※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅう
ココロ・悩み

産後5ヶ月経ってから産後うつになる可能性があるか相談したい。家族のサポートが不十分でストレスが溜まり、感情のコントロールが難しくなっている。旦那の行動に不満や子育ての負担が大きい状況。

産後うつについてです。
産後5ヶ月経ってから産後うつってなるんでしょうか?
旦那の不満を我慢してたのもあったり、
物事決めるのにも旦那と義母だけで話し合いをし解決した後、私には事後報告してきたりして本当にストレスです。

最近上の子が熱を出したり、下の子が寝なかったりと1週間ぐらいずっと寝不足です。
下の子はまだまとまった時間寝てないので、余計自分自身でいっぱいいっぱいになってしまってます。
私は働いてない為子供をほぼワンオペで見てます。
旦那が家にいても携帯ばっかり、
下の子は吐き戻し多くて、時々窒息しかけることもあり、怖くて私は目が離せないのに対し、旦那は気にすることなく携帯で動画見てます、その旦那の行動から旦那に安心して子供を預けることができない状況です。

私が実家に帰ってる時もご飯炊いて家を出て数日ご帰ってきたら炊飯器にカピカピのご飯が入ってたり、飲んだペットボトルもそのまま、服も脱いでそのまま置いてたりしてます。

今旦那は入院中のためワンオペです。
入院中に「迷惑かけるごめん」ぐらいの一言欲しかったのになかったです。(期待してた自分が悪い)

そんなこともあって上の子が泣いてたり、イヤイヤ期がひどくてそれに対してイライラしてしまって当たってしまいます。ふと子供が寝て色々考えて泣いてしまったり。
最近感情にコントロールでき無くなってきました。
産後鬱は産後すぐじゃなくても鬱になっちゃうんでしょうか?

コメント

やすばママ

私産後10ヶ月の時に産後うつ診断されました!!
私の場合、泣き声がイライラしちゃって、子供に怒鳴っちゃったりして保健士さんに進められました!!
ただ、自分が小4の時から死にたい気持ちが強くあったし、もう人生の半分以上うつ状態だから、最近病院行くのめんどうなんですよねー🤣
イライラとかはあるけど、薬飲んだ所で収まりはしないですよw

  • ぷぅう

    ぷぅう

    泣き声イライラしちゃうのわかります泣
    まぁ確かに薬飲んだところでって思っちゃいます。
    けど、診断されたら少し自分自身楽になるかなって思ってます😭

    • 5月16日
  • やすばママ

    やすばママ

    楽にはなると思います!!!
    後、休んでる時の自分への罪悪感が減りました!!(私は)
    日中しんどくて動けない時に「専業主婦で家事もしないなんてダメな母親だ...」って思ってたけど、診断されてから「先生に休めって言われてるし。できる時にすればいいや」って思って自分を休ませる事が出来るようになりましたw子供を保育園に入れる理由も産後うつだとフルタイムで働いてる人と同じポイントで入れさせて貰えたので
    「私は休むために保育園に入れさせて貰ってるんだから、しっかり休まないと」って思って寝てました✨
    親には「専業主婦なのになにしてんの」って笑われたけど、「お医者さんに言われてる」っていう最強の武器があるんでw

    • 5月16日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    そうなんですね!
    産後うつだと働いてなくても保育園に預けられるんですね!
    初めて知りました!
    先生に休めって言われたら気を使わず休めそうな気がします😣
    心療内科に受診するか迷ってましたが、一度受診してみようと思ってきました(^^)

    • 5月16日