※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子との関係でイライラしており、精神的に辛い状況。精神科での治療や薬について悩んでいます。

朝洗濯物を干しにベランダに出たら息子も出ようとしてきました、ベランダは汚いので部屋に連れ戻しても何度も出てこようとしなかなか干すのが進まずイライラが頂点に達してしまい怒鳴りながら息子を強く押し倒してしまいかごに入ってた洗濯物、ハンガーはおもいっきり床に叩きつけたり投げたりしてしまいました、息子は引いた感じになった後大人しくなりました、最近なにするのも嫌々で一緒にいるだけでイライラしてしまいます、叩いてしまう事も度々あります。息子は何も悪くない、私に余裕がないだけってわかってますがイライラが抑えれません、息子の事は大好きで大切なのに息子の世話に疲れてもう何もしたくない、一緒にいるのがしんどい、辛いしかなくなってしまいました。
旦那は別居中、すぐに頼れる身内もいません、他のお友達はパパもいておじいちゃんやおばあちゃんもいるのに息子には私しかいない環境で寂しい思いさせてしまってるのに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでたくさん愛情与えたいのに真逆の事をしてしまってる自分が毎日嫌になる。
精神科に行って薬貰ったら少しはましになるのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんと子育てって大変ですしイライラしてしまうことも多いですよね、、
女性の相談センターなどあるからそこに相談してみてもいいと思いますよ、1人で抱えこまずに🥲
私も周りに相談できなかったこと相談しに行きました。
話きいてもらえるだけでも何か心に少し余裕ができた気がしましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね、一度相談してみようと思います。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

精神科というより他の方にお話聞いてもらう事だと思います。
それこそ市の保健師さんやお悩み相談室などで辛いという事を伝えると定期的に訪問してくれ、話を聞いてくれると思います!
私も利用させて貰いかなり楽になったので!
こういう字面、電話だけじゃなく、直接会うことが大切だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、相談してみます。
    何時か相談してみようと思ったのですが表面上だけでなんの解決にもならなそうだなって思ってしまって、、

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛い事を伝えておくと定期的に訪問してくれるのでかなり息抜きになりますよ!
    子育て大変ですが、お互い息抜きしつつ頑張りましょうね。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

息子さんには自分しかいないとしっかり責任を持って向き合っておられるからこそ、汚い場所には行かせたくないし、家事もしっかりしなくちゃと思われるんだと思います。だから上手く進まないとイライラするのかなと💦叩くのはうちもです、頭パシーーン!と😟「もう!!!うっっっるせぇーーーー!」と大声あげちゃうこともある。子どもは引いてる🥹
1度冷静になったらこうすればよかったなぁ、とか思ったりするけどその時は頭に血が昇って上手く考えられなくなったりもしますよね😭
今回でいうと、息子くんが泣こうと一旦窓を閉めておじゃま虫されないようにしといてパパっと洗濯を干してからその後遊んであげるとかどうかな?と思いました☺️後追いはどうしてもあると思うので、離れなくちゃ上手く進まない時には物理的に来られないようにするのがいいかな?
あとはもう1人の時間の無さですよね。怒ったりしてその後可哀想で申し訳なくて愛しくなるのは、個人的には罪悪感もそうだけどその時一時的に精神的にも離れたからだと思っています。別居中ということで金銭的にどうかな、とも思いますが、数時間託児所に預けるのも良いと思います。離れた分だけ余裕ができて優しくできると思います😊

保健師等への相談はもちろんですが、やっぱり相手も人間なので当たり外れもあって、育児で成功体験しかしてこなかった人とかは周りに頼ってねとか子どもさんはお母さんが大好きなのよ、とかありきたりな事しか言われずに最終傷ついて終わりになる可能性もゼロではないと思いながら相談された方がいいかもしれません。1度の電話で失敗しても、全てがそうではありません。誰か分かってくれる、あなたの気持ちに寄り添って最前のアドバイスをくれる方がきっといます!

ママリ

保育園預けて働かれてはどうですか?
24時間子供と一緒はかなりメンタルきますし物理的に離れるのが1番いいですよ😅

はじめてのママリ🔰

同じく1歳7ヶ月の息子を自宅保育していて気持ちがとっってもよくわかるのでついコメントさせてもらいました💦

うちも家の中でいろいろ家事しているとママ!抱っこ抱っこ!と泣き、足にしがみつかれ毎日全然家事が進みません😭
つい最近もごはんをひっくり返されて、「あーーーーもーーーー!!!」と叫びながら食器やスプーンを机に叩きつけてしまったことがありました。
寝かしつけで全然寝らずイライラして叩いてしまってすごく後悔することもあります。
そんなつもりないのに突然ヒステリックになる自分にびっくりすることがあります…

毎日本当に大変ですよね。
私はなるべく毎日どこかしらに出かけるようにして気分転換してます💦
出かける準備も大変ではありますが、公園や自分の買い物でも何でもとにかく外に出るようにしたら家に2人でいるよりはかなりいいです!
支援センターなどでその場にいるお母さんやセンターの方と話したりも気分転換になります😳
少しでも気が紛れる時間が増えればいいなと思います😖
上手く言えませんが、お気持ちとってもよくわかります。