※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぅさ
子育て・グッズ

保育園入園に必要なものや服装についてアドバイスをお願いします

4月から保育園に通園することになりました。0歳で入園する際に必要なもの(保育園から言われると思うのですが…)、購入して良かったものなど教えていただきたいです!!また、子どもの服装や小物などアドバイスなどあれば教えてください!!

コメント

おにく

10ヶ月で入園しました。

うちの園は、常に肌着と上下5枚、よだれかけ5枚はお着替えとして園に置いておくので、服を買い足しました。
毎日の持ち物は、よくあるキルトの手提げ袋に、
・連絡帳
・汚れ物袋(ふつうにビニール袋です)
・お食事セット
スプーンフォークセット(よくあるスプーンフォーク箸の三点セットので、箸だけ抜いたもの)とプラスチックのマグカップ、食事用スタイ、ナプキンを巾着に入れて。

です。

ちなみに食事や離乳食ではなくミルクの場合は、哺乳瓶を4〜5本持参、マグカップが使えない場合はマグマグです٩( ᐛ )
オムツはうちの園は一袋ずつ持ってって置いておく形で、粉ミルクは園で用意してくれたものを使うかんじになります。
2人目は3ヶ月で預ける予定なので昨日確認しました。笑

園によって違うと思いますが、うちの娘が通ってる園はこんなかんじです( ◠‿◠ )

  • おにく

    おにく

    あとお昼寝布団ですね^_^
    月曜に持って行って金曜に持って帰ります。

    • 1月27日
  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    早速ありがとうございます!!
    服は今はロンパースなんてすけど上下分かれているものが良いのですか?禁止なことなどありますか?
    手提げは作りましたか?
    質問攻めですみません(;>_<;)

    • 1月27日
  • おにく

    おにく

    手提げ作ってないです( ◠‿◠ )
    売ってた安いやつ買ってきちゃいました(笑)
    立って歩くようになったら上下別の服って言われましたよ( ◠‿◠ )

    • 1月27日
  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    そうなんですね〜
    手芸が苦手なので安心しました!!
    春服から上下別にしてみようと思います

    • 1月27日
ゆき

ネット等参考にして洋服やタオル等準備してみましたが…いざタオルはあんまり使わずハンカチタオル!?をたくさん欲しかったりで意外とネットが参考になりませんでした…
保育園によっても違うのでしょうかね…
最初は張り切って名前もシールを貼ったりしてましたが通園しだして仕事も忙しかったので結局シールはほとんど使わず直接書きになってしまいました(笑)
オムツにも名前が必要と言われて毎回書くのは大変でした。当時はオムツに推す判子がなかったですが今はあるようなので二人目は使ってみたいなとおもってます。
洋服も安くオークションで買ってみたけどやっぱり趣味じゃなくて着せなかったり…必要となったときに買っていく方が良かったなと後悔してます…

  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    お答えありがとうございます!!
    ハンカチタオルはかけるとこが付いているものですかね?
    名前シールと判子は気になっていますが、
    オムツ1枚1枚なら判子は便利そうですよね〜

    • 1月27日
  • ゆき

    ゆき

    ハンカチタオルは毎食の口吹きに使っていたようです。なのでかけるところはついていません。
    紙オムツは出掛けるとき用で普段は布オムツでしたが名前書きは週末にまとめてやっていたので大変でした。

    • 1月27日
華ちさ

子供の服は多分どこの園でもそうだと思うんですけど、フードや紐のついたものは禁止な所が多いです!
小物類は説明会あってから揃えた方が確実ですかね!

  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    お答えありがとうございます!!
    くまさんフードは子どもの特権という気がして何枚買ってしまったのでお出かけ用ですね(^_^;)確かにフードは危なそうですもんね…

    • 1月27日
  • 華ちさ

    華ちさ


    そうですね😣
    上着で来て登園する分ではありだと思いますけど中では脱ぎますし、保育園向きではないですかね😣

    通園バックもリュックじゃないとダメとかもあるので先には買わない方がいいのかな??と😊

    • 1月27日
  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    通園バッグ!?!?その存在自体考えに無かったです笑
    なるほど〜!!!

    • 1月27日
  • 華ちさ

    華ちさ


    あ、ほんとですか笑
    うちの園はリュックだけでしたけど、可愛いバックも沢山ありますしね✨

    • 1月27日
ままり

ファスナーがついてて口がしまるバッグにすべて入れてきてくださいと言われています。その中に毎日着替えを2セット、オムツ7枚、スタイ、離乳食用のエプロン、タオルハンカチ3枚、100均の箱入りのビニール袋(オムツ持ち帰り用)は必ず入ってます。

上の子の時はオムツは袋ごと保育園に置いてくれてましたけど😅

お昼寝布団は敷ふとんに大人用のタオルケットとバスタオルが必要ですが、下の子は安めの薄い布団セットでもOKですが、上の子の保育園では厚手の敷マットじゃないとダメでした。

布団も園によって規定があるので確認後に買うといいと思いますよ😉

保育園はコップ飲みだったけど慣れるまではマグマグを持たせるように言われてました。

  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    お答えありがとうございます!!
    バッグも園それぞれ違うんですね!!布団も説明会でよく聞いてみます。

    • 1月27日
ぽよん

元保育士でした。皆さんのおっしゃるように園によってかなり持ち物が違ってくると思いますので説明などがあってから購入された方が失敗ないと思います(*´꒳`*)
服はずり這いなどで動けるようになってきたら上下別の方が良いと思います。汚れても大丈夫な服が多めに要ります。
4月までに5カ月になるようでしたら5カ月に入ったら離乳食を始めて食べられる食材を増やしておくと良いです(^^)園では家で食べてアレルギーが出てない食材しか食べる事が出来ませんでした(>_<)量を食べる食べないは気になさらなくて大丈夫です(^^)

  • ぶぅさ

    ぶぅさ

    園によって違うみたいなので、購入はせず胸に秘めとくことにします。
    離乳食ですね!?5ヶ月入ったら始めていこうと思います!!参考になります!!

    • 1月27日