とかないと、ちょっとでも寝ないとって思うのをやめたらすっごく気持ちが楽になりました!
日中ウトウトして体力的にキツいのはありましたが‪‪💦‬
気持ちが楽になった方が私は良かったです😊

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    確かに「寝ないと!」と思うと余計にしんどい時あります😭
    体力面と精神面どちらを優先するかですね!
    次の日休みの時とかは私も無理して寝ようとするのやめようかなと思います🥲

    • 5月28日
ポムポム

ここで相談する前に、市や町の保健師さんに相談する方がいいと思います。
精神状態が不安定になってると思います。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    ご心配していただき恐縮です🙇‍♀️💦
    ここで吐き出させてもらい、こんな私に皆さんから優しいお言葉を掛けていただいて少し気持ちが落ち着き、前向きになることができました。
    次にまた同じ状態に陥ったら、保健師さんに相談しようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月30日
ママリ

息子さん、少し咳落ち着きましたか😊?
うちは保育園ではなかったし、仕事もしてなかったのでそこはわかりません。

食が細い子なんですかね^ ^
うちも離乳食食べない。ミルク飲まない子でした。
極限までお腹空いたよーって泣くまであげませんでした🤣
離乳食も進むの遅かったです。
とにかく食べるのを嫌がるので栄養面で不安で一歳過ぎても赤ちゃんミルク。
それから2歳までフォローアップ飲ませてました。
後追いもうちは2歳半まで続きました🙄
なので洗濯物畳まず、山の中から取ってスタイルでした。
皿洗いなんて何日もせず見兼ねた夫が週末洗ってくれました🤣
そこからしばらくうちは紙皿割り箸生活になりました。笑

晩御飯も毎日仕事終わりの夫に買ってきてもらうor作ってもらってました。

こうしなきゃ!これやらなきゃ!って思うといっぱいいっぱいになるのでなんでもテキトーでいいんです。

同じくらいの私は
今日もこの子の安全を守ってちゃんと生かしたぞ!と毎日自分を褒めてました。

寝るのが怖いなら寝落ちするまで寝なくていいとおもいます。
無理に寝ようとすると余計寝れません。

なんでもテキトーです!

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます。
    咳は一進一退という感じで、マシな日とひどい日がまちまちです…気にかけていただきありがとうございます😭

    食べる時はもりもり食べるんですが、気分が乗らなかったりするとほんとに食べなくて…叩いたり投げたり暴れるのでイライラしてしまって😭
    夫も皿洗いしてくれたり晩ご飯作ってくれたり、助かってます🥲

    テキトー、大事ですね😭
    子育てはこれからも続きますし、完璧を追い求めないように癖づけていかないとなと思います😭
    とりあえず明日は仕事休みなので、今日も寝れなさそうですが無理に寝ようとせず流れに身を任せてみます🥲
    いろいろアドバイスいただきありがとうございます!🙇‍♀️

    • 5月30日