※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、抱っこすると覚醒して泣き、指しゃぶりしながら甘える状況に悩んでいます。朝も5時に目覚めて泣き、放置してもふぇふぇ言い続けることが多いです。抱っこや抱っこ紐、甘えるだけの行動について相談しています。

生後1ヶ月の赤ちゃんの泣き方について

第一子となる生後1ヶ月半の女の子を育てています。
眠いはずなのに抱っこすると逆に覚醒して寝ず、お布団に置くとそれなりに泣くのですがギャン泣き状態ではなく、ふぇふぇ言いながら指しゃぶりして甘えるような感じです。

朝に関しても、毎日5時頃に1人で目が覚めてまたバタバタしながらふぇふぇと泣いて指しゃぶりしてます。試しに放置しながら私も二度寝をし7時に起きると、まだ起きてふぇふぇ言ってました。

いっそのこと大声で泣いてくれればいいのに..と思いながら日々接しています。

ギャン泣きで苦しそうな訳でもないので、様子を見ながら放置する事も多いのですが、それでいいのでしょうか...?
放置すると永遠とふぇふぇ言ってる気がします。

抱っこしても覚醒&たまに抱っこから逃げ出そうとジタバタ。
どこまで相手してあげたらいいのか、毎日悩んでいます。
そういう時はお家の中でも抱っこ紐ですか?

また、生後1ヶ月でも『甘えるだけ』ということもあるのでしょうか?
(大声で泣く時はおむつ替えか、顔にクリームを塗る時ぐらいです)

コメント

R

あまりにギャン泣きでなければ放置してました💦
勝手に落ち着く時もあればヒートアップする事もあったのでベットメリーなど回して大人しい時は家事したりしてましたよ☺️
なんで泣いてるのか分からなくて大変な時期ですよね。
お腹いっぱいでオムツ綺麗で清潔にしてあげてれば大体のことは大丈夫!と思うようにしてました😂

  • マリのママリ🔰

    マリのママリ🔰

    ありがとうございます!
    放置でいいのですね、、、!
    放っておいたら永遠とふぇふぇ言ってそうで不安でしたが、必要であれば泣いてくれますねきっと😫

    自分のことをするチャンスだと思って捉えます。
    安心しました。
    ありがとうこざいました!

    • 5月16日