![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
午前中のスケジュールと赤ちゃんのお世話について相談しています。午前中の用事と赤ちゃんのスケジュールがかぶり、困っています。どうやって調整しているかアドバイスを求めています。
1日のスケジュールについて、、
大体、午前中に支援センターや用事を済ませて午後は家でゆっくりするというスケジュールなのですが
午前中に支援センターでのイベントや、病院など、時間が決まってる場合、
いつもの朝寝や授乳の時間とかぶってしまい
出かける前後にかなりぐずります🥲
特に眠たいときに出かけなきゃいけないときはギャン泣きで
ごめんねと思いつつ、時間が決まってるので出ざるを得ません、、
みなさんは、午前中に用事があるときに
どうやって起床時間からスケジュール合わせてますか?
それとも無理矢理合わせてるかんじなのでしょうか?
お出かけがまだ不慣れでそのあたりの調整が難しく教えていただきたいです。
午後は家事もやることが多いので、そういう意味でも午前中に用事など済ませたいと思って行動しています🥲
ちなみに午前中、朝寝などしなくてそのあともなかなか寝なくなってしまい、午後家に帰ってきたときには眠すぎてギャン泣きがひどくてそれもしんどいです、、
寝たいのに寝れないのはわかるのですが、、😭
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私は支援センターは午後いくので
ちょっと違うかもですが、、
朝の授乳はあまり飲まないので
時間すこしで飲ませて
あとは午後出掛ける時間を逆算して
それに合わせた時間で授乳してます🙆
はじめてのママリ🔰
やはり逆算してやるしかないですよね😭
起床時間がカチッと決まってないのでなかなか逆算できず、、
午後に出かけるのも検討してみようと思います!
ありがとうございます☺︎