※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

子供の言語理解力ってどうしたら鍛えられますか?発達テストを一年おきに…

子供の言語理解力ってどうしたら鍛えられますか?

発達テストを一年おきに、二回受けました。
言語力の欄が、3才のときは3歳未満、先月受けたときは3才でした。

「先生の言った言葉を真似してね」
が全くできませんでした。
短い物語を話しましたが、娘はその続きを作って話してみたり、楽しそう!などの感想を述べました。
(家でも試しましたが、三回ほど説明してようやく理解しました。)

思い当たることは日々あり、一度話しただけでは理解が追い付きません。
「おへや片付けて」といえば、関係ないものを片付けだしたり
「これ箱にしまっておいて」と渡せば全然違うところにおいてきたり
何度か説明しないと理解できません。

幼稚園での工作もそうです。
先生が説明して、さあやってみましょう!となると違ったやり方をはじめます

全く話を聞いていないときもあれば、真剣に聞けたのに間違えてたりします。

あとは、ひとつの文で2こ以上やることが含まれると一つしかできなかったりします。
四つの積み木がおいてあり、ひとつだけ先生が飛ばして指で叩きます。それを真似してねという問題でしたが
叩く、ひとつだけ叩かない、叩かないところを覚える、と3つの要求があると混乱するみたいで手が止まったりぐちゃぐちゃにしてふざけたりします。


母の日のプレゼントも、みんな「おうちのひとをかいてね」といわれたのにマリオを書きました。いつもありがとうって言って渡してねと先生にいわれたそうですが、周りのお友達は「いつもありがとう」と言いながら渡していましたが、「これなんかつくったー」と投げて渡してきて終わりました
何をつくったのかも本人はわかっていませんでした。


発達テストを定期的に受けたのは療育させるか微妙なラインだったからです
(落ち着きのなさ、集中力のなさ、言葉の発音の遅れ(ら、か、さ行がいえません


今回受けて、おそらく平気でしょうといわれたのでテストは今回でおしまいになりました。

でも、相手の話してる言葉が理解できないと後々こまると思います。

これって年齢と共にかわるものでしょうか?

この言葉の理解力はどうやったら伸ばしてあげられますか?
言葉の発音については、専門家に相談予定です。

コメント