
コメント

退会ユーザー
災害時用にベビーフードをストックしてました。うちはベビーフード嫌いっ子だったので、悩みましたが、レトルトおかゆかごはん、レトルト離乳食をストックしてました。
あと、ベビー麦茶も。

らむりん
離乳食って食べる練習だし、最低限ミルクや母乳あれば大丈夫じゃないですか?災害時、数日くらいならなくてもいいかなーって思います😀
-
はじめてのママリ🔰
ストックが手元に無い時母乳、ミルクにしたいと思います!!
- 5月12日

ちょこ
東日本大震災の時はベビーフードが支援物資として届くのは結構遅かったようです。避難用バッグに入れたり、自宅にストックしたりしてた方がいいです💧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ストックしときます!!- 5月12日

♡HRK♡
災害時ベビーフードは手元に来にくいからストックしてたほうが良いよ。
食べ慣れてないと食べないから、時々食べさせてみてね
と上の子が1歳の時に小児科の看護師さんに言われました。
私がそれまで離乳食全て手作りだったので、以降ベビーフードも取り入れ家にストックもしました!
-
はじめてのママリ🔰
ベビーフード慣れさせときます😣
- 5月12日

いなりとおあげ
公助を待つのではなく
自助、自分で備えるという考え方になってきているので
ご自身でストックなさる方がいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね、ストックしときます!!
- 5月12日
はじめてのママリ🔰
迷惑でなければどのようなベビーフードストックされてるか知りたいです💦😭
退会ユーザー
災害時って、母もストレスで母乳が出にくくなると聞いたので、月齢にあったレトルトおかゆとベビーフードをストックしてました。
五目がゆとか、野菜入りうどんとかです。月齢あがったら、和光堂のお弁当箱のにしてました
退会ユーザー
あと、日持ちするかにパンとかミルクパンとか、ゼリーとかです。
はじめてのママリ🔰
和光堂のやつありますね!災害の備えてストックしときます💦
ありがとうございます🙇♀️