小学校に向けて、発達障害の子どもについて、幼児期からの準備や注意すべき点、小学校入学前に取り組むべきことについてアドバイスをお願いします。
年中の時にADHDとASDの診断が出ている息子がいます。現在年長であと一年足らずで小学生になるのですが不安でいっぱいです😢
発達障害のある子が、小学校に向けて今から家庭で出来る事、どんな事があるでしょうか?
小学生の発達障害のお子さんがいる方、幼稚園の頃からあれしてよければ良かった〜とか、小学生になるまでにもっと〜すれば良かった、小学校になるまでにこれは出来てた方が良い!みたいなことがあれば、ぜひ教えてください🙇♀️✨
発達障害関係なく、小学校に入るまでにこれば絶対出来てた方がいい!みたいなのもあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
歩く練習ですね😅
登下校歩く道連絡してた方がいいかなぁとおもいます💦
上の子発達障害一年です!
上の子体力なく、力もなく、すぐつかれてしまい、年中から歩く練習してました🤔
あとは特に練習してなかったです😅
ママリ
まだ年中ですがASDの子がいます。
療育に通ってるのですが、そこで「小学校に上がるまでにしたほうがいいこと」というリストがあって、それによると
・ランドセルや鞄が疲れるので体力をつける(発達障害の子は体幹が弱い子もいるので)
・運筆練習(なぞり書きなど)
・机に座ることの練習
・曜日やスケジュール感覚を覚える
とありました!
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
同じく年中の時にADHDとASDの診断を受けた息子がいます。ADHDの症状の方が強いです。今小学5年生です☺️
幼稚園の頃は療育センターに月1で通ってました。家ではよく癇癪を起こすので、落ち着いて話を聞いてくれることがなく、すごく辛かったです😭
療育センターで指導されたのは、Todoリスト作成だったり、癇癪がおさまるまで、叱らないで、うんうんと話を聞くなどでした☺️
それと、成長もあるかもですが、小1の頃に、栄養療法を知り、粉の鉄分サプリ(レピールオーガニクスのまめ鉄)を飲ませてから、担任の先生が驚くほど衝動性が落ち着きました☺️これは幼稚園の頃から飲ませてたらよかったなと思いました。
癇癪、不注意はありますが、高学年になり多動、衝動性は落ち着いてきたように思います!
すでにご存知の情報かもしれませんが参考になれば。
退会ユーザー
連絡❌練習です💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
歩く練習は思いつきませんでした😳
確かに体力があまりないのか親子遠足のウォーキングもすぐ疲れた〜‼︎😮💨と言っていたので、歩く練習は必要そうです✨
小学校までまだ一度も歩いた事がないので、子どもと一緒に歩いてみようと思います😊
ありがとうございます‼︎