※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

授乳中の離乳食後の寝落ちや授乳後の寝かしつけについて相談しています。授乳中にウトウトして寝落ちする経験やその後の睡眠についての体験談を教えてほしいとのことです。

◎授乳について

・離乳食が始まり、朝の起床後、機嫌が良く少し遊び、30分から1時間の間に離乳食+母乳にしています。離乳食はまだ初期で一回食です。
①離乳食後の授乳はどのようにあげていますか?離乳食を食べてすぐにあげる、離乳食後欲しがる時にあげる(.少し時間が空く)など。

・息子は1時間半〜2時間の活動時間のようで、まず朝から離乳食後、授乳すると、ウトウトし始め、そのまま寝落ち、もしくは飲み終えた後パッと目を覚ましても眠そうにするので、その後、午前睡にしています。(授乳間隔はまだまだ3時間〜3時間半くらいです)
そのままの生活リズムで行くと、授乳中にウトウトして昼寝、夕寝の流れになります。最近は授乳後寝落ちし、寝室に連れて行って、抱っこからベッドに寝かせると泣き、背中スイッチが敏感になった気がします、、💦(授乳したまま寝落ちが増えたからなのか、、)
一度寝落ちしても起こしてから、再度寝かしつけとした方が良いのか考え中です。夜の就寝は、リビングで授乳してから、スリーパーを着て絵本を読んで寝室へ行く流れにしているので、寝落ちにはしていないです。

②生後6か月以降で授乳中ウトウトして寝落ちすることなどはどのくらいありますか?また寝落ちする場合はその後の睡眠はどのようにしていますか?

みなさまの体験談から教えていただけたら助かります!

コメント

はじめてのママリ🔰

①食べ終えて着替えて授乳の流れです。機嫌がよさそうなら授乳の前に、掃除洗濯を終わらせてから授乳するので30分くらい遊ばせてることもあります。
そしてそのまま朝寝することが多いです。

②3時間ほど活動すると眠くなる事なので授乳し寝落ちがほとんどです。抱っこでそのまま寝るか、お布団に移動して寝かせています。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    回答ありがとうございます!

    どちらも参考になります(^^)
    授乳からそのまま眠くなったり、寝落ちはありますよね、、!
    授乳や睡眠のペースはこれからもその時の子どもの様子に合わせていこうと思います。

    • 5月14日