※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝寝かしつけに悩む女性がいます。昼寝の対応で悩んでおり、子供が遊びたがるため困っています。添い寝を続けると混乱し、ベッドに置くと泣きながら寝ることも。同じ経験の方や対策を教えてほしいと相談しています。

一歳娘の昼寝寝かしつけについて、どうしても気に病んでしまうことがあるので相談させて下さい。
以下前提です。
・夜は寝るものとわかっているのか、入眠ルーティーン後添い寝ですぐ寝る
・昼も夜と同じく寝室につれていって添い寝を試みる
・昼はテンションがあがってしまい、入眠ルーティーンをするも寝るモードにならない
・ベッド横のカーテンひらひら〜ベッドフレームにつかまり立ち〜コロコロ寝返り〜飛び跳ね〜の繰り返し、テンション爆上げ
・昼寝の時間を早めても遅めても同じです

その上で私が気に病んでいるのは、以下の対応です。
1時間半〜2時間くらい経ってしまい、もう自分でもよく分かんなくなってるんだろうな、、どうしようもない、、と感じた時に、夜寝てるベビーベッドにいれて、私は大人用ベッド(ベビーベッドから1mくらい離れたところ)で寝るふりをすると、泣きながら5分ほどで寝ます。昼寝ができてスッキリするのか起きたらニコニコです。
おそらく周りに遊べるものがないからかな、と思います。
泣いている時にもう一度添い寝をしようとすると、また遊べる!!と振り出しに戻ります。一貫性のない対応も余計に混乱させるかなと、一度ベビーベッドにいれたらもう寝るまで(5分ほどですが)泣かせっぱなしです。
夜までのタイムスケジュールなどを考えて、度々やってしまうのですが(粘って添い寝で急に寝てくれる時もあります)、これって閉じ込めてるよね?罰みたいに感じるかな?すぐ寝るのはママが来てくれないって分かってるから?そんなふうに思わせたらいけないかな?母親失格かな?と毎回泣きそうになってしまいます。
諦めてもう一度リビングにつれていって遊んでも、本当は眠い為ぐずります。カーテンやベッドフレームなど、遊べるものを排除したいのですが住んでいる家の構造上絶対に変えられません。
同じような対応をした、またはしている方いらっしゃいますか?もしくは、同じように遊びたがる子への対策など何でも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。

そんなに気に病むならやらなければいいじゃん?と思う方、その通りです、、
何時間でも子供の気の向くまま付き合うべきだとは思うのですが、つい自分が眠すぎたり体調が悪かったり、次の日からの育児のことも考えると、寝てくれ頼む、、!と思いやってしまいます。
そしてまた気に病みます。意思が弱いのです、、

コメント

もな💅🏻

お昼寝は強制させるとドツボにはまりますよねー。
次男も平日は上の子のお迎えもあって午前中に寝て欲しいのですが、なかなか最近はうまくいかず😮‍💨
私も朝から眠たくなってしまうので、私だけ疲れてウトウトしてるときもあります💦
まずは無理やり寝かせよう!と思うことをやめれるように、こころの余裕が持てればいいですよね💕
それだけでもぐっと変わると思います!!

あとまだ1歳とのことで、抱っこや抱っこ紐で寝かしつけてあげてもいいのでは?
ベビーベッドに閉じ込めて数十分泣かせっぱなしにするよりは罪悪感はないはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    まさにもなさんが仰っていた通りで、自分が疲れすぎて眠すぎて余裕がなくなってるんだとおもいます🥲
    たしかに他の方法での寝かしつけも考えてみます!!以前まで抱っこで寝かせていたのですが、抱っこから置くと必ず起きてしまうのと腰を痛めてしまい、それもあって絶対に添い寝!と追い詰められていたのもあるかもしれないです🥹
    色々かんがえてみます、ありがとうございました🙇

    • 5月9日
はじめてのママリ

そんなに気に病む必要がないなと思いました。
泣くのも入眠儀式の一つです。あくびみたいなもんだと思えばいいかと。
生後5ヶ月の我が子も昼寝で泣きながら寝る時ありますが、ベッドで目を閉じたまま弱めの声で泣きだしたらぼちぼち寝るなーと思って寝室から出ておやつタイムにしてます☺️
わりとスッと寝て寝起きの機嫌も良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくびみたいなもの、、!たしかに抱っこで寝かしつけていた時もっと泣いていたこともあったので、スッと寝て寝起きも機嫌がいいならいいや!と考えるようにします😌🙏
    友人にかわいそう、、と言われてしまい、そうなのか!!と間に受けて悩んでしまいました🥲起きた娘にニコニコで話しかける方が大事ですね!!心を強く持ちます!!!

    • 5月9日