※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
妊活

流産の受け入れ方について相談中。初めての流産で悲しみが大きい。40歳で先が短いと不安。前向きになれず、どうしたらいいかわからない。

流産しそうです。
1人目、6〜7年の妊活、顕微で妊娠出産。
今回の2人目妊娠も顕微なので、週数にズレはありません。
1年かけてやっと着床してくれたのに心拍確認の日に心拍を確認する事が出来ず、来週また診察することになりました。
今まで何度も何度も陰性は見てきました。
判定日に病院で「陰性です」と言われることにはなれてしまっていて「またか〜次も頑張ろ」くらいの気持ちで治療を続けていました。
ですが、流産は初めてのことで心が追いついてきません。
どうやったら、流産のことを受け入れられますか?
せっかく来てくれた子が居なくなってしまう…流産は痛いのかな?手術になるのかな?
赤ちゃん来てくれた!とうれしかったのに、一気に谷底に落とされる…そんな気持ちです。
「子供、ひとり居るから良い」と思えるほど前向きになれていません。
もう40歳です。先は短い…。
そして、悲しいことを思い出させてしまって申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは16歳で初めて妊娠して結果流産でした。
16歳なのに流産するわけないとなかなか受け入れることができなかったです。
今は初期段階の流産は染色体異常がほとんどで母体が悪い訳では無いのは理解できますが、当時は仕事辞めてればとかあの時転んだからかとかばっかり考えてほんとに死にそうだったなと今振り返ると思います。

私は自然流産だったので特別処置をした訳では無いですが、流産後子供を産んだ後流産の痛みはやっぱり出産の時の痛みと似ていたなと思いました。

やはり流産した後は前向きになんてなれないですし、次の妊娠の時もかなりメンタルがやられましたまた流産するんじゃないかと、なので出産準備も怖くて最後の最後までできなかったです。
解決策は時間しかないと思います、とにかく時間が解決策してくれます。
先月流産から3年が経ちましたが、家族で流産や死産でこの世に生まれて来れなかったこの為のお墓で毎月手を合わせに行っています。そして、忘れないであげることが赤ちゃんにとって1番なのかなと私は思っています。
役所や病院では今生まれてきた子が1人目で2ヶ月までに生まれた子が2人目。でも私たち家族の中では1人目は流産した子で2人目がその後無事に生まれた子。

未だに上の子が1人目と言われるとモヤッとしてしまう時があるのは事実です。違う。私にはもぉ一人大切な子がいたんだ。と思うことがあります。なので、母子手帳も第○子の所は空欄のままです。

全然話もまとまってないですし主さんの欲しかった答えでは長いかもしれませんが、どうかお腹の赤ちゃんの心拍確認が出来ることを祈っています。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    確かに若い方のほうが安定した妊娠期間を過ごせるイメージがありますよね。
    ですが、長年不妊治療をしていて妊娠出産に年齢は関係無い…と感じるようになりました。
    ニシンのパイさんも、若いのにつらい経験をしたのですね。
    読みながら涙が出てきてしまいました。
    時間…そうですね。確かに時間が解決してくれそうです。
    きっと忘れられないことになると思います。
    あたたかいコメント、ありがとうございました。

    • 5月9日
ひよこ

私も顕微授精で授かりました☺️
流産2回、子宮外妊娠を1回経験しております🙇‍♀️経過観察のための期間、本当に長いですししんどいですよね😢
心が追いついていけなくて当然だと思います😭私も毎回たくさん泣いて、メンタル落ちまくりです😭しかし、我が子が来てくれたことを本当に喜べてすごく大切だからこそそのような感情になってしまうのだと思います😣

私も今回やっと初めて不妊治療専門のクリニックを初めて卒業できましたが、ずっと不安はあります😢
そして私も授かるためには顕微授精一択なので、できたら2人目も希望しているのですが、1人目を授かれるまでの期間が長かったのですごく不安です😭
また陰性を含め、悲しい思いをたくさんしなきゃいけないのかなと…😢

しかし、たくさんの先輩卵ちゃん達が来てくれて、希望をくれたこと、その度に不妊の原因を見つけられたこと、それがあって、今回こうやってこの子が、ここまで育ってくれたんだと思うと、その時は悲しくてたまりませんでしたが、来てくれて本当にありがとうと思えるようになりました🥲✨

流産は2回共手術でした🙇‍♀️全身麻酔だったので目が覚めたら終わっていて、私は身体的の痛みよりも精神的な辛さの方が大きかったです😭身体的には次の周期で移植も可能と言われましたが、心がついていけなく、前向きな気持ちで次の卵ちゃんをお迎えしたいため、落ち着くまでお休みが必要でした😣💦

長文でまとまりもなく申し訳ございません🙇‍♀️💦
妊娠・出産は何があるか分からないですし、どうか来週心拍確認ができますようにお祈りしております🙇‍♀️🍀
お身体大事にお過ごしください🥲🍀

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    36週!お腹も大きくなってきて大変な時にもかかわらず、あたたかいコメントありがとうございます。
    治療がうまくいかなかった期間が長いと、生まれるまでずっと不安ですよね…私もずっと不安でした。
    流産手術もされているのですね。
    確かに手術の不安も大きいです。
    採卵でなれているからか手術自体に対する不安はあまりないのですが、やはり心の傷が大きいですよね…。
    手術をしたことによって(自然排出でもそうですが)精神的にどうなるか…と心配です。
    1%でも、心拍確認できるかもしれない…という奇跡を願って再診の日を待ちたいと思います。

    • 5月9日