※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供の体調が悪い時、保育園に預けて働く女性が休むことについて旦那の協力が欲しいと相談しています。旦那は休んでくれるべきか、自分が休むべきか悩んでいます。

子供を保育園に預けて働いている方、子供の体調が悪い時は自分が仕事を休みますか?旦那さんは休んでくれますか?

最近パートで(9時〜16時)働きはじめたのですが、2日目に子供の体調不良でお休みをいただきました。予想はしていましたが、2日目でお休みの連絡をするのは心が痛みました😢

旦那は正社員で働いていて6時頃に家を出て、18時までには帰ってきます。育児休暇はなし、有給も取りずらいそうです。家事育児は80%私です。

まだ咳と鼻水が出ているので明日も保育園は行けそうになく、旦那に日中連絡し、仕事を調整してもらい明日は有給を取ってもらいました。私が仕事を始めたばかりで2日続きで休むのは辛かったからです😢

そして帰ってきた旦那に「パートなんだからそっちが休めばいい」 「俺の方が稼ぎがいいのに」 「そっちが稼いで来た金は俺に入らないのに」 と言われました。今まで専業主婦だったので旦那の給料で生活しています。これから私の稼いだお金は自分の支払いにあてます。

5.6.7月は病院、親子遠足、10ヶ月検診があり月イチで休まなければなりません。なので明日だけ見てほしいとお願いしました。旦那に休んでもらうのはそんなに悪いことですか?2人の子供だし、私はパートですが共働きだし、少しくらい協力して欲しいです😢今まで病院連れていくのも、保育園の手続きなども全部ひとりでやってきました。

なんで私ばっかりと思ってしまいます・・・😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じパートの私と正社員の旦那ですが、ほとんど私が休んでいますね🤔
そのためのパート勤務だと思っているので、特に不満は感じてはいませんが、やっぱり言いづらいのは感じますよ。

頼めば休んでくれる時もあります。休みやすい日だったりすると。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、会社もある程度は理解してくれてるかなと思うので、私が休んだ方が良さそうです🤧

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月9日
🍞

私もパートです。なんで自分ばっかり。。ってなるの分かります😭
どうしてもの時以外は私が基本休んでいます。
夫が急な休みは取りづらい、休んだとしても次の日の仕事が倍になるのを分かった上で、自分が正社員だと難しいと思いパートを選択したので仕方ないと割り切っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱりママが休みますよね・・・コメントありがとうございます😢

    • 5月9日
deleted user

旦那は朝5時半に家を出て20時頃に帰ってきます!日曜休みのみ

私は8時半~17時までの勤務時間で週4パートで、下の子の持病などで定期的に休みをもらったりもしますが旦那に休んでもらったことないです💦
小さい子供がいるので行けない日があることは承知の上で働きやすいパートにしています、なので正社員の旦那に休んでもらおう!とは私の中ではならないです🥹

ですが、別に旦那さんが休むことは悪い事だとは思わないです!
協力してやっていくのは当たり前ですし私の会社にもいますよ〜交代で休んでる夫婦の方😌

仕事や保育園が始まったばかりの頃は休みが続くものですよね💦
会社も子育てしている方だとわかって雇ったならそれなりの覚悟は持ってると思いますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    会社もある程度は理解してくれてるかなと思いますが、子育てしているママさんがあまりいなくて・・・😢迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちになります。

    きっとこれからも色々な病気もらってきますよね😷頑張ります💪🏻笑

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

同じような時間帯でパートしてます!
旦那が休んで私が出勤は今までないです🤔
うちは旦那が休めない職種なので正社員からパートに変えたためそこは仕方ないと割り切ってます!
ただ、いつもありがとうとか任せっきりになってごめんね、看病お疲れ様としっかり言葉にしてくれるからこそ許せるというのはあります💦
協力するには限度がありますし休みやすい方が休んだ方が効率がいいと私は思ってますが、そこに感謝は必要だと思います🥲
特に最初の1年はびっくりするくらいよく病気をもらってくるので休む事多いし気まずいですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥲
    しっかり言葉にしてくれる旦那さん素敵です🥹言われたことないです・・・笑

    これからもっと病気貰ってくると思うと、気が重くなりますがみんな一緒ですよね、、頑張ります💪🏻

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からそんな言葉をかけてくれる様な旦那ではなかったですよ😂
    旦那もちょっとずつ成長です笑

    休むのは申し訳ないけどそれをふまえて主婦雇ったのは会社側なのであまり気にせず出勤した日に頑張ればOKです👌✨️
    保育園1年目に皆勤賞の子なんてきっといないので😂!

    • 5月9日
𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

我が家は、極力私が休むようにしてます。
夫の職場はすごく融通きくので、休むよ!と言ってくれますが、やっぱり夫に申し訳なくて💦
うちは義両親と敷地内同居してるので、義両親にも頼めますが、休んだ初日は私が仕事休んで病院に受診して、翌日も子どもが保育園を休む場合は義両親に預けます。
休みが長引きそうな場合は、夫にも休んでもらうことがあります🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💭
    旦那さんも義両親も協力的で素敵です・・・🥹🫶🏻

    • 5月9日
さくら

分かります!!
私ばかりって思いますよね😓

我が家も、共働きでお互い正社員ですがいつも私が休んでいます。
たまには休んでほしいと言いますが、有給が〜とか休みずらい〜とか言われます。

それは私も同じだけどね!!って感じです🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ホントですよね🫢
    これからも私が休むことになりそうです 💪🏻笑

    • 5月9日
ママリ

旦那さんの給料だけで豊かに生活できないからパートを始めたのではないですか?

子供のことは二人で対応するべきと思ってます

といううちも、先日子どもが発熱したときに「明日どうする?」と相談したら、「俺明日仕事だから」と言われ、、
いや、私もだよ?となりました😥

4月下旬スタートで、既に4日やすみました。。

夫は自分が体調不良の日1日です。

なんで私ばっかり。。となりますね😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそう思っているのですが、旦那は違うみたいで🤧

    稼ぎは違っても同じように働いてるのにって感じですよね💦🥲

    小さいうちはみんなそうですよね、頑張りましょうね💪🏻🥹

    • 5月9日
ママリ

うちも私がパートで旦那が正社員です。
子供が小さいうちは休みがちなのは
分かっていたので正社員ではなくパートを選びました。
子供が熱を出せば100%で私が休みます。

私の職場は主婦さんが多いので
皆さん同じようによくお休みされます。
職場の雰囲気が休みにくい感じだと
私なら他の職場を探します😭

ただ、旦那さんのその言い方は
悲しくなりますね😭

フレッシュなれもん🍋になりたいの

めーっちゃその気持ちわかります!!!
仕事が仕事がって言われるとイラッとしますよね😇😇😇うちも長男だけのときは基本わたしが仕事休んで見てました。
呼び出しはチャイルドシートや旦那の仕事上行けないのでわたしが毎回対応してますが病院行ったりでせめて半休くらいは…って思いますよね!

行事に関しては日にちによっては業務の関係などで行けないこともあるし旦那にお願いしてることもありますし旦那が行きたいから行く!と言うこともあります。

長男が3歳で次男が生まれて次男が5ヶ月のときに胃腸炎になったのにそのままじゃあ仕事行くわ〜で仕事行かれた日は本気で殺意湧きました。笑(嘔吐恐怖症だし何より不安の方が大きかったので😭)
挙げ句の果てに俺から会社に言うと帰りづらいからとわたしが会社に電話して中抜けで病院に付き添いしてもらったけど半分寝てる状態でイラつきました😇💣

次男も保育園入園してからもそんな感じでしたが今までのこともあるしわたしが休んで面倒見るのは構わないけど責めてよろしくね、とかお願いしますってあっても良くない?とクレーム出してからはその言葉を言ってから仕事行くようになりました。笑

パートでも仕事は仕事だしこちらも仕事しているのは一緒なので仕事だから休めないは理由にはならないですよね😩
まだお子さん小さいし体調不良は続くでしょうが無理せずに頑張ってくださいね😭!

mi-hi

私もパートです。
子供の体調不良は仕方ないですが休みづらいですよね💦
人手が足りない時など、どうしても休めないときは主人にお願いしています!
昨日子供が熱をだしてしまい仕事を切り上げて私がお迎えにいき、今日は主人に在宅をしてもらい私は出勤しました。
主人が協力的なのでできていますが…

「パートなんだから」は言ってほしくないですよね。
パートでもちゃんと仕事です。
その点は旦那さんにもきちんと理解して頂きたいですね😢

はじめてのママリ🔰

今までは専業主婦だったなら保育園の手続きや通院がママさんばっかりになるのは仕方ないかなとは思いますが、ご主人のその言い方はちょっと傷つきますね😅
ごめんな、有給とりにくくて。いつもありがとうね。くらい言ってくださってもいいのにね。

我が家は2人とも正社員ですが、どちらかが無理をして休まないといけないときは私がなんとかして休みます。主人はお客様相手の仕事なので、やはり予約が入っていたりするとどうしても休めないので😅

まゆぽん

私もパートです。今年小学生になりましたが、保育園に通ってた時はほぼ私が仕事休んで見てました。
家事育児ほぼ私です。
ここ3年近くコロナ禍で旦那が在宅になってた時は子供の体調悪い時は旦那に見ててもらい私はパートに行ってた時ありましたが、それ以外はどうしてもって時は実母に来てもらい数時間だけ見てもらったりしてました。