※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕方と夜の沐浴時間について悩んでいます。皆さんはどのようにされていますか?

沐浴の時間みなさんどうされているか教えてください。
もうすぐ1ヶ月になる娘を育てています。

今は夫が育休中で、二人でお風呂に入れています。
初めの頃は、夕方に入れていたのですが、夫が出社した時のことを考えて、20 ~21時の間に入れるようになりました。
(残業がない日でも家に着くのは20時前になると思います。)
お風呂→授乳→寝るまで抱っこという感じです。
(昼より夜にギャン泣きが始まります)

でも、もし今後残業が重なるようなら私一人で入れることになるので、それだったら、夕方に入れた方が後々家事のことも考えると楽なのかなと思ったり。もちろん、残業がない日はお風呂に入れてもらおうと思っているのですが、そうすると時間がバラバラになってしまうなと思い、、

みなさんどのようにされていますか?
時間帯について教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月になった頃は生活リズムを整えたくて19時お風呂、授乳、寝んねは出来るだけ時間を固定してました☺️
夜通し寝るようになってからは昼間にお風呂のこともあります👶

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やはり、リズムを整えるために時間は固定したほうがよさそうですね!🥺夜、寝かしつけの前に泣き続けたりはないですか?1ヶ月過ぎたら少しは落ち着いてくれたらなという思いもあります。。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は時間帯バラバラでリズムつくまで結構苦労したので2人目からは意識してたおかげか2ヶ月頃から夜は11時間くらい連続で寝てくれるようになりました😂
    生後1ヶ月の頃はなかなか寝れなくてギャン泣きももちろんさりました~😂
    抱っこや授乳寝落ちなどは結構癖になるのでネントレまではいきませんが添い寝で頑張って寝るようにして今はセルフ寝んねしてます👶

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!貴重なアドバイスありがとうございます😭11時間も寝るなんてすごいですね!!もう少し日が経って夜間授乳も減ってくれたらいいなぁと思ってます😢
    今、まさに抱っことそれでもダメな時は、授乳してそのまま寝てってなってます。添い寝というのは、同じ布団で寝かせてから、赤ちゃん用のベッドに移動させるって感じですか?すみません、お風呂の質問以外になってしまって。。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とんでもないです😊
    うちの場合夜は大人のベッドの上にベビーマットレス敷いてたので隣に一緒に寝て最初はトントンとかして寝かしつけてました☺️
    昼間は寝たタイミングでベビーベッドに移動させてます👶

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!添い寝って考えがなかったです!!いつも抱っこや抱っこひも活用したり、部屋の中歩き回ってました!今日からやってみます☺️ぐっすり寝入ってから、ベッドに移動させてみます!夜の数時間で体力全部奪われ、そのまま夜間授乳突入って感じだったので、新しい方法教えていただき、今日も頑張ろうって思えました!!いろいろアドバイスありがとうございます😭❣️

    • 5月8日
あくよう

沐浴の時はお昼の時間帯に入れていて、1ヶ月検診後からは私の入浴に合わせてバスチェアを使って一緒に入ってました!
1人目の時は本当にバラバラで20〜24時の間に起きてる時にって感じでした😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!バスチェアというのは、首すわり前からも使えますか?リッチェルの発泡スチロールみたいなやつでしょうか?
    そうなんです、まだ全然授乳時間もバラバラで20~21時にだいたい入れてますが、授乳時間が狂うと22時とかになる時もあります😥

    • 5月8日
  • あくよう

    あくよう

    首座り前から使えます!!写真のようなチェアで動くようになってからも私が洗っている間動けないようにできるし立つような月齢になると自分で水遊びしてくれるので長く使ってました^ ^

    おむつだけ脱がせて肌着のまま椅子に座らせて→冬とかは寒くないように赤ちゃんにお湯をかけながら自分を先に洗う→赤ちゃんを洗い一緒に湯船に浸かる!って感じでやってました^ ^


    私長男の頃寝かせる時間とかまーったく考えず親に合わせて生活させていて😅
    授乳時間も毎回バラバラ(3ヶ月ごろまでは4時間に1回は授乳しなきゃ💦くらいの緩い感じでした😅)だし寝かせるのもやってみるけと寝なかったら『まあ、いっか』とちょうどその時オリンピックやっていて夜中とかは起きて錦織くんの試合見てたりしてました🎾(見ている間膝の上に乗せて〜としていたのですが少しぐずって泣いていてもそのうち勝手に寝てくれたりしてました😅)

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    写真までありがとうございます!初めて見ました!こんなのがあるんですね😮😮詳しく教えていただき、想像できました!首すわり前の子をどうやってお風呂に入れるんやろうって思ってたので🤔
    授乳時間、バラバラです。。夜寝る時間がバラバラなので、22時か1時か、でも、次に起きてくる時間は、3 ~4時間後辺りなのでそのままどんどん狂っていってます🥲なんとかしなきゃとは思うのですが、なかなかうまくいかないです。。私も膝の上に置いて今日もなんとか寝てくれるまで頑張ります💪いろいろ教えていただきありがとうございます😭❣️

    • 5月8日
  • あくよう

    あくよう

    1人目だし寝てもどうせ4時間で起こさなきゃなのでゆる〜くでも良いんじゃないかな^ ^?とズボラな私は思っちゃいます😅
    生後3ヶ月くらいまでは朝でも昼でも夜でも赤ちゃんが寝たら寝る〜みたいな生活を私は毎回してました^ ^
    膝に置いていたのも多分私がその日夕方まで寝ていて夜眠くなかったから〜だとおもいます😅

    頑張りすぎちゃうと3ヶ月ごろからどーんと疲れちゃうので無理せず頑張ってくださいね^ ^✨

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭初めての子育てで、いろいろ心配なことだらけで、ママリで同じような人がいないか、ネットで情報集めたりの日々でした。。夫も、やっと調べてくれるようになりましたが、私主導で、言われたら動くって感じで🥲もっともっと新生児期も味わいたかったのに、全然余裕が持てずに時間がすぎていってしまって、写真見返すと、いつの間にか、こんなに大きくなったんやって、この前も抱っこしながら泣いちゃいました😣すみません、弱音を書いてしまい.. 体力なくなったら終わりなので、私も赤ちゃんと一緒に寝るようにします!!ありがとうございます😊🌼

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も沐浴は主人の帰りを待つと急な残業が入ることもあって、予定が狂うので3時頃に1人で入れてました😅一緒にお風呂入るようになり、まとめて寝るようになったら、寝る時間を考えて19時半ごろに入れてました。主人が間に合えば入れてもらいますが、遅い時は1人で入れてます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!そうですよね、毎日同じ時間に帰ってくるわけじゃないので、間に合えばでいいですね😊ちなみに、一緒にお風呂に入る時は、自分が洗っている時に赤ちゃんを置いておけるようなものを使われていますか?今は空気で膨らますタイプのお風呂を使ってます!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風呂場が狭過ぎたので、夏場は脱衣所に肌着かオムツ一枚でバウンサーの上に待機させてました!

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そのように待機させるんですね!イメージ湧きました!!!ありがとうございます!😄

    • 5月8日
みぃ

上の子がその月齢のころは生活リズムをつける目的もあって、18時に私が入れてました😌
保育園が始まったりしたので、今は20時半〜21時にお風呂ですが、夫か私のどちらかが入れてます☺️
下の子も20時過ぎを固定にして、生活リズムをつけさせています!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!やはり、リズムのことを考えても固定していった方がいいですね☺️お風呂上がりから、日付が変わる頃までよく泣き続けているのですが、1ヶ月超えてきたら、落ち着いて寝入れるようになりましたか?赤ちゃんによりけりだとは思うのですが.. 昼はよく寝るのですが、夜になると、寝れなくて泣いてるような気がします。お風呂の話じゃなくてすみません😢

    • 5月8日
  • みぃ

    みぃ

    そうなんですね😢うちもそんな感じでした💦
    黄昏泣きかな?なんて思いながら、まずは真っ暗な環境に慣れさせる感じで、お風呂上がりのあとは暗い部屋でなるべく過ごしていました!それのおかげか分からないですが一ヶ月半前ぐらいにはほぼ泣かずねんねできるようになったかなと思います😌

    ご主人が育休中の間に、少しでも夜ねんねのリズムができると良いですよね😢💦

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    いつも、お風呂上がったあと少し暗めの電気にしてましたが、今日は真っ暗にしてみます❣️1ヶ月半でスムーズに寝られるようになってすばらしいですね☺️うちもそうなれるように、しっかりリズムと環境整えていこうと思います!もうすぐ育休終わるのであと数日、策を練ろうと思います!ありがとうございます😭

    • 5月8日
ゆかっぺ

私の夜ごはん食べ終わった頃の18時過ぎくらいにいつも沐浴してました。
旦那の帰りは何時になるかわからないのでいないものと思って全部1人でやるルーティンです🙌

自分のお風呂は旦那が帰ってきてから入ってて、4.5ヶ月になって沐浴やめた頃に一緒に入るようにしてました。

基本旦那抜きで全てやってます。早く帰ってきてくれたらラッキー、手伝って!みたいな感じですね。
待ってるとイライラしてきちゃうので😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!いないものと思って1人でやるのが良さそうですね🙆🏻‍♀️イライラしてしまうの分かります!確かに、手伝ってくれたらラッキーと思います!4、5ヶ月ごろまで沐浴されてたんですね!私もまず一緒に入るまではしっかり慣れるところからやってみます👶🏻ありがとうございます!

    • 5月9日