![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がご飯の時に落ち着きなく椅子に座ってくれず、寝る時に抱っこ紐やミルクで寝かせる習慣がついてしまい困っています。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
11ヶ月の息子のことなんですが、悩みがありすぎるので特に気になること質問させてください笑
①落ち着きなさすぎてご飯の時椅子に座ってくれないです😭我が家はダイニングテーブルはなくローテーブルでご飯なのでスリーコインズで買ったローチェアに座らせてるんですが絶対にあの手この手を使って抜け出します🥲抜け出して座らすの繰り返しで5回くらいしたらもうこっちが諦めて立ってご飯あげるという他の人が見たら怒られるであろう状態になってます😭集中力もないのでご飯の時間もめちゃくちゃかかります。私の友達のところはみんなちゃんと椅子に座っていっぱい食べてるのになんで私の息子はじっとしないのって考えてしまいます😭なにかアドバイスをください!
②4ヶ月くらいまで夜以外基本的に抱っこ紐で寝かしてたせいなのか自分の力(?)で寝ることができません。4ヶ月以降は抱っこはしんどすぎたのでミルクを飲まして寝落ちさせるやり方で今もやってます。
この月齢だと眠たくなったらコテっと寝てる子が多いイメージがあります。息子は抱っこ紐に入れるとミルク飲ませなくても寝ますがお昼寝や夜寝る時、布団で寝かす時はミルク飲まないと寝れません😭そういう癖?というか習慣をつけてしまって今すごく後悔してます。
卒ミも出来るならしたいですがこの感じだとまだまだ無理そうです😣😣
ちなみに抱っこ紐で寝かしつけてたせいでベビーカー拒否も4ヶ月からなりました😭😭😭今もです🥲🥲
その当時は良かれと思ってやってたことが今となってこんなに後悔してしまうとは、、子育てって本当に難しいです😭
語彙力ないのにめちゃくちゃ長くなりましたが同じ経験あった方で乗り越えれた方いたらアドバイスくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
➀全く同じです。
うちもローテーブルで、もう諦めて机につかまりさせて食べさせてます😂😂😂😂😂
上の子たちの時はダイニングテーブルでハイチェアに座らせていたら普通に座ってくれていたので、そうすれば座って食べられるのかもしれないです😥💦
➁私も1人目の時そんな感じでした!
寝かしつけは必ず授乳かバランスボールかだったので、普通の抱っこでも寝れない体になっちゃってました🙇♀️
ネントレってほどではないですが、抱っこせずになるべくトントンで寝かせるとか、一緒に横になって寝たふり作戦とか色々試してみたら寝れるようになりましたよ☺️
2人目3人目は、生まれた時から寝かしつけというものをほとんどやったことが無く、今も一緒にゴロゴロしてればスコンと寝てくれてます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて良かったです、、🥲ダイニングテーブル買おうか迷ったんですが家が狭くてこれ以上家具は増やしたくないので諦めました笑😹
色々試すべきですよね💦ミルク癖治したいです🥲
私が目指してるのははそんな感じです!😂寝かしつけなしで寝てくれると助かりますよね!
コメント