
コメント

みー
うちの4歳の子も卵、乳アレルギーです。段階では4だったかな💦卵負荷検査の際も、卵を食べたらアナフィラキシーが起こることを分かってるからか、食べたがらず苦労しました。。。上の子は1歳くらいから平気になったのですが、下の子は未だに、乳成分含む等の物はブツブツが出たり、一度アナフィラキシーで運ばれました。
母親にならなかったらとか思わないでください😊特定食品食べれなくても成長できます☆治らないかもしれないっていう思いはすごくわかります!
病院にかかって負荷かけたり定期的に検査はされていますか⁉️

退会ユーザー
娘が小2で卵、乳アレルギーです。
私は病院で風邪もらったら嫌だなって思って負荷試験もずっとしてなくて、年少で卵黄クリア、乳は症状出てダメでした。
卵黄クリアしたのに家で食べるの怖くてだんだんあげなくなり、引っ越し先の病院が交通量多く行きたくなくてしばらく通わず、年長でまた卵黄負荷試験してクリア、小1で卵白3g負荷試験して食べれたけどお腹痛くなりクリアとは言えず、1gを毎日食べさせることになってますが、風邪引いて中断、行事近いと怖くて中断って感じで毎日食べてません。
乳は卵より重度で、負荷試験で苦しんでる姿見てるのですごく怖いです。今日病院で乳の負荷試験を夏休み中にする予約します。
小さい頃から頑張って病院連れて行って少しずつあげてれば違ったかも、赤ちゃんの頃肌荒れしてすぐ病院行けば…肌ケアもっとしていたら…とかいろいろ後悔してます。
甲殻類、魚卵などもダメでアレルギーばかりで娘に申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
同じです。後悔しても何もならないですが、申し訳なくて。怖がったらいけないのですが、なかなか前に進まないです。
- 5月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子は、小麦、乳、ナッツ、そのほか沢山あります。
しかし、私が母親にならなかったら、、なんて思ったら私は救われなくなるので、思いません、
コロナの事もあって負荷試験は全くしていませんし
1gでも家で食べさせて下さい
と言われても出来ないでいます。
その子が食べられる範囲で栄養もいちを考えて、アレルギーを起こさないようにメニューを考えているだけでも頑張っています!!
そして、みんなと同じものが食べられたら良いですが、食べられない事は仕方がない事なので
悲しむ必要もないし、可哀想と思う必要もないと思います。
ですが、周りは可哀想な目で見るのが現実だなぁと思っていて、
幼稚園では苦労しています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
なかなかうまくいかないですね。
将来食べれることを夢見てがんばりましょう。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
負荷試験も子供がしたくないらしくて、なかなか難しいです。