※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

ママ友がいなくて不安。昔の経験がトラウマになっている。子供の世界を尊重したいけど、孤独感も。みなさんはどう思いますか?


ママ友がいません。
私自身の同級生の子供たちとはよく遊んでますが
保育所のママ友はあえて作ってません。

娘の仲がいいお友達のママさんとかは
挨拶程度でたまにお話をしますが
だからといってママ友ではないです。

皆さん、送迎の駐車場ですごい立ち話をしている中1人さようなら〜と言いながら帰るのが
たまにこれでいいのかな?と思う時があります。

私自身友達と母親同士が仲良しで
ずっと一緒にいた時期がありました。
でも結局友達と喧嘩して絶交した時
母親が仲良くしたら?とかお母さん同士仲良いんだからとか言われて本当に嫌だった記憶があるので...
20歳の成人式も
振袖を紹介したら安くなるとかで
その絶交した友達のお母さんと連絡をとって
紹介して同じ会場で着替える羽目になり、
成人式の日の振袖会場ではわざわざ絶交した友達と顔合わせないといけないとか
そんな記憶もあるので
わざわざ親同士仲良くしなくても
子供は子供の世界があるからと割り切ろうと決めたのですが
たまにドッとこれでいいのかな?、
娘の為じゃないのかな?と不安です。
みなさんはどう思いますか?

コメント

deleted user

近所とか幼稚園のお友達で小中同じになるママ友たくさんいますが、一応私的には「女の子は色々ある」と思ってるので、深入りしすぎないようにしていますよ。小学校入ってからが心配というか女の子同士はなぁって思ってます。
この気持ちが根底にあれば大丈夫じゃないですか?
基本的にはママ友作ろうとは思ってないし無理して付き合うつもりもありません。いつの間にか仲良くなれたなってだけです。

保育園なら付き合いなくても何ともないと思いますが、幼稚園だとやっぱり夏休みとか遊べるお友達いた方が楽しいので。

ママリ

子どものために作る必要はなく、自分が欲しければ作る、要らなければ作らないで良いと思います。

sakura❁¨̮ゆるダイエット部

私は1人だけで良いから頼れる気の合う友達が欲しいなと思って、産まれてすぐ子育てサークルに入り、近所の子どもが同性のママと仲良くなり、幼稚園も一緒でずっと仲良しです☺️ただ、子ども同士がいつか仲良くなくなっても、そのママとは変わらず仲良くしたいなと思う感じなので、息子にずっと仲良くとか強要することはするつもりないです😌無理にママ友作らなくてもいいと思います!✨
でも気軽に園の事で質問や、こどもの様子など聞ける友達が1人は居たら心強いかなと思います🙌✨