
1年生の息子が危ない状況で友達兄弟とバス停に向かう際の様子について心配。注意しても同じ行動を繰り返すため、親や学校に報告しようと思ったが、本人たちが怒られることを恐れて伝えられない。息子には危険な真似をしないように約束させているが、付き添いを続けるべきか悩んでいる。
1年生の息子がいます。
バスでの登下校をしています。
1人になる区間があるので
バス停まで毎日付き添いをしています。
途中お友達兄弟がいて
その子達と毎朝一緒にバス停に向かっているのですが
道路の真ん中歩いたり走り出したり
田んぼの上の斜めの部分(土手?)を歩いたり
その他にも気になる点がちらほら...
さすがに危ないから注意するんですけど
また同じことをします。
そういう悪いことをその子達の親なり
学校なりに報告しようと思ったこともあるのですが
本人達も怒られると分かっているので
伝えないでと言ってきます。
息子には絶対に真似しないことと
約束はしていて理解してくれていますが
そういうこともあって
お友達兄弟が合流しても付き添いをしています。
こういう状況だったら
付き添いはみなさんならいつまでしますか??
- ぶどう
コメント

ママリ
まずは言わないでと言われたところも含めて先生に相談します。それで事故など大きなトラブルが起きたら目撃者でもある質問者さんが大変です。
先生と相手保護者で話がまとまったり、指導が入ったりで、なんとなく素行不良が改善されるまでは、付き添いも先生への相談も続けます💦
ぶどう
やはり相談するのが1番ですかね😥
大人(私や家族)が一緒の時に何かあったら自分たちの責任になってくるのが正直不安なところもあって、、、😥
特に登校班とかもないし、合流地点から歩いて子供の足で3分くらいなので、バス停待ち合わせでいいよと約1ヶ月伝え続けてはいるんですけど、それはそれで親から一緒に行くようにと伝えられてるみたいで必ず待っていて…😓
付き添いは安心できるまで続けた方がいいですよね🥺
ママリ
それはそれは😰
相手親、悪い言い方すると安全サポート任せっきりということになるし、おそらくですが質問者さんの責任になってくるので、ちょっと怒っていいと思います🥲
百歩譲って下級生のリードしてあげて!という意味で一緒に行くようにと言われてるのだとしても、行動が伴ってないのでお断りですね😭
私なら学校責任者に「相手兄弟が事故に巻き込まれないか心配で〜」「私だけの力では改善できそうになくて〜」「うちの子も真似したらいよいよ大変で💦一緒に行くように言われてるみたいなので人数増える分、向こうの保護者さんにも協力して欲しいかもです〜」と下から圧かけてみる感じで言っちゃいます😂
ぶどう
そうですよね😥
今後何かあればきちんと怒ります💦
上の子は高学年なのに、どちらかというと上の子の方が危ないことが多くて、全然下の子達の手本になってないんですよね😩
参考になります🥺💡
今後もあまりにも酷くなるようならどうにか理由つけて話してみようと思います!!!