
娘を義理の母に預けていたが、食事の問題で悩んでいます。義理の母は注意を聞かず、孫に会いたがって頻繁に預かりたいと言います。今後の対応についてアドバイスをお願いします。
去年の9月から私は職場へ復帰し、
娘は保育園へ預けることにしました。
初めての集団生活で娘はしょっ中、
風邪を引いて熱を出していました。
その度に私は会社が休めなかったので、
隣町に住む義理の母に娘をみてもらっていました。
仕事復帰する前から娘が病気になったら
みてくれると言ってくれていたので、
とても有難いなあと思っていました。
更に娘のお昼御飯も作ってくれました。
がしかし…
この前のお正月に
大人のお菓子や食べさせたことのないものを与えたり、
娘が渡した食べ物を娘の手ごとパクっとしたりする光景を
見てしまいました。
義理の母に注意しても言うことを聞いてくれません…
多分義理の母は細かい事言うんじゃない!って思ってると思います。
私も分かっているのですが、アレルギーや虫歯が気になります…
最近、義理の母の孫に会いたい欲求が強く
病気じゃなくても毎週のように娘を貸してくれないか?
と連絡がきます。
可愛がって貰いありがたいのですが、食べ物等が気になり
みてもらうのが嫌になってきました。
以前はベビーフードを持たせていたのですが、
それを与えてくれませんでした。
今後どうしたらいいでしょうか??
長文ですみません(´×ω×`)
アドバイスをお願い致しますm(__)m
- みーー(9歳)

nyve
預けるのであればお願いは聞いて貰えたらラッキー
基本は向こうにお任せ、が原則だと思います
話し合いで解決できないのであれば、病気のときも病児保育や病児シッターを使うしかありません

プリン^_−☆
義母を頼らずご自分で仕事を休むしかないと思います(>人<;)

ルカサ
アレルギーは今の所ないんですよね?
でしたらお義母様にお世話になるしかないのであれば多少目をつぶって食べさせたら危険なもの(生物や喉につまりやすい物など?)だけでもきちんと伝えて歯磨きを徹底してもらうしかないのでは…
大人の口からの虫歯菌って食べ物にフーフーしただけで移るらしいので神経質になったら疲れますよ(笑)
昔の人って結構大雑把なのでうちの子の従兄弟なんか噛み砕いた大人のご飯食べさせられてますよ。
その話聞いた時ゾッとしました(笑)

ジョージ🐵
わー!それはやですねぇ。一度そおいった場面を見ると預けたくなくるし、信用できないですね。虫歯が心配で箸を分けてたりすること、おやつは自分が用意したもの以外あげないで、と約束させても結局見てないところで何が起こっているのかわからない以上はどうしようもないですよね(;_;)一応話をして心配で預けることに抵抗があることをやんわり伝えてみて、それでもだめなら病児保育やシッターさんに預けて娘さんだけ義母さんに預けるのを防ぐしかない気がします。。。

ひよこままる
感謝はしてるけど、嫌なもんは嫌ですよね😭とりあえず言うだけは毎回言います!こうしてあれしないでみたいに!
ちゃんと守るかはわからないですが😂
あとは病気の時甘えるだけと割り切って、元気な時貸して言われても連れてかないです!!病気の時は頼んでるから仕方なくても、元気な時にわざわざ嫌な気持ちにならなくてもいいと思います!!
好きなもの食べれる歳になるまではお母さんの方針でいけばいいと思います!
そのうち自分でこれ食べる食べない言うし、手ごとパクってしたらばあば汚いって言うようになります!笑

moon
おばあちゃんとは。
孫を好き勝手する生き物なので、病気の時に見てもらうなら文句言わない。
文句があるなら預けない。
都合のいい時だけ孫守りさせるのはナシだと思います。
私は嫌なので義母にも母にも預けないです。
何されるかわかんないから余計心配。それと体調悪いと私以外を受け付けないです。
大好きなお父さんも拒絶するので…
コメント