※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人だけの時はよかったけど、子どもが産まれてから旦那さんが子どもに対…

2人だけの時はよかったけど、子どもが産まれてから旦那さんが子どもに対して思いやりがなく自己中な態度になり、それにイライラしてきて子どもが可哀想と思ったりフォローしたり、子どもの反抗など紆余曲折ありお願いしてそれなりに対応はしてもくれましたが私は不満があり、今までいろいろとありましたが...

本題です。もう子どもも10歳前後である程度わかる年齢になってきました。最近、子どもにも私にも本当に主人の思いやりのなさと向こうもこちらに愛情の薄さを感じていて家庭内どよ〜んとしてます。。。

正直、嫌いまではないけど、子どものこれからの成長過程で父親からの愛情が薄く、あまり感じられず一緒に過ごすか離れるか悩んでます。
ただ、父親としてでなく、夫としては私的には楽な部分もあります。例えば、私や子どもの外出などには興味もなく文句なども何も言わなかったり、晩ご飯のメニューや、お惣菜になったときなどそれぞれにも文句などいいませんし、お金の管理も私なのですが、何も言われた事もなく本人は私より節約家なので少ないお小遣い内でやりくりしてくれます。

そして、私は精神疾患があり働けてません。一応、障害年金の申請を考えてはいますが、それだけではやっていけないですよね😢子どもも発達障害などあり健常児よりはフォローが必要な部分もありますし、私の健康面と合わせてバリバリ働ける状況では今後もないんです。

どう思われますか?また、質問などありましたら、答えられるだけはお答えするので、アドバイスなどもらえたらと思います。精神疾患もあり、またガラスのハートな為キツイコメントは控えて頂けたらと思います😢💦

コメント

deleted user

離婚されたいということでしょうか?

働くことが難しいのなら、生活保護になるのかなぁ?と思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番は子どもの為にどうしたらいいか悩んでます💦
    自己中な主人、思いやりはないし、家の中で1人蚊帳の外を自分から作り出してるけど、真面目に働いて収入はあり今の生活がおくれる。持ち家があって、収入が決して多いわけではないですが離婚後よりもある今の生活か、金銭的には貧しくなるが子どもと笑顔ではたから見ても微笑ましい親子でいられる生活になるか。

    • 5月17日
🐻‍❄️

私ならもう旦那はいないものと思って子供と生活します💡
家庭内別居みたいな感じですかね。
思いやりのなさっていうのはどんな風にですか?
子供が傷つくようなことをしてくるのなら離婚も考えますが、働くのが難しいとのことなのでなるべく会わないように平和に生活したいですね…
職場に家庭内別居してる方がいますが同じような旦那さんです💦
口出ししてこないので全て勝手にやってると言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭内別居、そんな感じにはなりそうな状況です。一応、最低限の会話はありますが、なんか私の事嫌と言うか話しかけないでオーラ全開で幽霊のようにそろそろーっと歩いて...笑顔と言うかたわいもない会話もなく、元々人が嫌い、自分が嫌いと言われ、それだったら、結婚しようなんて言うなよって今更ながら思ってます😭

    • 5月17日
Yuria

ご主人の思いやりのなさ、がどんな感じかわかりませんが、あれこれ文句を言わずに私の好きなようにやらせてくれるのは、うちの夫も同じだなと思いました。
さて、ご主人のお子さんへの自己中心的な態度、愛情が薄いと感じるエピソードを何か教えて頂けたらと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃、普通に子どもから遊ぼうと誘っても、自分の気持ちが遊びたくないから、めちゃくちゃ嫌なオーラを表情にだして、低い声で「嫌だ」とだけ言うので、それ以上子どもも何も言えないような感じが日女茶飯事だったり、子どもがスポーツを始めたいと言い、やらせれば?と言うのですが、ただ月謝を払えばいいって感じで...💦お茶当番とかはないチームだったんですが、我が子が頑張ってるのに自分が興味なくて行きたくない(かなりのインドアです。結婚してから知ったんですけど💦)応援なんかにも一度も行こうとしなかったり、基本、子どものために休日などにどこか連れて行ってあげようとか、毎日家ばかりだと退屈だしいろんな体験させたいとかの思いもなく、仕方なく私から提案しついては来てくれますが、好んで来てないので笑顔とか全くなく楽しそうな表情ありません😂

    家で子どもが喋ったり、ゲームでの反応がうるさい、自分のテレビが聞こえないとかで、イヤホンを強制したり、隣の部屋を閉め切るので子どもが暑い思いと気持ちも萎縮して楽しめなかったり、あとは子どもが小学生になりだんだんと反発をなん度もしてきて取っ組み合いのような感じにも暴れて家の中めちゃくちゃなど何度もあるのですが、主人いわく何度も歩み寄ったけど、反発してくるから愛情なくなった。と話していたんですが、本当に会話もないんです😓
    子どもも恐いし察して自分から話しかけようとあまりしません。本当に必要なときだけですね。

    男ってやっぱり母親みたいに我が子の事が大事とか言っても親になりきれないんですかね😓😭親の気持ち、子どもが大事ならもっと!って私、不満にばかり思ってしまってます😢

    • 5月17日
  • Yuria

    Yuria

    お返事ありがとうございます。
    なるほど、確かにお子さんよりも自分の機嫌が優先、お子さんのことはあなたに丸投げしている感じがしますね。
    仕事で稼いできて家族を養ってるんだから他にやることはない、と言わんばかりの態度です。
    何だか昭和の父親って感じです。今は令和ですよね。
    あと、お子さんと同じレベルで取っ組み合いをしてしまう辺り、性格が幼稚だと思いました。
    父親がみんな親心がないわけではないですし、母親でも親になりきれない人はいるので、人それぞれでしょう。
    ただ、なかなか人の性格というのは変えられないので、こちらが変わる方が楽です。
    ご主人に不満はあるけれど嫌いにまではなっていないし、お子さんとの関係が心配ということなら、他の方も仰ってますが、家庭内別居のようになっていくのかなと思います。
    離婚して金銭面で苦労するのは、お子さんが可哀想です。
    ご主人には一切期待せず、あなたはお子さんの味方になって成人するのを待つような感じでしょうか。辛抱強さが試されますね😭
    お子さんが独立してまた夫婦二人になったときは、やっていけそうですか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、主人なしで子どもと楽しもうと思ったりもするようになりました。

    主人の話を聞く限りは義父にたぶん遊んでもらったりした事がなさそうです。今も義両親健在ではありますが、孫と遊ぼうとしてくれた事も確かになく、物を買い与えて勝手に遊べスタイルです😓主人の時もそうだったみたいですが、主人は不満は特になかったような感じで育ってる為か、子どもと遊んであげたいと自分が思わないから嫌と言うみたいな感じです😓
    せめて、今キツイから何時になったらね!とか、今日はごめん、休ませて。とか子どもにやんわりクッションを入れて断れないものかなぁと💦私は思ってしまいます。

    今は令和だよ!って思いますが、育ち方って大事だなぁとつくづく感じてます。義両親も愛情がないわけではないってのもわかってますが、何かあったらこっちから言ってねスタイルなので、こちらから頼んだりできるわけもなくって感じですね。日頃は近くないので頻繁に会ったりもしないので助かってますが😂

    金銭面の不安も大きくありますし、家庭内別居的な方がやはり良さそうですよね。賃貸で家を借りると考えた場合と今の家のローン金額ほぼ同じですが、広さは確実に今の方がありますし、車もある為便利な生活はできます。

    相手を変えるのは難しく自分が変わる方が本当楽ですよね😱子どもがいなければパートナーとしては私的に楽な人(私の外出や家計の事など何一つ口出ししないなど)だとは思うので、そこをプラスに考えて同居人になった方が良さそうですね。

    • 5月17日