
コメント

ママ
就業規則を確認日てみたらいいと思います。
たぶん産休や育休の規程あると思いますので。

真鞠
従業員30名未満の会社で初めて育休産休取りました✋
こんな小さな会社だと、就労規則もクソもなく、当然育休産休の規定などありませんでしたが、自分で声を上げて制度を整えて貰ってからお休みに入りましたよ😌💡
働き方改革に力を入れ始めたということもあり、会社は前向きに考えて動いてくれました💡
元々割と若い女性社員が多く、私のためだけではなく、育休産休についてはきちんとしておくべきだと思う、と上司に相談しました😃
その後、ほぼ同時期に奥さんが出産予定だった男性社員まで育休取ってましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!声を上げるって大事ですね😭相談してみようと思います!
- 5月16日

ママリ
社長によると思います💦
私も小さな会社で職場恋愛で結婚したので、別の部署に行くなら続けてもいいと言われましたが、遠回りに辞めてくれと言われてるような感じでした。
育休のお金を出したくなかったんだと思います。
私の会社の社長はザ昭和男、パワハラ当たり前、九州男児って感じだったので💦
育休がなくても健康保険?かなんかで産む2ヶ月前頃まで働いていたら国から結構お金もらえます。
保活落ちて働いていればよかったと後悔しているので、出来れば辞めない方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やはり社長によりますよね😰国からもらえるお金なんかもあるんですね😳辞めない方向で考えようと思います💦
- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確認してみます🙇🏻♀️