![yyy0710](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休の算定に影響はありますか?産休前の欠勤は問題ないですか?
育休期間の算定について質問です
現在2人目妊娠中、産休は本来7/11からですが仕事の引き継ぎ等の兼ね合いできりよく6/30を持って産休をいただきます。
去年の8月に1人目の産休育休を経て仕事復帰しましたが、復帰してそうそうコロナになったり保育園の洗礼を受け有給を使いまくり、、来月6月に使用する有給で全て消化します。
なので、7/1〜から7/11までの期間は欠勤となります。
その場合、育休の算定などになにか影響はありますでしょうか?
直近12ヶ月の間に11日以上勤務がある日が算定に含まれるかと思いますがこのあたりが今回のケース含まれるのか難しくて解決できず。。
産休入る前に11日間、欠勤があっても問題ないかご存じの方教えていただきたいです。
- yyy0710
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6.30まで働いて7.1〜産休ですか??
2021.7.1~2023.6.30の間に第1子さんの育休期間があるならその分は遡ります。
育児休業給付金が貰えるかどうかは産休入り日から遡ります。給付金がいくらになるのかは会社の締め日に対してです🙂
yyy0710
コメントありがとうございます!
仰る通り、6/30まで働いて7/1〜から産休いただきます。が、本来は11からなのでその期間は欠勤になります。
そして、2021/7/10に長男出産しているので1年間育休いただいてますので12ヶ月に満たない所は遡る形ですよね!
月末締めの15日となるので、6\末で産休に入る場合、7/1〜11まで欠勤になっても問題ないという認識で大丈夫でしょうか?😵💫
はじめてのママリ🔰
8月に仕事復帰なら1年は遡りますね!2020.7.1〜にかわります。
末締めなら7月は完全月を満たさないので関係ないです😌
2023.1~2023.6に働いた分のお給料から賃金月額を計算することになります。この半年のうちに完全月を満たしていない月があればその分遡ります☺️
yyy0710
なるほど!!詳細に教えていただきありがとうございます😊
理解いたしました✨