
旦那が立ち会えないことに不安を感じています。立ち会えなかった方の状況や乗り越え方を教えてください。
旦那さんが立ち会えなかった方、いらっしゃいますか?
どのような状況で立ち会えなかったか教えて頂きたいです。わたしの夫は、教員で、7月後半、毎日朝から夕まで終日、三者面談をしなくてはならなく、その2週間ほどは行けないと断言されています。里帰りのため、遠方なのもあり。
保護者の方のご都合もありますし、予定を急に変更できないのは頭ではわかりますが、こっちも初産、命懸けで臨むのに、出産への不安も相まって、所詮仕事には代えられず、彼にとっては私の存在はそんなもんなんだと、悲しい気持ちになってしまう自分がいます。
もし、彼にとって、本当に大切で、何にも代え難ければ、例えばあらかじめ、急な変更があるかもしれないと保護者の方にアナウンスしたりしたのでしょうか?
例えば、三者面談の日に、もしコロナになってしまったら、予定をきっとやむを得ず変えますよね??妻の出産に関しては、それはしないのでしょうか。
なんていう子供じみたことを思ってしまいます。
様々な事情の方がいらっしゃるかと思うので、不快に思ったらすみません。
友人からは、むしろ1人の方がいいよと励ましてくれますが、その子はちゃんと旦那さんは仕事を休んで来てくれて立ち合ってまして、その上で、逆にいない方が楽という意見で、来れるのに来ないのとは、気持ち的に訳が違うような気がしてます。
同じように、夫が来なかった、という方、どのように乗り越えたのか教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
コメント

なーちゃん
我が家は夫が血が苦手だから立ち会いたくないと言われたので3人とも立ち会いなしで産みました!
実際陣痛が始まると痛すぎて夫のこととか考える余裕なかったです😅
助産師さんと看護師さんのおかげで乗り越えられました🥹

はじめてのママリ🔰
職業と時期的に立ち会いしたくても出来なかった、難しい方はたくさんいらっしゃると思います。
三者面談なんて、担任とやらないと意味ないし、
予め日程を細かく保護者と決めていくので、
先生の都合でずれるとなると
大クレームにもなりかねません。
コロナやインフルエンザなど
病気はうつるので仕方がないですが、
出産立ち会いとなると
保護者皆さんを理解させるのは難しいかなと思いますし。
不安ですよね…
旦那さんも本当は立ち会いたいに決まっています。
出産後は、色んな瞬間が
父親の役目、母親の役目で
分担してく場面があります。
母親でも見たくても見れない場面も出てきます。
今は動画も写真も残せるし、
思い出も経験も消えないので
少しでも前向きに出産出来ますように応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
おっしゃる通り、皆さんも働いていらっしゃったり、ご都合つけての日程なので、なかなか難しいですよね💦大事な三者面談ですしね。
わかってても、急に不安でネガティブな思考になってしまいました。
確かに、大変なのはきっと産まれた後ですよね。これくらいのことで、お恥ずかしいです。
へこたれずに、頑張りたいです!
ありがとうございます!!- 8時間前

はじめてのママリ🔰
初産なのですね(^^)
色々と不安もおありでしょう!
旦那様には近くにいてほしい…
お気持ちわかります。
私も同じでした。
1人目は立ち会いあり。
2人目はコロナ禍で立ち会い禁止でした。
で、感じたことは…
「え、一人の方が集中できたわ(笑)」でした。
なので、3人目は立ち会い遠慮しました(笑)
教員ですか…
すいません、私も教員なので、
旦那様の気持ちも分からなくはなく…
教育相談…確かに、変更はできるかもしれないけれど、厳しいかなぁ…
ちなみに私の旦那も教員。
3人目切迫早産で入院しましたが、お見舞いなんて一度も来ませんでしたよ(笑)
入院中は「このやろ」と思ってましたが、まぁ、忙しいよね…と、諦めてました。
同業者だから、諦めがついたのかもしれません。
旦那様、主さんのことは心配だし、大事にも思っていますよ!
意外と赤ちゃんの方が、パパが来れそうな日を狙って産まれてきてくれるかも!?
あとは、旦那より頼りになるのは助産師!
息を合わせるのも助産師!
3人目はテレビ見ながら陣痛と戦いましたね(笑)
教員ね…働くの好きよね(笑)
もう、教員ばか旦那!くらい思って諦めましょう(笑)
元気な赤ちゃん、産んでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
教員の方のご意見、とても参考になります😭やはり、大切な生徒さんを預かっているので、責任が違いますよね。。
いろんな事情で、付き添いがいない方もいるだろうに、わがままだなと思ってはいるのですが、出産間近でめちゃくちゃ不安になってしまいました。
ですが、皆さん乗り越えられててとても勇気づけられました。
助産師さんと赤ちゃんと一緒に頑張りたいです。
本当にありがとうございます!- 8時間前

はじめてのママリ🔰
はっきりいってあの陣痛がきたら本当にどうでもよくなります。どっちも体験してますが、、立ち会いしなかった子はコロナとか、仕事とかです。
なので産んだ後なんで立ち会い出来なかったんだとか思う暇もないし痛みから解放されて安堵しかなかったです🥹
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!
たしかにきっとそれどこではなくなりますよね、、!
そんなことより、どう陣痛を乗り越えるか、どう出産に臨むかが大事かもですね🥲どうにか、乗り越えたいです!- 8時間前

はじめてのママリ
私は立ち会い予定でしたが、遠方だったために間に合いませんでした。陣痛が始まったら主人を待つより早く産みたくて、立ち会いなんて待てない!ってなりました。
ちなみに、主人は教員です。
知り合いで面談期間に妻の出産を控えた人がいたらしいですが、その人は出産予定日あたりを避けて面談を組んでいました。すでに組まれた予定を無しにするには各家庭に連絡入れるのも時間がかかりますし、なかなか抜けるの難しいかも知れませんね😅
不安に思う気持ちもあると思いますが、お腹の赤ちゃんが面談時間をうまく外して産まれて来てくれるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます!そうだったんですね🥲
たしかに、知り合いの方も、旦那さんを待ってられる余裕なく産んだと言っていました、、!きっとそんな待ってられる状況ではないですよね。
ご主人も先生なのですね!
やはり、なかなか責任のある立場上難しいですよね💦
本当わがまま言ってしまいましたが、勇気を頂きました。
どうにか乗り越えられるよう、頑張ります!- 8時間前

ママリ
1人目は立ち会い希望にさせて(私が強引に)ギリギリまで分娩室にいましたが、産まれる直前に旦那がいなくなってることに気付き、助産師さんに聞くと「旦那さん体調不良だから救急外来に行った」と😅
結局出産は私1人でしたが結果的に良かったです!💩漏らしたんでw
旦那いたら一生の恥になってたところでした。笑
2人目は夜中病院に送ってもらいましたが上の子が家で寝てたので帰宅、朝方出産したのですがわりとスピード安産で旦那就寝中につき間に合わず。
たぶん2人目も💩漏らしたっぽいです。
3人目はもう💩漏らすの目に見えてるので最初からソロ分娩です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに、叫んだり、分娩まで一部始終見られるとなると見られたくないところも見られますよね😭
それ考えたら、たしかにソロの方が良いかもですね、、!!
わたしもいろいろ出産レポで💩出てしまった方とか結構見かけて、あんないきんだら出るよね?!と出そうな気しかしないです😭
皆さん言うように、いない方がかえって良いかも!と思えてきました、、!どうにか、頑張っていろいろ乗り越えたいです。本当にありがとうございます!- 8時間前

はじめてのママリ🔰
三者面談は、さすがに、休めないです。
しかたないかも。
でも,不思議なことに、我が子は、いつも休めないところを避けて、事をおこしてくれます。これ、私だけでなく、親が教員だと、子どもは、たくましいです。
出産で休む男性もいますが、「自分さがしをするー」とか「資格とるー」とか、え、子どもと向き合う時間だよって突っ込みたくなりますよ笑

はじめてのママリ🔰
教員で三者面談…
それは厳しいかもですね。😞
初産だと色々不安ですよね。
私は1人目は立ち会い
2人目はコロナで立ち会い禁止でした。
確かに不安はありましたが、看護師さんたちがいてくれたので大丈夫でしたよ🥳
けど1人目だと不安ですよね🤦🏻♀️
2人目はコロナで禁止でしたが、夫も出張だったのでどっちにしろ無理だったとおもいます💦
自宅から近いならあれですけど里帰りなんですね!
お母さんに立ち会いしてもらうとか??ですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!男性は、結構立ち合いたくないという方いらっしゃいますよね💦
父も嫌だと言っていました笑
たしかに、きっとそれどころじゃないですよね😖
助産師さん看護師さん頼りに、頑張りたいと思います、、!