※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー🐰
お仕事

変形労働時間制度で働いている正社員です。残業が多くて減給され、責任感と給料のバランスに悩んでいます。パートに変えたいが断られ、子供の送迎もあります。夫の収入があるが、重圧と将来への不安で悩んでいます。

変形労働時間を適用している職場で働いています。
正社員で、8時半〜17時勤務です。
1日7.45時間労働で、月の所定労働の170時間に満たないため、月に2〜4回、残業しなければいけません。
5月など祝日が多い月は、10時間足りません。

しかし子供の送迎などで残業できないため、足りない時間分、減給してもらっています。
減給がある以上、ボーナスも必然的に減ってしまいます。
子供の行事での中抜け、体調不良なども加わり、減給が増えるばかりです。
まだ勤務年数が短いため、有休も少ないです。

基本給は22万円ですが、減給があるので手取りはだいたい1十数万円です。
社員としての責任、重圧もある中でパートとさほど変わらないお給料です。
他の方が残業してる中、平謝りで帰るのも辛く、パートのほうが休みも取りやすく、都合がいいのでは?と思うのですが、悩んでいます。

夫の年収は600万円ほどで東京住み、住宅ローンありなので、しっかり正社員で働かなければいけないのは重々承知なのですが、、、考えすぎて辛い日々です。


(一度、上司にパートにしたいと相談したのですが、私の職業柄、パートだと任せられない仕事があると断られました)


子供が大きくなるまでの辛抱としてこのまま働くか、
パートに変えるか、変形労働でない職場に変えるか、、、

なにかアドバイス頂けたら嬉しいです
よろしくお願い致します

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

お子さんはもう何年か経てば小学生ですよね?
保育園等の送迎は無くなるでしょうし、体調不良の回数も減ると思いますが、あと数年を我慢できないかもしれないということでしょうか?
パートになった場合、再度正社員になるのは大変だと思いますが、それでも良いのでしょうか?
転職したとして、失敗する可能性もありますが、質問者さんの能力や経験等からいって、第三者が見た時に再転職が簡単な状況でしょうか?

上記のようなことや家計にどこまで余裕があるのか等を踏まえても、やはり今の環境を変えたいというのであればそれが正しい選択なのでしょうが、今より楽であろう道を選択することを最優先にして、将来のリスク対策ができないと本末転倒になると思います。
なので、①今の働き方でいく②今の職場を辞める③パートに転換するという3つの道をそれぞれ選択した場合に、考えられる限り最悪なパターンを何個も挙げて、そうなった場合にどう対応できるのかを考えてから、これからのお仕事をどうしていくかを決めた方が良いと思います。

ママリ

お疲れさまです。

私は現在パートですが、正社員でお子さん小さいと大変ですよね…。正社員の友人の多くが祖父母頼みかご主人も送迎含めかなりやっているか。いずれも公務員や良い会社に勤めていて今辞めたらこの条件には戻れないと、頑張って働かれています。

私自身は甘いので、辛い中何年も働くのは無理と思っちゃいます。でも1、2年、3、4年で楽になれそうなら我慢するかもです。将来的にも長くしんどそうだったりデメリットがメリットを上回るなら…退職した経緯あります。

変形労働時間制ではなく、残業少なく、子どもの風邪や行事等で抜けやすい職場(求人票に記載してある職場もあります)を探しつつ数ヶ月やってみて、結構ありそうだったり、全ての条件ではなくても良さそうと感じる仕事があれば転職も考えてみるのはいかがでしょうか。

辞めてしまったのより以前の会社では、転職活動をしてみて「やっぱり今の会社の方がいいかも」と思いました(結局結婚で通勤できなくなり退職したのですが)

そこそこのパートへの転職なら、いろいろと受けてみたらどれかはうまくいきそうなので、最後の砦にしても良いかもです。

ローンがあっても奥さんがパートのお家も普通にあるので、そこは何を優先するのかかですよね。

今の職場でたまには残業できればちーさんのお気持ちも少しは楽になるかもなどありますし、ご主人と現状を共有しつつ、夫婦で相談し合ったり協力するのも大事かなと思いました(すでにされているでしょうにすみません)。