※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しお
家族・旦那

専業主婦の家事分担をどう思いますか?また、実際にどう分担していますか…

専業主婦の家事分担をどう思いますか?また、実際にどう分担していますか?

9ヶ月の子供がいる専業主婦です。
最近、家事についてモヤモヤしています。

夫は子煩悩でとても育児に積極的です。子供をあやし、オムツをかえ、お風呂にも入れてくれますが、言わなければあまり家事をしてくれません。
私が専業主婦なので家事育児の大部分を担うのは当然だと思うのですが、どうしても夫に対して不満を持ってしまいます。

例えば
子供をお風呂に入れるなら前準備をしていれて、パジャマを着せて髪を乾かすまでして欲しい

玄関に重い荷物が積んであるなら、定位置に言わずとも運んで欲しい(言わなければ邪魔な位置でもずっとそのまま)

風呂掃除をするなら排水溝のゴミまで捨ててほしい

ゴミ箱がいっぱいになってもそのまま上にごみを積まないで欲しい

テーブルにゴミを置いたままにしないでほしい

などです。

育休期間はちょこちょこしてくれた皿洗いも今はあまりありません。

育児に積極的なのはうれしいけれど夫が子供のお世話をするフォローをしながら家事をするとどうにも疲れきってしまいます。
夫だって仕事があり子供のお世話で疲れている。
掃除が行き届いていなくてもご飯が冷凍食品になっても文句ひとつ言わない人です。
なのに、家事の分担まで求めていいのでしょうか。

言えばやってくれるとは思うのですが、もはやお願いすることすら億劫で自分が片付ければいいや...からのモヤモヤするの繰り返しでどうして気づかないんだろうと理不尽にイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

不満に思ってしまうことは、伝えてお願いしてみるのはダメなんでしょうか?
それだけ育児に積極的な方であれば、家事に関しても簡単なことは快く引き受けてくれそうな印象ですが🙂

  • しお

    しお

    回答ありがとうございます

    何度も同じことをお願いするのが億劫になってしまい、最初から分担したらいいのかな?と考え中でした😅

    • 5月15日
ママリ

わかります。
でも言わないと気づいてくれないんですよね。
やらないんじゃなくて気づかないだけ。
うちの夫もそうです😅

そんなこと考えたらわかるだろ
ってこともわからなかったり、
これ気づかないの!?ってことも多々あります。

なのでほとんどのことはもう諦めて自分でやるようになりました。
やってほしいことに関しては伝えます。
モヤモヤするけど伝えなきゃわかんないんだと思います😞

  • しお

    しお

    回答ありがとうございます

    そうですね、諦めるところは諦めて、どうしてもの時は頑張って伝えようと思います😞

    • 5月16日
あいうえお

専業主婦です。

うちは、家事は料理は休日やってくれます。
他はしません。
育児も寝かしつけからオムツ、何一つしません。
休日は子どもを公園につれていってくれますが、仕事の日は食後に15分ぐらい全力で子どもと遊んでるぐらいで、他の時間は携帯いじって、寝る部屋も別です。

私は求めることを早くに諦めました!笑
全部自分がやる!
たまにやってくれたらラッキー!
って思うようにしてます。

今旦那は半年間の出張にいっており、24時間ワンオペになりました。
子ども二人いるけど、かなり気持ちも楽になりました!笑

s☺︎ra

私も専業主婦です☺︎

私の夫もとても育児に積極的で
一人暮らしをしていた事もあり
家事なども積極的にしてくれています。

子供をお風呂に入れてくれる場合は、
夫が子供とお風呂に入る→その間にパジャマや保湿クリームやオムツの準備→子供がお風呂から上がってきたら私が身体を拭いて保湿クリームを塗ってパジャマを着せる(この間に夫は自分の歯磨きや髪を乾かす)→旦那に子供の歯ブラシ、寝かしつけバトンタッチです。
もはや、連携プレイです、、笑

夜に洗濯物を干す事が多いのですが、寝かしつけした後
洗濯干すのを手伝ってくれたりします。

仕事で疲れているのに家事などお願いするの申し訳無く思う事ありますが、しおさんが思ってる事言ってみてはいかがですか?
例えば、お風呂掃除してくれてありがとう!ついでに排水溝のゴミも捨ててくれると嬉しいなぁ〜など。
言い方次第だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

これは本当に人によって色々ですよね🥲

私は専業主婦(育休中)の時は家事は100%やるつもりでしたしやってもらう気もなかったです。
育児はもちろん分担です。

でもキャパや求める家事レベルは人によって差がありますし、専業主婦であっても家事まで手が回らないから助けて欲しいというのも間違いではないと思います😊
私は自分でできるレベルの家事で終わらせていたので(笑)
それこそ低月齢の頃はテイクアウトお願いしたり冷凍食品使ったり手を抜きまくっていましたよ〜🙌

はじめてのママリ🔰

ワンオペマウントみたいになってしまうかと思いますがうちは家事育児完全に私一人です💦それは旦那が亭主関白で家事育児は専業主婦の仕事だと思ってるからです。
しおさんの旦那さんは子煩悩みたいなので、モヤモヤを伝えればできる範囲で答えてくれるのではないでしょうか?
専業主婦でも24時間家事育児は疲れますし積極的な旦那さんお持ちなら、お願いしてみて全然いいと思います!

はじめてのママリ🔰

同じことを注意したときの態度がやわらかいのであれば何度でも言ってください🤣

そして私は何度でも言うけどそれでいいかどうか、先にきいておいてください。
嫌だと言われたらじゃあ紙に書くとかでいいかなど話し合いをしましょう

はじめてのママリ

うちも頼まなければ家事はしてくれないし、まぁ頼んだ事も完璧とは言えない仕上がりです😅

私が夫のフォローをしてると思えばウンザリですが、そもそも私がすべき所を夫にフォローしてもらってるんだと思うようにしてます。
言われないとこんな事すら気付かないのか?というような事もいちいち「助けてーおねがーい🥺」と頼ってるフリするのも、リップサービスのようなもんかなと思ってます。
気持ち良くこちらの思う通りに動いて欲しいからこそ注意や文句ではなく、私を助けてくれる頼れる夫として過ごさせてあげてます🙃

仕事以外で脳みそ動かんのかポンコツって思う事もありますけどね🫠

はじめてのママリ🔰

やってほしい事は言っていいと思います💦
男性は言わなきゃ分からないといわれてます😣
重い荷物も
ごめん、これ時間あったら持ってってくれるー?😉
重くて持てなくて💦
ってサラッと伝えていいと思います😊
男性に向いてる事もありますし🤣✨


ただ私の感覚は
同じく専業主婦ですが
育児は2人でするのは当然だとしても
家事は専業主婦の仕事!という感覚です💦
外で仕事して稼いでくれる旦那に
○○してほしいという期待は基本的に持ちません。
ちょっとでもやってくれたらラッキー!ありがとうー😭
って感覚なので
風呂掃除してくれるだけありがたいから排水溝くらいは私がしよう♪
みたいな気持ちではあります🤣💦

お風呂も自分も裸のまま
入れる、取り上げる、着替えさせる、ドライヤーまで
1人でこなすのが大変なのは充分理解出来るので
絶対1人でさせませんし、役割分けてます💦

はじめてのママリ🔰

専業主婦やってます!
お仕事お休みの日は私のお休み期間ということで楽させてもらってます!

普段お仕事で居ないので日中お願いすることはないですが、言わなきゃ気づかない人もいるので、察してほしいけど察して?は期待するだけ無駄なので、やって欲しいことは全部口頭で伝えるといいと思います!

1度言っても直らないなら、
メモに書き出して目の届くところに貼っておくとかですかね?
口うるさく伝えるのが1番効果ありそうですが…適度に諦めるのもいいかも!!

deleted user

私は旦那と同じだけ稼いで
ある程度家のことやれと言われたら
結構難しいので
ある程度は自分でやります!

が、
ゴミのこととかは
さすがに自分でやって欲しいですね😭😭😭😭

おブス😁

私は専業主婦ですが、家事育児全部してます!
基本、平日は子供が寝てから帰ってくるので、1人でやらなきゃですし🤔
休日も、オムツ替えてー!とか言えばやってくれますが、言わないとやりません😂

家事はある程度サボりつつ、適度にやってます😅

不満に思う事があれば、話し合ったり、その都度言わないと、男の人は気付かないと思います!
モヤモヤするなら言ってもいいと思います👌

にゃんこ大戦争

結婚12年で結婚してからずっと専業主婦です。
我が家は、結婚してからずっと
料理、洗濯、買い物→私
掃除全般(ゴミ出しなども)→夫
という感じです。
私が掃除苦手なので夫が、夫は料理や洗濯があまり上手くないので私が、という感じにしました。

子どもの世話は、一人目が産まれてから全て協力し合ってきたので、うちの夫も赤ちゃんの世話は離乳食作り以外は何でも出来ました。
が、お風呂の準備から上がった後の世話までさせたのは、私が体調不良の時だけです。
沐浴を卒業してからは、夫が先に風呂場に入って頭や体を洗っている間に私が子どもの着替えを準備し、夫に呼ばれたら私が子どもを裸にして風呂場に連れて行って洗ってもらう。
洗った後は私が脱衣所で子どもを受け取って、拭いて着替えさせる。
その間に夫が上がって着替えをする。
ドライヤーは私がやったり夫がやったりでした。
毎日そんな感じで約10年です。

今は、お風呂に入れる時はどれぐらいのことをご主人がやってくれてるんでしょうか。
私は夫にお風呂の世話全てやってもらわなくても、風呂場で洗ってくれるだけで十分満足なのでこんな感じです。

荷物やゴミに関しては、私の方がものぐさで夫の方がいろいろ気付くタイプで😅
私がゴミ袋変えるの面倒でそのまま山盛りにしてたり、置きっぱなしにしてたら、夫の方が袋変えたり捨てたりしてくれてます。
それでちゃんとやってと言われたことは、一緒に住み始めて1年ぐらいだったと思います😅
それも数回ぐらいです😅
うちの夫は相手に言ってやらせるより、自分が動いた方が早いやって人なので、私が変わらないのを見て言うのやめたようです😅
ゴミはゴミ箱に捨てるのなんて大人なら出来て当たり前だろってことではあるんですけどね😂
つい、後回しにしちゃうんですよね…😅

自分が出来てることや気付くことは相手も出来るはずだしそれぐらい気付いてよっていうのは、人それぞれ違うので、言っても変わらないなら諦めるのも必要だったりします。
私はゴミ捨ては苦手ですが、夫は洗濯物干すのが下手で…
何回言ってもド下手クソなので、私がどうしても干せないけどこれだけは干したい!という時だけ頼んでいます。
年に2〜3回です(笑)

ままりり

専業主婦なら家事は全て私がします! 
今は在宅ワークですが専業の頃はそうでした。

しかし!
自分の事は自分でやってほしいです😇

テーブルで自分が出したゴミ、自分のタイミングで飲み終わった麦茶は作る、自分のドライヤー後はクイックルワイパー、自分が食べ終わった皿は下げて水をつける、などです。

自分で出した💩は自分で流すのと一緒ですね。
洗い物など皆まとめてついでにやるものは私がやります。

ゴミ出しも夫が出社時にお願いしてます。

洗い物、掃除、洗濯畳みなどは苦なく私がやります。