※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5年生の娘がやる気をなくし、親に言われないと宿題や身の回りのことをしない。友達関係に悩みもあり、親との関係も悩んでいる。現在3人目を妊娠中で情緒不安定。

言われないと何もやらない娘。

5年生の娘がいますが、宿題、お風呂、身の回りの片付け等何回も言わないとと何もしません。
ゲームをしていた時はみまもり時間が終わるギリギリまでやり、その後寝る時間を過ぎてから色々とやり始め、寝るのが遅くなり次の日遅刻の繰り返し。
ゲームは没収しており、なぜやろうとしないか話をした所、やれと言われるからやる気をなくすと言われ、やってね、と最初は優しく言うのですが何回言っても変わらず最終的には怒るの繰り返しを2年程続けています。
限界だなあと思い、最近もう何も言わないことにしました。
それでできなかった時にどうするのかまでは本人は考えてないようです。

遅刻する事に罪悪感がないようで、間に合わない時間に起きても急ぐ事もせず玄関まで引きずって出した事もあります。

友達関係で嫌なことがあった話も聞きましたが、その子とは今年から別のクラスになり、 お互い嫌な所を話してもどちらも変わらないようならもう合わないんだから無理に付き合う事もないと話をしましたが、その子と話をする事もなく、学校へのアンケートにいじめられている。こしょこしょ話で悪口を言われると書いていました。
そのお友達は私も知っている子で、娘に対してもう少し髪の毛ちゃんと直した方がいいよ、その方が可愛いよ、等物事をハッキリ言う子で悪い子ではありません。なのでその事に関しては娘が100%被害者だとは思っていません。

親や友達に言われた事を素直に受け入れず、別にそれでもいいしと開き直る性格にも問題はあると思います。
親としては娘に寄り添ってあげるのが1番良い事もわかっておりますが、普段の生活態度も見ていてストレスが溜まっているせいか、この先全ての事に関してどのように接してよいか最近わからなくなってしまいました。
もう娘と一緒に生活したくないとまで思ってしまうようになっています。

現在3人目を妊娠中なのもあり、情緒不安定なのですがちゃんと出来てない事を正すこともできず、優しく声がけをすることも出来ず、母親としてどうなのか、と思ってしまいます。

コメント

はじめてのままり

発達検査はされたことありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    就学前に兄妹どちらも検査はしていて、どちらもグレーと言われましたがお兄ちゃんは大きくなるにつれやることやれているのであまり気にしていませんでした。
    最近は娘には発達障害か、何かしらあるのかなとも思っていました。

    • 5月15日