※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が言葉が遅く、コミュニケーションや行動に特性が見られる。発達テストを受けておらず、不安がある。療育センターに相談を検討中。

長くなります…
来月で3歳になる息子、言葉が遅くまだ単語です。
宇宙語で一生懸命話しています。あとは今イヤイヤ期なので嫌!とすごく言います。
ほんとにたまに2語分がでることが稀にあります。
図鑑なども好きでよく見ては「なに?」と聞いてきます。自分ではまだ言えないですが、こっちが「◯◯はどれ?」と聞くと指差しはできます。
幼稚園のプレに通っているのですが、そこでも気に入らないことがあると先生に手がでるみたいです。
またお集まりの時も座るよりは立ち歩いているみたいです。
家でも手が出やすく、すぐつねったり噛んだりします。
怒られてない時もコミュニケーションだと思ってるのかする時があります。
公園などで遊んでいても順番を守るのが苦手です。
帽子も嫌いで被りたがりません。
あと気になっているのが、絵本を読もうとしても自分で静かにめくってみるのが好きみたいで勝手にめくって読んでいます。
おもちゃで遊ぶというよりは投げたりしています。一緒に遊べばなんとかブロックなどはできます。
パズルは意味がわからないのか投げます。
怖い時は耳を塞ぎます。
YouTubeやテレビなどはお気に入りの動画があってそのシーンを繰り返し見ています。
食事は少食であまり食べません。スプーンなども使えますがまだつかみ食べをしてしまうこともあります。
こちらが言っている意味は理解しているみたいで、服の脱衣、洗濯機に入れたり返事はできます。
人見知りも元々すごかったですが、最近は幼稚園の影響からかあまりなくなりました。
テレビなど集中している時は話しかけてもあまり反応がありません。
ジャンプがいまだにできません。

やはり何かしらの特性はあるのでしょうか?
正直に言うと、受け止める勇気がなく、まだ発達テストには行けていません。
一度心理士さんに面談しに行きましたが、引っかからないと思うと言われました。
しかし、やはり周りの子より遅いんじゃないかと毎日不安に思っています。

市に相談するより、療育センターに直接相談した方がいいですか?
批判はやめてください。

コメント

うしねこちゃん

真ん中の子は言葉が遅く一歳半健診の時も3歳児健診の時も相談してましたが、グレーではなくただの性格と言われ今も様子見してます!
手が出るのはやっぱり言葉で言えないので手が先に出るのはあるあるです😌
うちの子の場合は3歳すぎた辺りから言葉が徐々に分かり始めて今現在はほぼわかります!ただまだキャッチボールで変な回答いうこともしばしば(笑)
だいぶ過去のことも『明日』といったり『昨日』といったり時系列はわかってなさそうですw
〇〇したみたい!と言いたいけど〇〇したみちょー!っと言葉足らずな言葉だったりします😂
保育園でも先生に相談してますが、言葉の療育に行くほどじゃないと言われるし、保健師さんにも該当しそうにないと言われるし…でも親の勘ってありますよね😅
ずっとみているからこそ不安になる気持ちめちゃくちゃわかります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もしそうだったら…とも思いますし、他の子より遅いだけって思いたい気持ちも両方あります。
    普通に会話できる日がくるのかなと不安な毎日です。

    手が出るのはやはり言葉が出てこないと難しいですよね…

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

たぶん私の息子と同級生だと思います(3歳なりたてです。)

息子も生活していく上で困り事が多くあり、
3ヶ月ほど前に保健センターに電話して2度発達相談に行っています。
保健師さんや心理士さんに相談だけでなく、
発達専門のお医者さんにも行動を見てもらい
今後の関わり方や 息子の苦手・足りないことを教えて貰えて参考になりました。
(何より不安に思っていることを専門の方に話すことで自分自身が安心出来ました)
療育についても詳しく教えて貰えますし、
一度相談に行ってみてもいいと思います。
月末に3回目の発達相談予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    専門の先生に見ていただけるんですね。検査より相談の方が気持ち的に楽になるならしてみようと思います。

    • 5月15日
まめちゃんママ

うちの子と似てます!
おもちゃ投げる、偏食、言葉遅い、手が出る、絵本めくる、好きな動画繰り返し見る、人見知り。2歳半から保育園通ってて半年くらいは先生にも心を開けず大人しいままでしたが1年経って3歳過ぎた頃から2語文も出てきたし食べ物も少しずつ増えてきました😀気に入らないと癇癪をおこしてましたが言葉の理解も増えたせいか伝えると分かってくれて意思疎通が少しずつできるようになりました!一人っ子のせいか自己主張も強くわがままですけどね🤦‍♀️
言葉はもっと成長してほしいので月イチで言語聴覚士さんのところでトレーニングしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    似てますね!
    話せるようになる想像ができなくてほんとに大丈夫なのかな?と毎日心配です。
    トレーニングは市の発達相談などに行き紹介してもらった感じですか?

    • 5月15日
  • まめちゃんママ

    まめちゃんママ

    健診のときに相談しててずっと様子見だったんですけど生まれた時から左耳の聞こえが悪くてそのせいで言葉の発達に影響あるかも…ってなって定期的に通ってた耳鼻科に紹介してもらいました!もちろん市でも紹介してもらえると思いますよ🙌

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とりあえず療育と市と両方予約とってみます。

    • 5月15日
deleted user

療育センターに直接が一番手っ取り早いと思います😊
私もそのように動きました!
まだ3歳なので色々経験を積めば成長もあると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    療育に予約の問い合わせをして、子どもの可能性信じてみます。

    • 5月15日
ママリ

うちの娘も単語少々しか話しません😅
もしかして何かあるかもと思いつつ、それを受け止める勇気がないと言う気持ちとても分かります。
うちの場合1歳半検診で引っかかったので定期的に市から連絡が来て子供の様子を聞かれるんですが、発達検査を受けた方がいいとのことで発達検査の予約取りました😅今月末検査します💦
でもやっぱり怖いですね😣診断されたとき、自分は受け止められるのかどうかとか、この子の将来ってどうなるんだろうとか😭
発達検査で診断が降りても降りなくても、何かしら療育とかアドバイスくれたりするかなと思っていますので、そこで色々相談しようかなと思っています。
療育に相談でも全然いいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    不安ですよね。話せるようになるイメージが湧かなくて毎日ほんと心配です。
    療育に問い合わせてみます。

    • 5月15日
マツカナ

日々育児お疲れ様です☺️我が家の息子も言葉が遅く中々言葉が出てこなかったですが、大人の言葉に理解はしていました。私がいわれたのは、理解をしていればいずれ言葉は、でてくるという事でした。私が行ったのは、くもんの言葉絵カードをみせたり、公園で散歩をする時に指をさしてあれは〇〇だねとかを話してました🥰3歳から幼稚園に入って半年くらいたった頃に、爆発的に今まで話せなかったのが嘘のように話す様になりました😁
ただ今も言葉がごもってるので、聞き取りにくいのはあります🙃
幼稚園で先生やお友達とのかかわる中で色々言葉が増えたように思います。お子さんの発達は本当気になりますよね。周りに色々言われたりして迷うかもしれませんが、3歳ではまだまだ伸びしろがあると思います。あくまで私の見解なので、気を悪くされたらごめんなさい🥹

  • マツカナ

    マツカナ

    お母さんの不安が少しでも軽くなりますように❣️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    優しい言葉が沁みます…
    子どもの可能性信じてみます。

    • 5月15日