※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の習い事について相談です。息子はサッカーと学研に通っていますが、学研が苦痛のよう。勉強面が心配で続けさせたいが、息子は嫌がっています。周りの意見もあるが、視力や字が汚いことからタブレット学習は避けたいと考えています。

子供の習い事について相談させてください。

小2の息子がいます。

今2つ習い事をさせています。
月、金、土日はサッカー
火、水は学研です。
なので実質習い事がないのは木曜だけです。

サッカーは好きなので何の苦もなくやってるのですが
問題は学研です。。

息子は家では宿題しかしないタイプで
1年生のときからテストもなかなかに悪く
通信簿も1学期は△が2つあるような感じでした。

個別懇談でももう少し頑張りましょうと
先生からコテンパンに言われ私が焦りまくり
テストの前の日は教科書の範囲を息子から聞いて
簡単なテストを作り復習としてやらせる、という
作戦を1年間頑張りました。

3学期の通信簿は△は消えたので結果的に
効果があったな、とホッとしていたのですが
これから2年生になって難しくなるし基礎ができていないと躓く、と先生にも言われ学研に行かすことにしました。
やはり家では勉強に自主的ではないことと
ただでさえついていけてない感があるのでとおもい行かせました。

息子も学研の先生が優しくて
やってる内容も1年生からの復習のため
簡単〜といいながら3月から楽しく行っていました。

ですが4月からサッカーを始めたので
そっちも楽しく、またしんどいのか
学研辞めたい、と昨日泣かれました…。

でも私としては勉強面が心配、、
周りには家で教えたらいいと言われるけど
仕事もしていてなかなかフォローも難しい、、甘えですが。。

昨日は泣きながらも行きましたが帰って詳しく聞くと、
昨日の下校時刻が遅かったのもあり学研の時間までに宿題が終わらなかったので泣いた、と。。
学研のテストも嫌だ、100点取れないし、ともぼそっと言ってました。。

息子にはいつも頑張ってるね!
でも授業がわからなくなってしんどくなるのは
息子だよ、だから頑張ろう。とは言いましたが
何か私が強制してるのかな、、と。。

旦那は勉強は大事だしついていけてないのなら
学研は続けるべき。とのことでした。

周りにスマイルゼミしてる子達もいますが
タブレット学習は視力のことから私があまり乗り気ではなく。。しかも触るの好きなので多分遊ぶし、字が汚いので書く方でやらせたくて。。

また次の学研の日に様子を見ようと思いますが
同じぐらいのお子さんおもちのかた、
勉強面の習い事ってみなさんされてますか??

家で親が教えたらいいのはわかってます。。

コメント

ぼんぼん🍑

小2息子がいます。

習い事は英語とスイミングのみなので、週2です。
学校の勉強的な習い事はしてないです😓
通信教育などもやってないです。

学校の宿題で時間かかるので、毎日それだけで終わります😂
やらせたかったけど、小さいうちから自由時間ないのも可哀想だし、とりあえずまだ特にやる予定はないです😓

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね☺️

    我が家は息子が勉強が本当に苦手で個別懇談で言われたので私もなんとかしたくて通わせてます😭😭

    多分普通のお子さんはほっといてもできる子もいるんでしょうけど
    息子はほっといたらとんでもないことになるのでやらせてます😱😱💦

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

家で親が教えない方がいいですよ😊

元々講師をしていました。
塾に通い、そのサポートを親がするのはよいですが、教えるのはプロの方がいいと思います。
どうしても子どももママとして接しますし、ママも感情(焦り)がのって教えてしまうので💦

今長男は小学6年生です。
△はどの箇所でしょうか?


まず学研についてですが、学研の学習スタイルは自学自習を身につけるところにあります。もちろん、学力UPもしますがあくまでも基本的に自分で学びます。
息子は5歳の頃、ひらがなの習得で通っていました。
小学生になってからは、集団塾と英語(アフタースクール)に通いましたが同じように嫌がりました😅
結果、現在は個別に教えてもらえる塾に通っています。

男の子は大体勉強を嫌がります(笑)なので、何かしらのサポートや続けることはされておいた方がいいと思います👍

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂😂
    周りは家でカバーできるじゃんって言ってくるのでたしかになぁ、とも思ってました😓😓

    テスト前の私の復習自作テストは効果があったのでできる限りは続けていこうかなと思ってます😖

    △は算数です。
    今は○になりましたが
    △2つついてたときはヤバイとしか思えなかったです😱

    • 5月11日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小2男の子です。勉強らしい勉強ってまだ国語算数くらいですよね?2年生からは漢字が倍(160字)になるのに定着には復習や定期的に思い出す作業は必要かなと思います🤔
計算カードは本当に毎日毎日(始めは泣きながら)やったお陰で今の筆算もスムーズに出来てます。

習い事は勉強の習い事はなしで、平日2つと土曜日に1つにしてます。本人希望で通信教育は長期休みのみです。

サッカーは日数減らせませんか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    やはり復習とかは必要ですよね、、
    私が頭悪いので高学年になれば教えれなくなるので今のうちにサポートしようとは思ってます💦💦

    うちは算数苦手なので筆算とかできないです😌

    サッカーは行かないこともできるのですが
    息子はサッカー好きなので減らすことは考えてないです😂

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

うちの小2も1年の1学期に算数にがんばろうが付きました。

先生はこれからだから大丈夫と言ってましたが私が焦り家でワークやらせるようにしてなんとかって感じです💦

学研行かせたいのですが本人はお友達と遊ぶ時間がなくなるから嫌だと言うので習い事はそろばんのみです。そろばん習い出してからは数字に抵抗がなくなってきたのか算数もマシになったように感じます🤔

もし学研辞めたいなら家でプリントかワークやるように言って様子見てみてはいかがでしょうか?

青空

うちはスマイルゼミやってます。
他にサッカー水土日祝、友達と放課後遊びたいので、月曜日にピアノとそろばんに行ってます。
勉強で遅れはないですが、書くことが嫌いで苦手意識があります。

毎日、本当に時間がなくて、これ以上、他にやることを増やせない状態ですね⤵️
漢字の練習をしないとダメだなぁと感じています。