※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ay922
ココロ・悩み

息子が放課後デイで同級生からの暴言や暴力に悩んでいます。先生は我慢を促していますが、息子は我慢できずにイライラしています。他のデイも人気で日を増やせません。どうしたらいいか悩んでいます。

放課後デイでの事です。
うちの息子は小3支援級です。
3歳の頃から通っている療育先の放課後デイに行っています。
そこに園から一緒の同級生が1人います。
その子との関係の事なのですが、一緒の日はいつもバカや弱虫等の暴言、暴力も振るってくるそうです。
うちの子もやり返したり言い返したりしますが
最近は少しずつ無視も出来るようになってきました。

ですが、無視すればする程、ずっと付きまとって言ってくるそうです。
そして我慢できなくなった息子がやり返しケンカに発展します。
先生にも相談しましたが、相手の子はどうにも出来ないから、息子が我慢するしかない。
スルーする力を付けましょうと言われます。
ですが大人でもずっと暴言を吐かれたら我慢できないと思います。

曜日が被らないようにすればいいのですが以前もその子とのトラブルでこちらが曜日を変えました。

ですがその子は学校に行けず放課後デイには行くようにしているようで、ほとんどの曜日に入っているのでずらす事が出来ません。
もう一つデイに行っていますが、そちらは人気で人も多くこれ以上日を入れることが出来ないです。

私が仕事をセーブすればいいのか、、
でもあちらのお母さん専業主婦なんです。
それぞれ家庭で事情があると思いますが、こちらばかりが変えるのもモヤモヤしてます。

息子がいつもイライラしながら放課後デイから帰ってくるのが可哀想です😢

コメント

はじめてのママリン🔰

放デイで対応してもらえないってかなりおかしいですね🙃💢
障害の有無関係なくそれは普通に嫌ですし、職員の対応は批判されてもおかしくないものです。
もしまた相談できるのであれば職員を変えて(できれば所長とか)相談して頂いたらいいのかなと思います。相談したのに「スルースキルを身につけよう」と言われたことも言ってこの職員さんには頼れなくてあなたに頼ってるんです、ってことを伝えられるといいかなと…
お子さん頑張っていますね、一緒にイライラしたり、たくさん褒めたりすることが今できる親子での支援だと思います。

  • ay922

    ay922

    コメントありがとうございます。
    最近ずっとそれで悩んでいたので優しいコメントに泣いてしまいました。

    田舎なので小規模のデイで職員が6人しかいません。
    その意見は所長さんも言っているんです。
    「ケンカもするけど、だいぶ我慢が出来てきてます」
    と昨日も言われました。

    そしてそれを聞いている最中も相手の子はずっと暴言を吐いてきていました。

    職員の方も手一杯なのだと思いますが、もう少し相手の親にも言ってもらって対応してもらいたいです😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

我が家の兄弟の様子に似ています。
多分素で話せるのが息子さんだけになってきてるのかな…と思いました。
自分より弱い。または自分が何かしてもさほど気にしない。
指摘せず受け入れてくれる。
(学校などでは受け入れてもらえない発言行動などで指摘注意になる)
その為、ストレスのはけ口になってるような…

相手の子も発達障害を抱えているならその子のストレスを受け止め、サポートするという役が放デイのスタッフがするべき所を息子さんに押し付けている気がしました。

放課後デイを変えるのが良いかなと思いましたが😭難しいのでしょうか?

  • ay922

    ay922

    コメントありがとうございます。

    田舎なので放課後デイが3ヵ所しかなく、その内の2ヵ所に行っています。
    残り1ヶ所は重度の子を受け入れているデイのようです。

    トラブルになる子のいないデイは人気でこれ以上日にちを増やせない状態です😭
    なのでこのままでどうにかするしかないです。
    仕事の時間を短くして早く迎えに行くしかないのか…と色々考えています😢

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが可能なら今だけそうしてみるのはどうですか?
    それか、放デイではなく個人的な習い事とかは無理な感じでしょうか?

    また反対に…
    我が家もですがこういった経験から兄のような人間に対して免疫が付き、園や学校で似たようなタイプの人への対応が上手くなるというか、、
    忍耐力や会話力が早くに弟には身についたなと感じました💦

    兄弟だと常に一緒にいるので…ずっと仲良しは無理で😭
    お互いに習い事したり、一時預かりや父母で一人ずつと出かける。等一緒にいない時間を増やすと喧嘩がやはり減りみんな気持ちが楽になりました😭

    • 5月16日
  • ay922

    ay922

    対応や忍耐力がつくというのは
    分かる気がします。
    スルースキルは前よりは付いたように思います。
    これも経験…と思いながら早く迎えに行ける日は行きたいと思います。
    他に友達がいるので、遊びたい気持ちも強いようです💦

    習い事は田舎なので近場になく難しいです😭

    放課後デイの先生も頼りないですが、相手の親御さんにも話をして欲しいとその都度話をしてみます。
    相手の親御さんは目の前でその子が暴言吐いててもボーッと見てるだけなので、あまり期待できないですが😣

    • 5月16日