※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

妻の生命保険について相談があります。住宅ローンが残るため、対策としてFPから提案された保険が有効か知りたいです。同様の状況の方はどのような対策をされていますか。

詳しい方のご意見がほしいです。
住宅ローンに関する妻側の生命保険についてです。

我が家は夫婦共に33歳、夫年収420万、妻年収400万と年収があまり変わらず住宅ローン3500万、40年払いを割合半分ずつの連帯債務にする予定です。

夫のみ団信をつけるので、夫が死んだときは住宅ローンなくなるので大丈夫なのですが、妻が死んだときは妻側の1750万残額が夫に+になってしまいます。

それは大変なので、どうにかしたいです。

FPさんには
LTGG連動型の投資を組み合わせた生命保険を勧められました。
妻が死んだときに、残額返せて、死ななくてもお金が増えて帰ってくるのはメリットですが、保険料を払い続けられるか、短期解約で元本割れしてしまうのが怖いです。
確かに、住宅ローンのために何か運用していかないとなとは思っていました。

これは有効な方法でしょうか?

同じような方はどんなことで対策とられてますか?
収入保障保険や定期保険でしょうか、、、。
どんなものに入られてるかも知りたいです!

コメント

ママリ

連帯債務ではなく、ペアローンにしてどちらも団信に入るのではいけないのですか?
我が家はペアローンで夫婦ともにがん団信に入っています。
あとは掛け捨ての生命保険と積立NISAしています。

toro

こんばんは😊
もしよかったら、ペアローンもご検討いかがでしょうか?
お二人とも住宅ローン控除が使えますし、団信にもそれぞれ加入できるので、安心感があるかなと思いました✨

一方で、連帯債務にされるなら、奥さまの万が一に備えて「掛け捨ての収入保障保険」を検討してもいいかもです。
収入保障型なら、毎月の保険料も抑えめですし、途中でやめるのも柔軟にできるのがメリットです

個人的には
保険は“守り”、投資は“攻め”
この2つをあまり混ぜない方がいいと思っています💦

実は投資性のある保険商品は仕組みが複雑で、手数料も高めだったりします。。
FPさんや保険営業の方には儲かるから嬉しい商品ですが、契約者目線だとリスクが高いかなと😣

資産形成は、やっぱりNISAを活用する方がシンプルで自由度が高いですね✨非課税だし、途中で積み立てをやめてもペナルティがありませんので😊