※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
家族・旦那

旦那さんってやはり、やればやるだけ、当たり前になる生き物ですか、、?…

旦那さんってやはり、
やればやるだけ、当たり前になる生き物ですか、、?

生後7ヶ月になる娘がいます。

お皿洗いなどをお願いしてもすぐにはしません。
基本は日をまたぎます。

旦那さん曰く
強い希望があれば、
(○○時までに必ずやって欲しい)と
友人の妻のように可愛らしく具体的に
伝えて欲しいと言われました前に。

なので、
可愛らしく出来てるかはわかりませんが
とにかく(具体的)には心がけました。

ですが、
次は
(聞いていない、記憶にない)と、、

例えば私が

○○日に自分の実家に泊まりたいと
1ヶ月前から打診をしました。
具体的に希望日を挙げて
最後は旦那さんに選んでもらいました。

しかし、
(そうだっけ?その週じゃなくても、、)と。
私は日にちを変えました。

結婚してからお皿洗いだけは、たまにしてもらいたかったですが、叶わず

妊娠前は妊娠したら
妊娠中は、出産したら
出産したら落ち着くまでは
落ち着いたら、離乳食が始まるまでは
離乳食が始まったら2回食になるまでは、、

旦那さんのコンディションと力量を見て
伸ばしてきました。

ある日旦那さんが

(腰痛持ちだから、お皿洗いを日常的にするのは
厳しい。
だけど例えば離乳食を○○が大変な時はその分
やろうかなとは代替え案で思ってる)と言いました。

それから2ヶ月
確かに
(離乳食あげるの代わろうか?)
(いつもいつもありがとう)
(結局なんにも出来ない自分はダメ旦那)
などは言ってましたが

一度も何か作ろうと言う行動がなく

先日それを伝えたら

(土日のあくまで余力のあるときに
もしかしたら少し作ろうかな。という感じで
絶対に!って感じではなかったよ)

と言われました。

今は、以前お願いしていた娘の朝のミルクもなくなり

旦那さんは家を出る30分前に起きて

自分の事をして毎日数分遅刻しています。

旦那さんは役目がどんどんマイナスに、、

私は
どんどんプラスに。

それはある程度は仕方がないとは思っていますが

(聞いてない、記憶にない)や

(○○がいつも先にやってしまうから
いつもタイミングを逃してる。
やろうとする気持ちはあるのに
それを信頼して待てない○○が、、)

などと産後ずっと言われ続け
嫌になりました。

旦那さんは
結局一人で娘を連れて外出はできません。

自分の実家にいづれは一人で連れていく。
と産前話していましたが

私も旦那さんも
無理だなと思っています。

(とりあえず出来る時にある程度
自分に出来ることをして場慣れしていかないと、、
多分、すごく1人で実家に連れていきたくても
のちのち更に大変になるんじゃないかな?

それならばそれが想像出来るなら
私も協力するから少しずつやってみる?)

と話すと

(困れば自分も学習するし、なんとかするようやるしかない)と何故かキレ気味に言われました。

そして私に対しては

(明らかに旦那がテンパっていれば
持ち物を確認するとかフォロー出来るだろうから
そうして頂いて、、)

と真顔で言われました。

なんか、

世の旦那さんってこんなもんですか?😭

理想とかは無いですが

話が成立しないのか

1番ストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方キツくてすみませんが文面だけ読むと心の奥ではやる気は無いのに口だけな人に思えてしまいました。

他の旦那さんは分からないですが私の旦那さんは話せばやってくれる人なので助かっています。

旦那がもしそんな人なら言い訳ばかりで話してもイライラしちゃいそうです👊

はじめてのママリさん一人で育児大変でしょうが頑張って下さい!

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    本当にそうなんですよね、、
    自分でどこまでわかってるかは
    わかりませんが。
    ポーズに思えてしまうので💦

    もう自分でやった方が楽。
    ただ、月二一回くらいは
    すこしだけ文句言わせて?
    ってなってしまいます😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行った方が良いですよ!
    一人で頑張ってやってるのに愚痴も言わずにやってたらママリさんが壊れちゃいます!

    • 5月16日
こはな

我が家は優しく伝えても全く通じないのでいつも怒りながら伝える事が多いです😂
もう諦めているのでやらないを前提に行動していますが、最近は私がイライラしてるのを察知してやり始めることが多いです
子育てに関してはやらなくて困るのは自業自得なのでやらせて分からせるのが1番効果的でした😅
子どもが産まれてからは自分のできることは自分でやれスタイルで、洗濯も取り込んで旦那のものは畳まずほっておくと勝手に片付けるようになり、朝ごはんも勝手に食べるようになりました😂
子供が産まれて1年半ですが、最近やっと率先してやってくれている事が増えた様に思います😅

ゆうくんママ

高校生みたいですね

今やろうと思ってたのに
言われたからやる気なくした

家事育児は常にテトリスじゃないですか
次から次へと降ってくる日常
1個目詰まるとどんどん詰まってくんです。
皿洗い一つで
めっちゃ恩着せがましく大見得切ってやる事じゃない

奥さんに全部やらせて

育児どころか家事も満足にお手伝いですら出来なくて
何開き直ってんだって感じです。腰痛い?奥さんはずっと産後で身体しんどいよ!?7ヶ月重いよ?
しかも仕事数分遅刻してるって!自分の事しか!してないのに!社会人として!大!丈!夫!?
子供の成長は微笑ましく待ててもおじさんの赤ちゃん返りの面倒見切れません!

①もう家電充実させて、旦那さんの参加を諦める。

②スパルタ。
私今これやってるから、これやって!
はい!離乳食の材料!作って!冷めたら冷凍!
とビシバシ指示する


あとうちは聞いた聞いてないがしんどすぎて、カレンダー買って書き込んでます。

はじめてのママリ🔰

ただやりたくないだけなのかなと…

うちの夫は何も言わなくても何でもしてくれる人です。
でもここまでなんでも出来る(妻同様のことをこちらが言わず)人って、多くはないかなと思います💦

ままり

よその旦那さんにすみません、いろいろと自分中心に生きている方なのに自覚もなく、すべて奥さんのせいにされるんですね…💦
お子さん生後7ヶ月のママリさんの疲労やストレスは大丈夫でしょうか?

言わなくても完璧にやる必要はないからお願いしたときにやってくれれば本当に助かるのにって思っちゃいますね🥲

旦那さんのご様子を拝読した感じだと何を言っても家事育児に参加してくれなさそうだなと思ったので、もしわたしが同じ立場だったら
・参加は完全に諦めて、旦那さんのこともお子さんとご自分のついでに最低限しかやらない
・あなた仕事でもそんな調子なの?と聞く
とかしちゃいそうだなと感じました。

ご実家への帰省などママリさんの行動すらも思うようにいかないのだけはめちゃくちゃ嫌なので、ゆうくんママさんの約束はカレンダーに書き込む方式とてもいいなと思いました!

ママリさんが嫌な思いをされることが少しでも減りますように…

3kidsママ

私もやる気ないけど口だけな旦那さんに一票です✋😅友人の奥さんみたいにかわいらしくとかどの口が言ってんの?って感じです。かわいらしく言って欲しかったら当たり前に育児できるようになってね?って思います💦もう7ヶ月なのに、まだ1人で子連れ外出できないとか、今まで何やってたの?ってレベルです🤣困れば学習するって言いますが、困る事なんて一生ないと思います。だってやらないから。思春期の反抗期じゃないんだから「今やろうと思ってた」とか「聞いてない記憶にない」とかっていう言い訳はただただ恥ずかしいだけです😅育児は子作りした大人の責任ある仕事ですが、その仕事がろくにできないんじゃ、会社での仕事もできないんじゃないか?って心配になりますね💦

ミッフィ𖦊

うちの旦那に似てます〜。
うちなんて共働きなのに何もしないです。
ゴミ出しとたまにの料理(好きだからやるけど、洗い物は全くしない)くらいです。
なので旦那の洗濯物やコップ洗ったり一切していません。
土日1人で出かけたい時には快く見ててくれるので唯一そこがいいところかなーて感じですが
基本イライラしてます!