
コメント

はじめてのママリ🔰
別居中のシングルマザー予備軍です。私は可哀想って思ってしまうので仕事辞めました。年少まで自宅保育します。
でも人それぞれだと思います🙌

moon
私は保育園預けた2歳前から7時半から17時半まで預けてます。
可哀想とは思うけど生活出来ないんで無理です。
あと、子供が楽しく遊んでる様子聞いたら思ってるほど寂しくもなさそうだし、帰ってから目一杯1時間でも2時間でも時間つくれたらそれでいいと思ってます。
休みの日はビッチリ遊んだり。
正直フルで働かないと物価高で光熱費と食費が破綻します。。
家賃は変動ないけど光熱費が我が家オール電化で…来月から食費削らないといけないって状況です。。
フルで働いてもダブルワークしないと厳しいかもってくらい今はシングルには厳しい社会情勢だと思います。
それに追い打ちかけるように子供が風邪をひく…
児童手当、児童扶養手当も今は貯金出来なくなって生活費に回してます。
唯一微々たる養育費のみ子供の教育資金として貯金。。
もう全てが厳しい。
時短で働いたら我が家は完全に破綻です。。
車もあるから尚更ですかね…
田舎なので車ないと病院にも行けない…

はじめてのママリ🔰
私は上の子0歳の時にフルで働きました。日曜日休みのみです。
身体がきつかったですが 生活が苦しかったのでするしかありませんでした💦
周りからは小さいのに可哀想と言われてきましたが私はあの時それで良かったと思っています。朝の早起きが得意になり、学校もすんなり行けたし‼️
周りから何を言われても助けられるのはママだけですからね!😊

みの
私は親との時間が愛情の全てではないと考えるので、それとこれとは別!働いてるのだから時間は仕方ないことだと思います😁❤️
逆に保育園の時だけが一緒にいる時間なのか?思春期中学生とかは必要ないのか?ってなりますし、そうなると一生働けないです🤣
時間ではなく、与えられた時間内の濃密さでカバーです🤣❤️❤️

おっとっと
私は朝30分ほど遅いですが、同じくらい預けています🙂離婚後に生まれたので下の子は6ヶ月からその生活です(笑)
とーってもママ大好きだし幼稚園も大切な生活の一部です✨
私の意見としては少ない時間でも愛情は伝わってると思うし、お休みの日に遊ぶだけで十分かと🥺機能不全家庭よりぜったい健全に育つと思います!!
はじめてのママリ🔰
やっぱりちょっと可哀想ですかね。。
養育費で生活してるんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
私が小さい時に親が忙しくて寂しかったので子供にはできるだけ一緒におりたいなと思っています。小学生になっても子供が帰宅時間までには家におれるような仕事にしようと思ってます。
でも子供の性格にもよるし本当に人それぞれだと思います😊
今は婚姻費用で生活してます😊