※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
soon
ココロ・悩み

虫をわざと殺す5歳児について息子は虫に興味があって、虫を探して網で捕…

虫をわざと殺す5歳児について
息子は虫に興味があって、虫を探して網で捕まえるのが楽しいみたいでよくその遊びをしてます。
が、最近わざと虫に石をぶつけたり踏み潰したりして殺すようになりました。。毎回ではないですし自宅でカブトムシを飼っていて、カブトムシは大切にお世話し優しく接してます。
たまに虫を踏んだり殺したりする場面をみたときには注意しますし大切な命だと教えてます。が、なおりません🥲
いけないことだとわかってはいるみたいで、最近は私から見えないようにするようになりました。
直接殺すことはなくてもバッタを大量につかまえてそのまま忘れてしまい虫かごに何日も放置して死んでしまったりもあります。。(虫捕まえるのはいいけど必ず最後に逃がしてあげてねと毎回約束してます)
どういう心理なのでしょうか?
このような行動がエスカレートし動物等に向かったら。。と不安です🥲(今のところ虫以外でそのような行動はまったくないです)
なんと伝えていけばいいでしょうか?
こういう時期なだけですか、、?

コメント

2児🎡お母さん

私も子供の時に虫の足をむしったりしてましたが大丈夫です!

ちなみに何かの育児本に子供が虫に残酷なことをすることがあっても基本的には問題ないとかかれてました!

ツー

私も小学生の頃はアリをちぎってみたりトンボにひも付けて風船みたいに飛ばしてみたりとかしてましたが、ヤバい大人にはなってません🙆
私はアラフォーなんですが、もう一個上の世代とかはカエルの尻に爆竹突っ込んで爆破とかしてたので、まだまだ可愛いもんです😂

はじめてのママリ🔰

私も小学生の頃男の子の幼なじみの子とミミズは何等分しても生きれるのかとか、ありの巣を水攻めとか、ナメクジは砂糖でも溶けるのかとか色々やってました😅💦兄はカエルに爆竹友達とやってて私はそれを見てましたが。
なんだろう研究みたいな感じで。悪意とかなかったんですよね。