
赤ちゃんの成長について相談中。寝返りがえりができるようになったが、ずり這いやハイハイがまだできず、焦りを感じている。他の子たちと比べて遅れを感じることも。要領よく成長するのか気になる。
ずり這いっていきなりできるようになりましたか。
4ヶ月で寝返りをしたのですが、寝返りがえりはずっとできなくていきなり6ヶ月中旬に習得しました。
そこからうつ伏せの姿勢が嫌じゃなくなったのか、うつ伏せで遊ぶことが多くなりました。
今は、その場で足を使いながら右回りに旋回することはできるのですが、基本移動は寝返りと寝返りがえりです(笑)
おもちゃや興味もつスマホを届きそうで届かないところに置くと前に進むかな?と思いきや、届かなくて泣いて諦めます😭
手を伸ばすとその勢いで寝返りがえりをしちゃうみたいで、そのまま違う方向に転がっていって、その先で見つけたおもちゃなどで遊びはじめることも多いです😭
ずり這いやハイハイしない子もいるのは知ってるのですが、できたらしてほしいな〜って思ってしまいます。
寝返りがえりのようにいきなりできるようになるんでしょうか?
成長は嬉しいですが少しさみしいので、ゆっくりでいいよ、とは思うのですが…支援センターなどで月齢が下の子や同じ子たちは既にずり這いしてる子が多くて、ハイハイの前兆がみられる子もいて…あれって思う日もあります🙂🙃
焦ったところでしょうがないんですけどね!😂
みなさまのお子さまはどんな感じでしたか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

Eva
うちはゆっくりです。1歳なってもずり這い、今はハイハイと伝い歩きです。歩いたら最後なので成長ゆっくりで良かったです🤣3人目は勝手に成長してます。

退会ユーザー
その場でお尻をあげたりなどはしてたのですがいきなりずり這い始めましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
いきなりするものなんですね♡- 5月11日

まろん
うちは8ヶ月手前でずり這い始めました!
それまでずっと飛行機ポーズで進まなかったのに、いきなり四つん這いでお尻ふりふりし始めてその何日か後にずり這いできるようになりました😊
支援センターでずっと1人だけ動かず飛行機ポーズだったので、気持ちよくわかります😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
お尻ふりふりかわいいですね!
娘のも見たいです!!
うちの子飛行機ポーズもやらなくて😂
焦らない焦らないって思ってても、いざ、周りができてると置いていかれた感ありますよね😂- 5月11日

はじめてのママリ
うちの子はずり這いなしでハイハイでした😭
あのお尻フリフリが見たかったのでちょっと寂しいです🥲
-
はじめてのママリ
8か月でハイハイしてました!
- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤️
8ヶ月でハイハイ!!早いですね!
ずり這いしない子も結構いるみたいですね!
うちの子はまだハイハイもする気なさそうです😂- 5月11日

ママリさん
9ヶ月になる前日にやっとずり這いしました!前兆は、その場でうつ伏せで方向転換はできていたので、あとは前に進むコツさえ掴めたらなーって感じが3ヶ月くらい続きました😂💦おもちゃで釣ってもダメだったので、触ってほしくない文房具入れを遠くに置いたら、バタフライみたいな感じの謎な動きで前に進んで、そこからコツを掴んだようで前に進むスピードがあがってずり這いの形になりました😊笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
方向転換できるけど進めないの同じです!
なるほど😳❤️
参考にさせていただきます!- 5月11日

おもち
うちの子はずり這いは早かったです!が、腰据わりやハイハイは遅かったです😂9ヶ月後半くらいでしょうか😭同じくらいの子がつかまり立ちしてても横でずりずり…みたいな。月齢が下の子でまだずり這いできないけどお座りできてた子もいて、うちの子すぐふにゃってなっちゃうのになぁ…と思ったこともあるので個人差大きいかもです😂
うつ伏せで蹴ったら動くことに気づいたらそこから習得するまでは1週間もかからなかったです☺️同じくハイハイや歩くこともできることに気づいたらそこからが早い感じでした!
なのでいきなりできる感覚に近かったかなぁと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
個人差大きいですよね!!
娘は蹴る方向が間違ってるみたいで笑、何回か直すんですけど、あんまり足触らないで〜っていやがられちゃいます😂
学んだら早いですよね、きっと❤️- 5月11日

とんかつ🔰
上の子は色々遅くて9ヶ月くらいでずり這い、1年7ヶ月でようやく歩きました。
下は6ヶ月でずり這い始め、ハイハイはまだまだって感じです😅ずり這いも、トカゲみたいな動きはしなくて、両手でフンッと前に進もうとするので疲れてそんなに進みません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
両手で進もうとするんですね😳
想像するだけでかわいいです…♡- 5月11日

はじめてのママリ🔰
突然しました!
その場で旋回もやってました😂
分かってるけど焦る気持ちすごく共感します☺️💦楽しみだからこそ、気が急いちゃうんですよね😂
うちの子は、飛行機ぶーんしたり、その場でぐるぐる回ったり、物をとろうところころしたり、プランクしたり、歩かないけど高ばいみたいなポーズしたり...君はどこに向かってるんだ!?って親を散々困惑させて、ある日突然前に進みました😂
いきなりたくさん進むと言うよりは、旋回の途中で「あれ?いま斜め前に回らなかった?」みたいなのを繰り返して「斜め前に行ってるよね!?」「あ!前進まなかった?!」「わ!1つ手を前に出したー!!」みたいな感じで、初めの気のせいみたいな斜め前進から数日かけて進むようになりました😂笑
うちも体が重いのか発達が早いわけではないので気持ち分かります!成長楽しみですね☺️♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
娘は体重少なめで、周りに、「軽い方が早くいろんなことできるようになるよ」って言われたのに、あれ?って感じなんです😂
徐々にできるようになってくのうれしいですね☺️
旋回はよくするので、斜め前に行くのを見逃さないようにします!
気持ちわかっていただけてうれしいです!
成長たのしみです♡♡- 5月12日
-
初めてのママリ🔰
こんにちは!いつ頃ずり這い、お座りできるようになりましたか?
うちの子旋回するんですけどなかなか進まず😭- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
私への質問で無かったらすみません💦
我が子は、
ずり這い→7ヶ月
自力お座り→8ヶ月
でしたよ☺️
(ある日突然上手くできたわけではなくて、じわじわできるようにったので大体の月齢ですけど💦)
ずり這いは7ヶ月頃に、あれ!?ちょっとだけ進んでるかも!?みたいな感じになり、徐々にたくさん進むようになりました。
お座りは、子供が自力でお座りポーズをとるのを待っていました。はいはいみたいな姿勢から自力でお座りしたのを初めて確認したのが8ヶ月でした。でも、初確認してからすぐ頻繁にお座りしてた訳では無いです。徐々に頻度が増えていった感じでした☺️
参考になればー!- 5月8日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
ずり這い7ヶ月だったのですね!うちの子も最近少し進んでるかも!?という時があるので、進むの待ちたいと思います☺️
おすわりも自力で8ヶ月って早い方ですよね!?座らせたら座るくらいだと思ってました!参考になりました!ありがとうございます♪- 5月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
歩いたら最後ですね!!
私もゆっくりを満喫しようと思います♡