※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子育てで幸せを感じる方の意見を聞きたいです。ポジティブな育て方を教えてください。

お子さんが障害があっても幸せな方の意見が聞きたいです!
どんなことが幸せに思いますか?

息子が発達ゆっくりで親はなんの障害が見つかるかヒヤヒヤして毎日過ごしてますが、こんな発達障害があったけど、幸せに子育てしてますよ!という方、是非教えてください🙇‍♀️✨

発達ゆっくりさんをポジティブに育てれるマインドを教えてください!!

コメント

mama

次男が2歳弱発達遅れていて療育通ってます。

幼稚園に通い出してからかなり成長はしましたが、同じ歳の子に比べたら出来ない事は多いです。

ですが、ウチの子はウチの子で
自分のペースでちゃんと
1つずつ成長していってるので
比べる事は実際しませんし気にもしません😌

幸せは、イライラする事は勿論ありますが、可愛くて癒されますし毎日幸せですよ😊

個人的には今、成長でいうと3歳になるかな?くらいなので小さいままのようでとっても可愛いです!!
可愛くて可愛くて仕方ありません💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり集団に入ると少し成長するのですかね?!😳

    他の子と比べないマインド凄いです!!
    うちもそうなれたら幸せです🥲

    • 5月10日
  • mama

    mama


    集団生活始まると凄く成長すると思います!
    出来ることかなり増えましたし、意思表示、発言などとても成長しました☺️
    やはり同年代から受ける刺激は凄く大きいのだと思います😊

    最初の頃は絵なんて書けない
    塗り絵も出来ない作品作りも出来ない喋る事も何言ってるのか分からないで入園しましたが今ではなんとなくはどれも出来るようになりました👏
    会話はやはり他の同じ歳の子より全然下手ですが理解出来るのでOKです🫡

    息子のゆっくりの成長も家族みんな気にすることなく
    個性として考えています😊

    みんなで何か出来た時は
    すごーい!すごーい!とそんなに??ってくらい褒めまくりながら見守っています😌

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり集団生活大事なのですね!
    勉強になりました☺️✨

    どんな子でもゆっくりでもちゃんと成長していて素晴らしいです😊

    うちも褒めて褒めて伸ばしていこうと思います!

    • 5月11日
がじやま

娘は1歳半くらい言葉の遅れが
ありますが会話してて楽しいですよ😂💓

幼稚園で覚えたのか
ママ見てー この顔
ぴえんの顔なのーって言われたときはビックリでした😂w

ん?どういうこと?ってなかなか
理解するのに時間かかるときありますが娘なりに頑張って話してくれてる姿が可愛いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の遅れがあっても、ぴえんが理解できてるってすごいです😳✨

    やはり娘さんなりに頑張ってる姿が可愛らしいのですかね☺️

    • 5月10日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

息子が発達障害です👦
重度知的障害と自閉症で、
発語がゼロです💦

毎日全てが幸せ♡
って訳ではないですが、
基本のんびり楽しく幸せに
子育てしてます🙋‍♀️

発語はないので会話は出来ないけど
たくさんジェスチャー覚えて
身体で表現してくれたり、
小学生になってからは宿題も
イヤイヤしながらも頑張ってたり…

お、普通の小学生っぽいな😍
とか思いながら、、です👌笑

息子は本当に人に恵まれているので
支援の先生にもこちらの言うことは
ほぼ分かってくれているって
言ってもらえたり、
お世話してくれるお友達が
クラスに数人居て仲良くしてくれていたり
上の学年のお兄ちゃんお姉ちゃんも
可愛がってくれていたりで
そう言うところは息子の良い所で、
ありがたいなあ、嬉しいなあと
思ってます♡

どこに行っても愛想良く
ポジティブで明るく、
もちろん変なところはありますが
愛されキャラだね♡可愛い♡と
たくさん言ってもらえてるので
それを心の支えに、
去年より先月より先週より昨日より
できるようになった事に
目を向けるようにして
前向きにしてます🙏💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きに子育てされてて本当に凄いです🙏🙇‍♀️
    尊敬します!!

    愛想がいい息子さん可愛らしいんだろうなあ、と伝わってきます🥲✨

    ポジティブお母さんに似たんですかね😳✨!

    • 5月10日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもがいます。

優しくて、ピュアで面白い息子がとても可愛いです💕
元々、夫婦で普通なんで面白くない!って思うことが多いので、ちょっと周りと違う感性を持つ息子が面白いですよ😁
発達ゆっくりのおかげか、ちょっと幼いので可愛いです💕
もちろん、悩むこともありますが、定型の子の親も色々大変そうなので、一緒かなって思います😊

支援級に行ってますが、手厚くてとても良いです。
放課後デイサービスも子どもはすごく楽しいみたいで、私も長期休暇とかでも預かってもらえてめちゃくちゃ助かってます✨
定型だったら行けない所なので、ラッキー✌️って思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦でのお心がけ素晴らしいです🥲✨

    私はまだ発達のこともわからないのに悩んでばかりです💦

    支援級手厚いのですね!知らなかったです😳
    すごく前向きで子育てされてて凄いです🙇‍♀️✨

    • 5月10日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    支援級は多分先生にもよるんだと思いますが、1年生の時は夏休みの宿題も普通の宿題➕子どもの苦手な部分をプリントにしてくれて、出来たらやってみてくださいってもらいました。
    今も普段の宿題が上手くできなくて、やり方変えたり、宿題無しにしてみたり、などなど先生と一緒に試行錯誤してやってます😄
    授業のスピードも相談して決めれるし、学校での様子や家庭での様子など電話でお話ししたり、手厚くフォローしてもらえてます。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題も試行錯誤なんですね!
    そうやって周りと協力していきながら子育てしていきたいです😊

    • 5月11日
deleted user

二人とも自閉症スペクトラム、知的障害あります。
下の子は身体障害あります。

大変なことありますが、毎日行動?面白いです🤣

下の子2歳5ヶ月で、私がテレビみてる急に顔を覗き込んだり、変顔みたいな顔したり、嬉しいとき跳ねる仕草したりします🤣


上の子6歳上手く言葉繋げて話せないですが、頑張って言葉を繋げて話す姿可愛いです♥️

言葉の言い間違えおもろしく。
ランドセル→ランドレルといいます🤣

いつも学校いくときランドレルどこー!どこいったー、おーいランドレルでておいでーと独り言いいながら取ってきます🤣

ポジティブなったらネガティブなったりと並みはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらのお子さんも可愛らしいですね☺️✨

    ポジティブになったりネガティブになったりはしますよね💦

    でもランドセルを理解してるのは凄いです😳✨

    • 5月10日