※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園と療育園に通う息子の様子を共有してほしい。先生が情報を記録せず、成長や課題を教えてくれない。情報共有の重要性を感じている。

今年から幼稚園と療育園の並行通園始めました
自閉症と軽度知的障害があります
幼稚園の担任の先生には息子の特徴や性格を懇談の時や送迎の時に話しても一切メモしずに「あ〜そうなんですね🙂」だけです

会っても全く幼稚園の様子を教えてくれることはなく、療育園との並行通園をしていてお友達よりも発達が遅れてるのでたまに様子を教えてほしいと言っても毎度「今日も元気に遊べました」くらいです

私自身も保育士をしていて発達ゆっくりな子を担任したことがありますが、書けなかったひらがなが書けるようになったら私も嬉しくてお迎えの時に伝えたり、会えなかったら電話でお伝えしたりしてました
この話を幼稚園教諭やってる友達に話したら、発達ゆっくりさんな子がボタン付けれるようになったら親さんに伝えたりしていたよとか親と療育園と幼稚園で情報共有できるノート作ったりしたよと言ってました

できるようになったことも教えてほしいし、今の息子ができない事(課題)も教えてほしいのにな〜と思います

厳しいコメントいりません

コメント

ママリ

息子がこの4月から幼稚園と療育です。
(それまで週5の療育園でした)
幼稚園にも加配の診断書で申請だしてる子ですが、連絡張はないですね。帰りに一言くらいです😅加配の意味は?って思いますね〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入園前はまだ診断がおりてなかったので加配申請できませんでしたが、加配つけてくれるって言ってもらったので入園を決めたら2クラスに1人のフリーの先生だけでした😂

    明日加配申請しますが、今の状況より良くなる事を願います💦

    • 5月15日
ママリ

娘は加配付きで幼稚園でした。
お話もできないので、先生からの話だけが頼りでした。毎日、送迎だったので必ず受け渡しに加配の先生に会うのでその都度先生からその日の事やこんなことできたなど伝えられました。 時には泣いて喜んでくれてました😃

deleted user

うちは、下の子が保育園と幼稚園両方行かせてましたが、全然違いました!こまかーいことまで連絡ノートに書いてくれてました(正直書かなくてもいいかなと思うことまで💦)

上の子は療育園から私立幼稚園に年少から転園していますが、しっかりみてもらえる幼稚園ですが幼稚園は基本的に何かあったら伝える感じです。知らせがないのはいい知らせくらいです。

うちは療育園から幼稚園に転園する時にサポートブックを作って幼稚園お渡しして入園までに読んでもらって、入園までに2回ほど幼稚園に入ってからの朝の同線、持ち物を入れる順番、帽子をかけるロッカーの構造まで見学に行き写真を撮らせれいただき、家でも似たような構造にしました!!

入園後は何回か先生に電話をして状況を聞きました!