※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそしる
子育て・グッズ

2歳9ヶ月と5ヶ月の子供を育てる母親が、一時預かりを検討中。子供を託児所に預けることに罪悪感や不安を感じており、先輩ママからの背中を押してほしいと相談しています。

初めての一時預かり 背中を押してほしいです!!

2歳9ヶ月と5ヶ月の子供がおります。
夫は激務、両家実家は県外、昨年末に転勤により引っ越してきた為友達もおらず。
概ね、母子3人で過ごしています。
3人きりで引きこもってしまうとしんどいので、毎日支援センターや公園へ出かけるようにしています。

しかし、夫が2週間近く深夜帰宅・休みなしが続いた頃、イライラして上の子に怒鳴りまくったり
『消えたい、こんな母親死んだほうがいい…』
と深夜に鬱々とする日も出てきました。

これではだめだと思い、支援センターにて上の子の託児の予約をしてきました。(下の子はまだ預けられる月齢に達していない)


下の子妊娠中に切迫早産で1ヶ月入院した際には、上の子は私の実家で泣きもせずに頑張って過ごしてくれました。なので今回も大丈夫だろうと思いきや、託児の話をすると「ママが居ないと寂しい」としっかり理解した上でものすごーく辛そうに泣きます…。


集団生活に入る前の第一歩としても良いと思う反面、
『病気や働く為でもないのに預けるなんて親として正しいのだろうか、下の子も一緒に預けないと上の子はなおさら傷つくだろうか…』
なんてモヤモヤと考えてしまいます。

まずは慣らしの1時間だけで罪悪感を持つほどのことではないと分かっているのですが、
一時預かり等利用されたことのある先輩ママさん、どうか背中を押してほしいです…😭

コメント

ももんが

ママの息抜きも大事な仕事です😊
一時預かりではお家にはないおもちゃや遊びもあります。大丈夫✨
もしかしたら預ける時は泣いちゃうかもしれません。でも慣れます。親よりも子どもの方が慣れるの早いです😌

新鮮な刺激もあるだろうし、新しい経験は大切な財産になりますよ🥰

ママも毎日お疲れ様です🤎
きっと毎日全力で息子さんたちに向き合ってる方なんだろうなと思います!✨
一時預かり、今後もどんどん利用していいと思いますよ🍀*゜

はじめてのママリ🔰

一時保育、頻繁に使ってます😊
何なら今日もお願いして、私は美容院とスーパー銭湯行く気満々です!!!笑。
因みに我が家は子供2人ですが上の子は小学生で特に手もかからないし、小学生だから平日は学校だし、私は専業主婦だし、何の理由もなくただのリフレッシュですよ笑。
でも人間だし、ゆっくりした時間欲しいのって当たり前だと思います。
離れたことないからそりゃ寂しいって言うけど、でも「そっかーでも行ったら楽しいかもよ!がんばって!」で送り出して良いかと。
世の中には赤ちゃんの頃から保育園行ってる子沢山いて、悪いことでもなんでもないし😊
うちも最初は泣いたけど今は帰りたくないって騒ぎますよ笑。

はじめてのママリ🔰

1時預かりは利用したことないんですけど、最初幼稚園に行かせるときがそんな感じでした!
うちは満3歳で行かせたので、4月まで待って年少からでもよかったのかなーとか考えたりしました💦
2月生まれだったので、2ヶ月早めに入園させてしまって💦

最初は泣きましたけど、結果的に
すごくよかったです!
お友達もいるし、おもちゃもあるし
先生も優しいし、慣れたら絶対楽しいと思います☺️

お友達たくさんいて楽しいよ、
いっぱい色んな遊びできるよって
前向きな言葉をかけてみてもいいかもしれません✨

みそしる

質問者です!m(_ _)m

皆さま、温かい回答を本当にありがとうございます😭✨
読みながら涙が出てきました。

皆さんのおっしゃる通り、預けてみれば子供にも私にもいいこといろいろありますよね!
前向きな気持ちで送り出してみることにします。

皆さんのお子さんたちのように慣れて楽しんでくれるといいなぁ…!😭✨