※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の我儘な娘に疲れています。友達とのトラブルもあり、発達障害も疑っています。どう乗り越えたらいいでしょうか。

もうすぐ3歳で我もこだわりも強く、我儘な娘に疲れます😑

お友達の玩具横取り、自分のは貸せない、順番待つの苦手、細かいこだわりが多くてその通りに周りの子や人が動かないと怒る、何かで怒られるとすぐ拗ねて物に当たったり、他の子押したり叩いたり、私を叩いたり。
気持ちの切り替えが苦手で、どこでもギャン泣き、他の物提案しても逆上、、

喋るのは早い方で、大人と会話は成り立ちます。

超偏食。

友達と遊ぶのは好きだけど、友達に指示して思い通りに動かして遊びたいようです。

この我の強さは異常ですか?😓

周りの子が大人しくて、いつも振り回してばかりで申し訳ないし、色んな親子教室行ってもここまで我の強い子を見た事が無いので、育てにくさをずっと感じている為、発達障害も疑っており、1歳半から市の親子教室も通っています。
今月発達検査もします。

週2程、幼稚園の一時預かりを利用しており、友達とのトラブルも時々あるみたいですが、先生の連絡表には友達と楽しく遊んでました!って書いて下さる事も多くて、大丈夫なのかと思ったり、私と居る時が酷いのかと思ったり。。

時期もあるかもですが、元々の性格の様な気もするので、今後変わらない事も覚悟しないととは思っています😓

同じ様な方はどう乗り越えられましたか?😥

コメント

2児🎡お母さん

年少扱いくらいの年齢になった時(来年ですかね)また考えたら良いと思います。

0歳〜年少扱いになるまでは大体の子がグレーゾーンです。おとなしい子でも拘りがあったり、夜寝なかったり、食べなかったりと色々と問題があると思います。何もない子もいますが。

年少扱いで入園した時に様子が変わってないようなら幼稚園の先生に「小児発達について園の様子を具体的に教えてほしいと担当医に言われてます。この子の集団生活での課題点を詳しく教えていただけたら助かります」と、具体的に提案しておくと良いと思います。

幼稚園や保育園の先生は積極的にネガティブな事を伝えてくれる人もいれば保護者間トラブルが嫌でネガティブな所は何も言わない見えてないフリをする先生がいます。なので必ず先生に具体的にネガティブな話が聞きたいと提案してみてください。

親の前だから‥てのはありえます。年少扱いになり、親から離れ、集団生活が問題なく送れているならば発達障害ではないとおもいます。(たまに家で荒れるという理由での診断もありますが)


私は5歳の子が発達障害です。
その頃はずーーーと不安で精神的に辛い時期でした。

今思い返せば年少扱いまでは可愛い!可愛い!だけを楽しめばよかったと個人的には思い返します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    年少になるまでは、みんな色々あるんですね。
    うちは色々問題あり過ぎて、、💦

    6月から幼稚園に入園予定なので、先生に事前に色々話してみます!
    集団生活で問題無ければ、とりあえず大丈夫そうなんですね。

    1歳過ぎてからずっと他の子と違うなぁと思いながら、凹む事も多くて、、
    可愛い時もありますが、辛い事の方が多いですね🥲

    幼稚園入園してからの様子を見てみようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月7日
ゆめ

うちの子はほんと同じ感じです。
幸い遠慮気味なので周りの子に関しての不満はまだありませんが家では暴れ放題、今だに偏食でたまに癇癪も起こします😅
3歳前後は凄まじかったですが今は許容範囲って感じですよ。それでも下の子よりは疲れますけどね。。
ことばが大丈夫なら3歳半、4歳で落ち着くと思います!うちも3歳半からまだマシやわってなりました!
でも下の子育てると下の子はイヤイヤ期ないし今の上の5歳児と精神年齢が同じなので普通の育児楽勝すぎるやんってなりましたけどね🤣🤣🤣
発達障害とかではなくただ育てにくいだけだと思うので時間が解決してくれると思います😄😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね💦
    うちは家でも外でも癇癪で、、😓
    4歳近くなれば落ち着きますかね🥲
    今日も友達の子2人とずっと遊んでましたが、他の子は普通に遊んでるのに、うちだけが何回も怒ってギャン泣きで、娘の我儘に付き合ってもらったりで、、😥
    時間が解決してくれるのを待ってみます🥲
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月8日
  • ゆめ

    ゆめ

    家族でいる時は外でも癇癪してました💦💦園では大丈夫だったようですが😅
    なので友達と遊ぶのも自然と遠ざかってました💦💦
    気遣って結局私がしんどくなるので😭😭
    時間が解決し、今は全然楽です!癇癪にも終わりがあるので💦💦
    3歳前なんて癇癪がしんどすぎて怒らせないようにとこっちが気を遣ったりしてました笑

    • 5月9日