※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

睡眠とれてなくて、携帯もやっと今見れた。寝ろよって感じかもしれない…

睡眠とれてなくて、携帯もやっと今見れた。。
寝ろよって感じかもしれないけど、
どうしてもこのモヤモヤを吐き出したくて。。

旦那がしてくれたことに関して
ありがとうと思うものの、
全然ありがたく思えない。
求めていることをしてほしい。
言わないとわからないのは知ってるけど、
もういちいち言う体力も残ってない。

今やっと娘を寝かしつけたけど、
とうの昔に旦那はぐーすか寝てる。
明日仕事があるから仕方ない。
頭ではわかってる。

夕方からは泣きながら家事と育児してた。

旦那の協力って本当大事。
欲しい時に欲しいことをしてくれるって大事。

正直このままでは私が一方的に
産後クライシスになりそう(笑)
もうあきらめてる自分がいる。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。子供は可愛いけど、辛いですよね。すごくわかります、、、

私はそのまま旦那にイライラし続けたことで関係がより悪化して修復が大変だったので、まあ子さん頼れるなら親や旦那さんにあづけて1時間でも1人の時間を作ってくださいね。無理しないでください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    子供は本当に可愛いし、
    子供のためだったら何だってしてあげたいって思っています!
    ただ、旦那にはそんな無償の愛はないし、なんならもっとがんばれと思ってしまいます。。
    正直これだったら一人で育ててたほうが気持ち楽だなとすら思います。。
    このままでは勝手に一人で悪化して自分の気持ちがだめになりそうなので、自分の時間を作れるようにします😂

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

そんなこともわからんの?とか
何回も言ったのにとか
私とこどものこと考えたらできる行動あるでしょうにとか
私も数え切れないほど思いました🥲だし、私は生後3ヶ月目が1番しんどかったので、今つらいのほんとわかります😭😭
おつかれさまです。

私このマンガみて、少しだけ冷静になれたので気になれば見てみてください🤣

https://togetter.com/li/1467223

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなタイトルです!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    そうなんですよ!私と子供のこと考えたら何をすべきかなんてわかるだろ!会社でどうやって働いてるんだ?ポンコツなの?って思ってしまいます😂
    3ヶ月目ってしんどい時期なんですかね。。

    おすすめのマンガありがとうございます😭
    こういうのありがたいです!
    読んでみます!!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事できるアピールしてきたら、育児や家の事はできないのに仕事は覚えれて気遣いできるんだね!って言ってやりたいですよね😇
    俺は要領いいねんってドヤされた時に、へー!思ったことないー!wwって言ってやったらキョトンとしてから機嫌悪なってました笑

    産後1ヶ月は、産後ハイ続いてて死なせないように頑張らねばと必死で
    2ヶ月目は赤ちゃんも慣れてきたかな、自分もオムツ替えるの慣れてきたなと思えてきて
    3ヶ月目にどっと疲れと寝不足と思い通りにいかない&もう3ヶ月目なのに思うように家事もできなくて納得いかない、なのにパパは成長してないんちゃう💢とかで、
    それに加えて義母からの発言がストレスで
    産後3ヶ月の時に私は旦那に、狂ったように泣き怒鳴り散らしたことを今でも旦那とあの時やばかったなと笑ってます笑
    1回本気でぶつかるのもいいと思いますよ!!!
    私狂った時、旦那はそんなんもっと早く言って!となったようです。
    こちらの疲れゲージやどれほどダメージ負ってて育児の大変さそりゃ100ぱーわかってない人にはわからんわなと思いました。
    母乳だったのですが旦那休みの日に搾乳だけしといて3時間任せたら、少しは人が変わりました!
    今でも育児家事でケンカしますよ☺️

    • 5月19日
かりん

私も同様のことを思います。
まず、旦那は仕事から帰宅すると、疲れた。この言葉をまず発します。
いや。こっちも疲れてますけど?
洗濯が終わってピーピーとなってるのに、無視。
土日も関係なく子どものご飯準備。
口に出して、言わないとほんと動けないんです。

もう、イライラを通り越して、諦めてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!!
    うちも帰ってきて第一声
    疲れた。です。
    本当イライラします!
    こっちも疲れてますけど?
    よく私の前で疲れてるとか言えるな、あなた寝れてるでしょ?
    って私も毎回思ってます。
    口に出して言わないと動けないですよね。
    言ったらやってくれたとしても
    言わずにやってくれることが
    今の私にとって一番助かることなんですよね。。
    諦めちゃいますよね(笑)

    • 5月19日
  • かりん

    かりん

    イライラしますよね!
    3人目を希望していたのですが、旦那の絶望さになくなりそうです。
    子供と触れ合う。これが旦那にとっては育児。みたいです。
    いや。そーじゃなくて、家事もしろよ。と思います

    • 5月19日
ママリ

分かりますよー😭
仕事で疲れてるのも分かる。
だけど子供の事だけでも良いからやることやって欲しいって思いますよね…
多分家にいるんだから好きな時に昼寝してるとか思ってるんだと思います…
私もほんとにしんどくて、夫が休みの日に数時間一人で赤ちゃん見ててもらったらこっちの気持ち分かったみたいでそれ以来息子の事はやってくれるようになりました😂
1番大変な時期で、日中ずっと抱っこ紐じゃないと泣いてる時だったので大変だったみたいです😂
家事もちゃんとやろうとするとほんとキャパオーバーなので手を抜けるとこは抜いてくださいね😢

まめこmammy

全く同じです😢
こっちは細切れ睡眠で意識朦朧とする中、涼しい顔して「おはよう!」と言ってくる旦那に苛立ちました😂
うちに関しては私が今息子の風邪をもらってしまい体がしんどいのに、自分は部室で一人優雅に今日も寝ています🗡
母乳だから仕方ないのですがわかっていてもムカつきます😇

ちなみに、一人目の時産後クライシスになり二人目も片足突っ込んでます🙏

  • まめこmammy

    まめこmammy

    部室→別室です😅

    • 5月19日
はじめてのママリ


みなさん、まとめてのご返信になってしまい、申し訳ありません。
あれから話し合いと、
私の一方的な文句を数日言い続けました😂(文句言わないと限界でした)
旦那は私が家事と育児をやっているから自分の時間が作れているということをわかっていなかったのと、やはり仕事の方が大変だと思っていたようです(育休もとってくれましたし、普段も私が出かける時は4〜5時間くらい娘をみててくれますが…)
なのに、私に時間を作る工夫をしたら?と言ってきたので、
「あなたが帰ってきて、時間があるのは私が家事と育児をあなたよりやっているから、自分で時間を作ってるんじゃない、わかってる?」「育児は仕事と同じくらいきつい、私は働いたことがあるからわかる。別に昼間も自分の時間はない。」等伝えました。特に前者の方はぐうの音も出ないような感じでしたw
どこまでわかってもらえたかは
正直わかりませんが、
旦那の行動はここ数日で良くなっているので、このまま様子見しようと思います。
皆さんの共感の声、体験談、考え方非常に参考になりました!励まされました!ありがとうございました!