
コメント

ママん
医療保険は加入した日から90日は、保険適応されないのでお気をつけ下さい。
急な事故などでの怪我は、翌日からでも保険適応されますがね。
待てそうなら今日か明日にでも医療保険加入して90日我慢してから治療開始するのも良いと思いますよ。
けど、側湾症って私無知なんですけど、治療にそんなにお金かかるんですか?

ママリ
申し込み、告知・診査、初回保険料の支払いが出来ていれば即日で、責任開始というものもあります。
が、今素人目で見て、明らかに歪んでおり側弯症と分かるくらいなら、告知義務違反になりませんかね🤔?その場合保障がされないこともあります。
高額医療制度もありますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
色々あるんですね。どこまで保険会社わかるんですかね、、💦高額医療費制度って手術とわかってから、手続きできるんでしたっけ?例えば百万かかるとしたら、最初100万払うかたちですかね?
- 5月19日

@nt
限度額適用認定証を発行して貰えば、その月に医療費がいくらかかろうと限度額までしか支払わなくてもいいと言う制度がありますよ!
標準月収によって支払額が変わります。
例として月収(手取りではない)が平均的な世帯(28〜50万)だと、月の上限が88000円+α程度になります🌼食事やレンタル等など含めても10万はいかないと思います。
月を跨いでしまうとまた追加で上限88000までかかってしまうのでお気をつけください🙇♀️
保険は今からだと告知義務違反になりそうで難しいと思います💦保険入ってから医療機関に受診するのを数ヶ月先まで我慢できるならいけるのかな…?わからないですが😭
-
はじめてのママリ🔰
詳しく、わかりやすくありがとうございます🙇出産の時もそちら使ったんですが、何回でも使えるんですかね?🥲🥲
- 5月22日
-
@nt
何回でも使えますよ!
私も2〜3回使いました!
限度額認定証の期限を1年とかで発行してもらうこともできた気がします🤔- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️今後何かあったらそちら使います🙇- 5月25日

はじめてのママリ🔰
そんな感じで適応されたら保険会社がやっていけないです…😂
それでいいならみんな受診前や手術前だけ保険入りますよね💦
生まれつき、先天性のものは告知義務違反として適応外になるはずです。
そういったものもカバーするために子どもは生まれてすぐに保険入ると良いです。
生まれてすぐなら健康な状態だと判断され、加入後に見つかった疾患は適応になるので。。
そういう時の為の保険ですので、これを機に考えるのも良いかと思います。
どのくらいの大きさの保険が必要なのか、月々どのくらいであれば無理なく払えるのかによるので、FP資格のある保険の営業さんに相談すると良いかと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
- 5月22日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
調べたところ大人だと100マン以上でした💦