※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント🌱
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の男の子の言葉の発達について相談です。言葉が遅く、他の子と比べて遅いようで心配しています。食事やトイレの問題もあり、発達障害の可能性が気になります。同年代のお子さんの様子や診断の経験を教えていただけますか。

3歳3ヶ月の男の子です。

もともと言葉も遅く、健診で相談していますが
言葉も理解しているし様子見と言われここまで来ました。

言葉もだいぶ増えて2語文、3語文、文章とだいぶ話せるようになりましたが、やはり同年代の子と比べると遅いです。

さ行が言えなかったり
「つ」が「ちゅ」になってしまったり
単語も一文字ずつは言えても繋げると間違えていたり

やはり発達に問題があるのでしょうか。

他に気になるところは、
お箸やスプーンは使えるが手で食べる事がある
トイレも教えてくれる時と失敗する時があり、完全にオムツが外れない
少し落ち着きがない

できる事は、
名前をフルネームで言う
色の名前がわかる
短い文章なら言える

発達障害のお子さんを育てていらっしゃる方に質問です。
3歳ごろはどんな様子でしたか?
また、診断を受けた段階や疑った段階など教えていただけるとありがたいです。

コメント

deleted user

同じ感じだったと思います。
言葉に関しては長い文章も喋ってたけどたどたどしくて…
私は分かるけど、他の人は「ん?」となる事がありました(笑)
育てづらさがあり元々違和感、2歳半で発達障害だろうなと確信。
初診4歳前、診断下ろしたのは引越し後の5歳すぎです。

  • ミント🌱

    ミント🌱

    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    上の子と比べるとすごく違和感があるので、診断がつくと腑に落ちるんじゃないかなとか思っています。
    3歳児健診でまた相談してみます🙇‍♀️

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    違和感あるんですね💦
    ただこの違和感が他の人にはわかって貰えないこともあります😣

    発達障害の診断は専門医のみなので紹介してもらうといいですよ。
    うちは1歳から相談していた下の子がようやく診察にたどり着けそうです…(笑)
    紹介が必要な地域で紹介をお願いしてたけど却下され続けていて、3歳半検診で相談→予約制の発達相談→再度紹介のおねがい…で今結果待ちです😂

    • 5月11日
ママリ

うちも同じ感じでした💦
違うのは手で食べることはないくらいかな🤔
言葉でいうと、うちの子の方が少しゆっくりかもしれません。
今は会話も出来ますが周りと比べて幼さがあります。あと集団行動が苦手です。
検査も受けましたが、医師からはASDでもなく言葉がゆっくりなだけと言われました😅言葉が成長すれば落ち着きも出てくると。。以前よりは落ち着いてきました。
言葉の理解が出来てれば様子みてもいいと思います🥺