![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の友達との繋がりがなく、家庭の問題もあって悩んでいます。新しい生活について迷っています。
学区外の幼稚園に通っていました。10校以上別れる学区の子が通っていましたが子供の学区は1人でした。
小学生になり新しいお友達は出来ましたが、幼稚園の話になると同じ幼稚園の子はいないと言い出したり、私自身も気軽に話せるママがいなくて寂しいです。
中学校も同じになる子は同い年ではいません。
子供が小学校に上がる前に旦那と離婚するかしないかの話になり、勝手に家を借りろ!など逆ギレされ話し合いができませんでした。
子供3人年子でシングルは大変となり離婚はしませんでしたが、毎日しんどいままでこの生活も嫌になってきました。結婚しなければ良かった子供産まなければ良かったとまで思う時もあります。
今の家も旦那の通勤のしやすさ、義実家へのアクセスが楽という理由が旦那の決めてで、私は幼稚園の近くの場所(引っ越す前に住んでいた場所)が良かった。仲良かった子がいる学区にしてあげれば良かったって気持ちが消えません。
生きづらくタラレバになる自分も嫌です。
どうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供を生んだ瞬間から全て子供のために時間を捧げますよね🥹
ちょっとしたことも子供がいるから出来なかったり、、
学校問題はお子さん自身が強くなるしかないのかもしれません。ママリさんだって同じく頑張ってますよね。イジメとかでない限り見守るしかないのかもしれません。うちの子も保育園で同じだった子は1人もいません。私自身も小学校の時 幼稚園が同じだった子が1人もおらず、みんなと同じ学校だと思って入学したので教室に知らない人ばかりでショックでしたよ💦
それでも日々 なんとか葛藤して生活したので ママリさんのお子さんもきっと乗り越えてくれると思います😊
コメント