※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳息子のYouTubeやゲームの使用時間に悩んでいます。ルールを決めているけど息子の相手が難しい。YouTubeやゲームで息子が大人しいけど長時間はイライラ。時間やルールのアドバイスをお願いします。

5歳息子のYouTube、ゲーム(Switch)の使用時間を
どう決めていこうか悩んでいます。
どんな風に時間やルールを決めていますか?🙇🏻‍♀️

上の子5歳年長男の子、下の子10ヶ月女の子です。

下の子が産まれたのが昨年の夏休み前だったので、上の子の相手をしてやれないことも増えたので夏休みからゲームデビューしました。パパが得意なので2人で楽しくやったりしていました。

最近、下の子の昼寝も減り、つかまり立ち伝い歩きで動き回って息子のおもちゃにも手を出すので、制止したり移動させたりでバタバタしていて…息子の遊び相手をうまくしてあげられません。

YouTubeやゲームをしてくれていれば大人しいし本人も寂しさを感じにくいかなと思って、私的にはやってくれていた方が余裕ができるし助かります。
でもやっぱりずーーーっとやってるとその姿にイライラしてきてしまって…。いつまでやってるの!?ってなっちゃいます。

YouTubeはまいぜんシスターズなどの実況動画やジョージを見ることが多いです。
switchは主にマイクラで、他にはマリオカート、マリオパーティ、釣りスピリッツ、スポーツがあります。

今日は特に酷かったです。規制しなかった私が悪いですが以下のようなスケジュールでした。

幼稚園帰宅後
14:50〜16:00までおやつ食べながらYouTube
16:00〜16:10 こどもちゃれんじタブレット
16:10〜 16:20 ピアノの練習
ここから夜ご飯までYouTubeやゲーム
17:30〜18:30 夜ごはん
18:30〜18:40 トイレ(うんち)、歯磨き
ここからまたYouTubeやゲーム
19:30〜パパ帰宅したらお風呂
    (YouTubeやゲームはパパ帰宅後はやらせません)
20:30〜21:00 就寝

という感じです。

私が下の子見ながら上の子の相手もするというのがしんどくて、YouTubeなどに甘えたい気持ちも強いです。
上の子と一緒に遊ぶとなるとレゴやLaQなど細かいものになるので、下の子を離さなければならなくて…でも今はなんでも手を出してくる時期で、目新しいものには特にグイグイくるので離れさせることができません。

息子もその日の私の気分によって怒られたり許されたりするのが嫌だと思うので時間などのルールを決めたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか😭

うちではこんな風にしているよーなどご意見いただきたいです。厳しいご家庭ではなく、なるべく緩いご家庭の方からご意見頂けると有り難いです。

コメント

(♡・ω・♡)

年少くらいから、プレステのドラクエやってるんですけど、私がやりたい場所まで設定してあげられなかったりするので、必然的にパパのお休みの日の週一回一時間だけと決めていて、今もその時間だけしかやっていません。
事前にこの時間までと言わないと急におしまいにすると怒るので、それは徹底してます😃YouTubeは、じーじ家ではリモコンで見れちゃうので、遊びに行くとずっと見ていたりします…おすすめでてくるからキリがないですよね😂まあ、遊びに行くのは月に二回とかなんで、よしとしていて、外遊びに誘えば見なくなるので、誘ったりします。
でも、お子さんのゲーム時間とかみてると、1日2時間くらいだし、チャレンジタッチやピアノも頑張って、寝る時間もちゃんとしていてすごいなーと思います😊😊😊

りんご

平日はYouTubeは30分ゲーム30分から1時間です。
休日はやるべきことをしていたら後は好きにして良いことにしています。
うちは家から園まで車で30分かかるので、その間片道はYouTubeOK、園から習い事まで30分かかるのでその間と習い事からの帰宅まで30分かかるのでその間はiPadで知育ゲームとかしています。ゲームとかで罪悪感があるのならお勉強系のものにしたらダメですか?

あっしゅ

YouTubeなどは、時間設定で切れるようにできるので
設定いじっちゃった方が早いです!

うちは、寝る前に動画1つだけのお約束をしています。