![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児と2歳児での保育園のぬいぐるみ持ちについて疑問。他の子は許されているのか気になる。要因は年齢や聞き分けの違いか。
1歳児と2歳児、という違いもあるのかもしれませんが、保育園の対応で少し疑問に思ったことがあります。
長文です💦
娘は今3歳1ヶ月で、保育園の2歳児クラスです。
保育園には1歳児クラスから通い始め、今年2年目です。
1歳児クラスの終わり頃(2歳10ヶ月くらい)一時期、朝送るときに「ぬいぐるみを保育園まで持って行きたい」と駄々をこねていたときがありました。
毎日なんとか説得して車に置いて行かせていたのですが、一度だけ私が本当に仕事に遅刻しそうで、娘がお友達や先生に気を取られている間にこっそりかばんにしまおうと考え、保育園のお部屋までぬいぐるみを持って行った日がありました。
ぬいぐるみは全長20cmくらいのそこまで大きくないものです。
するとお部屋に入るや否や担任の先生がすぐ娘がぬいぐるみを持って来たことに気付き「トラブルになったり他の子が羨ましがっちゃうので、お部屋までぬいぐるみを持ってくるのはやめてください」と注意されました。
それ以来どれだけ自分が遅刻しそうでも、どうにかこうにか説得したり、時にはギャン泣きしていても無理矢理手から奪い取って車に置いて行くようにしていました。
それからは娘も「保育園にぬいぐるみを持って行ってはいけない」というのを学び「車でバイバイするね」と聞き分けがよくなりました。
娘は今年度、2歳児クラスに進級しました。
今年度から新たに入園したお友達も何人かいるのですが、その中で毎日ぬいぐるみをお部屋まで持ってきている女の子(2歳9ヶ月)がいます。
朝は私がお部屋から出る頃に登園して来るのでほぼすれ違い。
帰りはうちは延長保育を利用していますがその子はしていないみたいなので会うことがなく、朝持ってきたぬいぐるみをその後どうしているのか(朝ママが持って帰っているのか、ロッカーなどに入れて帰りに持って帰っているのかなど)はまったくわかりません。
毎日違う種類のぬいぐるみを持ってきていて、昨日はかなり大きいぬいぐるみ(全長1mくらい)、今朝もアンパンマンの全長40cmくらいの大きめなぬいぐるみを持って登園してきていたのを見かけました。
担任の先生は3人おり、1人は持ち上がり(去年ぬいぐるみのことを注意された人とは別の先生)2人は今年度からの担任ですが、みんなその子に対して「○○ちゃん、今日は☆☆のぬいぐるみなんだね〜」みたいな感じで、ぬいぐるみを持って来ていることを注意しているような様子は一切なく…。
娘は今でも家から車までぬいぐるみを持ってきて車内でバイバイしているので、いつか「なんで○○ちゃんはお部屋までぬいぐるみ持って来ていいの?」なんて言い出したりするかな?と少し懸念しています。
クレームを入れようなどという気持ちはまったくないのですが、やはり1歳児さんと2歳児さんでは対応が違うのでしょうか?
それとも、その子が聞き分けがよくてすんなりママに渡せるから許されている?
入園したばかりだから大目に見られている?
そういう理由もあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
理由はどうであれ何かしらの理由があるのではないでしょうか..?普通であれば何歳でもぬいぐるみや園に不要な物は持ち込まない事って言われてますしその子に何らかの事情があるんですかね..🥲
![なひまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なひまま
何かしらの理由はありそうですね💦
例えば、発達障害で使い慣れたものが近くにないとパニックなるとか…
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
そういう理由なら仕方ないですもんね(>_<)- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の上の方同様その子になにかあるのかな?と思いました。
でも私なら聞きます!
自分がどうこうというより
娘さんに我慢されてた訳なのに
他の子は普通にOKとなるのが
子供なりに何か感じるかなと思うのでクレームというより疑問的に聞いてみるかと思います😮💨
-
はじめてのママリ🔰
なんか前のことを根に持っているみたいで変な印象持たれるかなーと思ってしまって、めちゃくちゃ気になるのですが聞けずにいます😅
機会があったら聞いてみます!- 5月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生によっても違うと思います😓
前の先生は規律をきっちり守るタイプの先生だったのかも知れないですね。
それか以前クレームを受けてピリピリしてたか•••。
みなさんおっしゃってるようにその子自身に何かあるのかも知れないですし、難しいですね💦💦
基本的には年齢が上がるごとにルールに関しては厳しくなると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね(>_<)
娘が何か言うまでは特に触れないでおこうかなと思います(>_<)- 5月10日
はじめてのママリ🔰
やっぱり何か理由や事情があるんですかね🥲