息子の態度に悩み、子育てに自信を失っています。サッカークラブに入ったが続けたがらず、問題行動も。息子の変化に戸惑い、困惑しています。
最近、小学1年生の息子の態度を見ていると、私の子育てって間違ってたのかなあと自信がなくなります。
ロボットじゃないので、いちいち言うとおりにするわけじゃないって事はわかっていても、今までやらなかったような悪いことをしてみたり、いくら言い聞かせてもそれが身に付かなかったりして、私が今まで言ってきたことやってきたことって何だったんだろうと悲しくなります。
今までは、割と優しく落ち着いた性格で、保育園でも割と、社交的な性格で、早いうちから言葉でのコミュニケーションが取れたので、あまりびっくりするような唐突な行動も取らなかったんですけど、最近の方がお店の駐車場などでいきなり飛び出したり、いつもちゃんとおもちゃを片付けていたのに「片付けたよ」と言いながら裏に隠しただけで全然片付いてなかったり。
私はもともと体に障害があり、小さいうちからおもちゃを出しっぱなしにすると、それを踏んで転んだりするから片付けてねと何度も何度も言い聞かせて、保育園のうちまではそれが習慣付いていたのですが、最近は嘘をつくことを覚え、部屋の隅っこのほうに隠してるんです。そこまでするなら片付ければいいのにと思う位ね。
それに、この間はおじいちゃんとおばあちゃんと出かけて、ふざけて途中でいなくなって、おじいちゃんやおばあちゃんが慌てて探しているのをどこからか見ていて、10分ぐらいしてから後から脅かしてこっぴどく怒られてきたみたいです。今まではそんなこと絶対にしませんでした。
安全に関わったり、人に迷惑になるようなことをするようになってきたので、結果的に今では毎日怒ってばかりです。
さらに、保育園でサッカーをやっていて、楽しかったらしく、小学校に入ったら、サッカークラブに入りたいと言っていて、4月に2回の無料体験レッスンがあっていたのですが、2回とも終わって帰ってくると今すぐ辞めたいと言いました。
どうしてなのか、理由を聞くと、疲れるからと言うのと、なかなか自分のところにパスが来ないからつまらないと言うのと、キーパーをやりたいと言っているのに、なかなかやらせてもらえないからだそうです。
おそらく保育園でも、年中さんや年長さんになってからサッカー遊びを始め、下のクラスの子たちからは、憧れの存在として見られていてヒーローだったんだと思います。
それが小学校のサッカークラブに入れば、お兄さんやお姉さんが大活躍していて、自分たち1年生は全然楽しいことをさせてもらえないとすねてるんだと思います。
実際、サッカークラブの先生からは、楽しそうにやってましたよとか、ちゃんとお片づけもできてすごいですねと褒められる位なんですけど、本人は自分の思い通りにならないからつまらないと言っています。
私も嫌な習い事をいつまでもズルズルと続けさせるつもりはないのですが、理由が理由のだけにもう少し続けてほしいと思っています。
息子にとっては、今、自分に都合の良いことを言う人や、都合の良い状況は好き、都合の悪いことを言われたり、自分にとって不利な状況に対しては嫌いと受け止めているように見えて、それはちょっと違うんだけどなぁと思いながら、なかなか私たちの言うことも伝わらず困っています。
息子がやってきたのは、サッカー遊びで、クラブの中でチームワークでルールを守ってゲームをすると言う経験は無いので、これから少しずつそれに慣れていけば良いのですが、練習とか努力が意外と苦手みたいで、もう嫌だと言っています
でも、他の習い事ならやってもいいとは言っていますが、今回のような理由で辞めたいと言うのであれば、これから先どの習い事をしても、自分にとって都合の悪い状況になれば、辞めたいと次々に変えていくような気がします。
息子のほうにパスしてもらったり、キーパーになれたら楽しくて続けたいと思うの?と聞いたら続けたいと言っていたので、おそらく本当に自分のやりたいようにできないからすねてるんだと思います。
ちなみに、息子が入っているサッカークラブは厳しいサッカークラブではなく、サッカーをみんなで楽しみましょう。程度のクラブです。
さらにさらに、自分1人ではそんなことないんですけど、お友達だったり、親戚の子供と一緒になると悪ふざけが過ぎて、問題行動が多く見られます
昨日も、親戚の子供数人で集まったところ、同い年の子と2人で年下の子をぐるになっていじめていて、その子を部屋に入れないために、鍵をかけてじっと様子を伺っていたり、その子がトイレに行きたいと言っているのに、わざと息子ともう1人の同い年の子が1人ずつゆっくりトイレに入って、その後なかなかトイレにいかせてあげていないところを見て私が強く起こりました
どうやら、元の企画者は、息子と一緒に遊んでいた。同い年の子供なんですけど、息子も一緒に同じことをしているなら同罪です。
冷静に考えてみれば悪いこととわかるみたいなんですけど、楽しくなりすぎちゃうとテンションが上がって何をやっても良いと言うようになってしまうようで。今まではおとなしくていわゆる良い子だったから、今になって爆発してるんでしょうか
本当に困っていて悩んでいます
- 初めてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ
元々の生まれ持った性格だとは思うので育て方がとかではないとは思うのですが、それは辛いですよね🥲
相手が嫌がることをわかっていてしているので、それが今後直るかというと、うーん…
親戚のお家での件も、相手の気持ちよりも自分の楽しい気持ちだったり、相手をいじめて優位にたてる自分に優越感を感じたりしているので、悪知恵がついてきたのかな、と💦
ただ男の子ですし、悪いことをしたり憧れたりは誰でもあると思います!
努力したり正義感だったり、そういうのがあまりなくて、
楽な道に楽な方に流されやすいタイプなのかもですね💦
何か一つのことを頑張ってみでその中での成功体験など、どうにか正しい道にいってくれることを願うばかりですね🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そういう子には期限つけてやらせてみるのもいいかなと思います。
とりあえず2年生になるまで続けてみよう!それでも嫌だったらきっぱりやめよう。って
1年後には上達して続けたくなってるかもしれませんし、2年生になったしもうやめる!ってなるかもしれません。そうなったらやめてまた新しく夢中になれそうなことを探せばいいかと◎
ちょっと前まで幼稚園児。おふざけが過ぎてしまうのも仕方ないです。しっかり叱って躾けていけばいいのです。
これから色んなこと学校やお友達を通して、経験し学んでいきますから。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
期限付きでやらせるのいいですね。
最初は少なくとも1ヵ月か2ヶ月続けてくれればと思ってましたけど、それじゃあまだ上達した感じでないですもんね。
クラブへの入会金は払ったので、1年間は続けさせてみようかなと思います。
あの事は遊んじゃダメとかそこまで言うつもりはないのですが、周りに悪ふざけをする子だったり、ちょっと元気すぎる子がいると内心不安になってしまいます。- 5月9日
青空
うちも、小さい頃はお利口さんだったのになぁって、よく思います。
それだけ、少しは頭を使うようになった…という事なんでしょうね
普段はそんな風に考えられなくて、怒ってばかりです💦
ちょっとズルをして、それを誤魔化す嘘をついて…
そこで、笑い飛ばして『やってないじゃ~ん🤣なにこれ~‼️ちゃんとやってよ~🤣』みたいにポジティブに変換して片付けてもらえばいいのかもしれませんが、怒って叱ってやらせちゃう、そうした結果、息子も怒りっぽい性格になってしまいました。
3年生になりましたが、またそれをなんとかしなくてはと奮闘中です。
小さい子への意地悪は、本当に些細な軽い気持ちで、いたずらしているのでしょうね😥
でも、小さい子を助け守れる男になって欲しいですよね…
うちは6月生まれなので、幼稚園の頃は、早生まれの子と少し差があったので、困っている子を助けてね!お友達に優しくね!と毎日送り出していました。それは今も変わらず。今朝も(担任の先生が若い女の子なので)皆に優しく、先生にも思いやりをもってね!と送り出しました😂
上級生に甘え上手で、可愛がってもらっているせいか、女の子や小さい子には優しいです。優しいからイケメンじゃないけどモテます。(笑)
1年生は、まだ年上の子に優しくしてもらえる立場ですが、もし上級生に同じ意地悪をされたら自分はどう思うか、何度も考えさせるしかないですよね⤵️
優しい男はモテる!弱い人を守れる男は格好いい!
意地悪したらダメ!と言うより、その方が子供には通じるかなと思ってます😅
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
そうですよね。1つの出来事だけを見るのではなく、これも成長したんだなと言うふうに見られれば、少しは余裕持てるのかもしれませんが、毎日一つ一つの出来事に対して怒ってばかりです。
今一時的にいろんなことができるようになって楽しくて、そんなふうになってるだけだったらいいんですけど、このままズルズルと悪い方向に行ったらと思うと、正しい方向に導いてあげなきゃと私の方が焦ってしまって。
私はもともと持病があって、どうしてもすぐに動けなかったり他のお母さんに比べて、配慮が必要な部分があったりするんですけど、今までの息子は「ママのことを守ってあげるからね」と言ったり、自分だって遊びたいだろうに優しく待っていてくれたり、優しいところがあったので安心していましたが、この間親戚の子供をいじめているのを見てショックでした。
でも、おっしゃっていただいた通り、あれはダメ、これはダメと伝えるのではなく、こんなふうにしたほうがかっこいいよと言う前向きな伝え方に変えていこうと思います。- 5月10日
はじめてのママリ🔰
おばあちゃんおじいちゃんへの隠れて脅かしたりは、困らせようと言うよりは
注目されたい、自分を見てほしいの表れかなと思いました。
習い事に関しては保育園のサッカーを思い描いていたのであればギャップとの間で揺らいでるのかなと思います。
大人でもいざ就職したけど、思ってたのと違うやめてしまいたいと思うことあるじゃないですか。
それと同じかなと思います。
なのでキーパーやパスをもらうにはどうすればいいか本人に考えさせて期限付きでやらせるのが良いと思います。
うちも男の子いますが、やはり英語を自分で習いたいと言ったのでやらせたのですが、思っていたのと違ったみたいですぐに辞めたいと言いました。なので期限付きでやらせてその後面白くなってきたみたいで今も続けています。
片付けに関してはやはり
片付けて偉いねと褒められることを目的にしてしまっているように感じました。
自己肯定感を上げるには、偉いねや凄いねはあまり使わない方が良いらしいです。
その言葉がけだと結果だけを追い求めて褒められることを目的としてしまいます。
自己肯定感を上げるには、きちんと元の場所に戻すことができたねや最後まで片付けられたねなどの言葉かけの方が良いと思います。
もしもすでにやられていたら申し訳ありません。
何かの本で子どもの性格は親の躾や遺伝よりも友達で決まるというのを見たことがあります。
なので小学校に上がって急に良くないことが増えたのであればお友達関係で何かあるのかもしれないです。
いずれにしても親がこの子と遊びなさいとか決めることでもないので、善悪をしつけていくしかないのかなとも思います。
うちも男の子ですが、謎なこと多いですよね。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます
なるほどと思うことがいっぱいでした。
やはり小さい時とは違って、本人もいろいろわかってきてる部分もあれば、かと思えば、まだまだ未熟な部分もあるので、その辺は親が補っていくしかないですよね
学校の友達関係については、わざわざこの子と遊んじゃダメと言うつもりはないのですが、親戚の子に関してはわざわざ悪いとわかっていて、遊ばせるのもなんだかなぁと思って最近会う頻度を少なくしようかなぁと思っています。
おじいちゃんとおばあちゃんの事についても、普段は優しくて何をやっても怒られない人から怒られると言うのはいい経験になったんじゃないかなと思います。
サッカースクールについても、最近では2年生になる位まで頑張ってみて、それでも楽しくないと思うなら、その時に辞めるかどうか考えようと言っています。
そうやってサッカークラブに入会したのですが、初っ端から先生の体調不良とかでお休みになってしまいました。息子の思惑通りになってしまいました。
小さい頃はすごいねとかえらいねとか、簡単な言葉で褒めてあげるのが良いと聞いたので、そうしてきたのですが、やはり今度から具体的に何が良かったのか伝えるようにしていきたいと思います。
小さい頃から「一緒に遊ぼう」と言われても、一緒に遊んでいても全然こっちを見ていなくて、ただただ自分のやることを見てて欲しかったんだなぁと思って男の子って本当に謎だなと思いました。
私自身、兄はいましたが、弟がいないので、小さい男の子の事は全然判りません。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はモンテッソリーの幼稚園に通園しているのですが、やはり具体的に短く伝えると良いみたいですよ。
私も持病があり産後4ヶ月の時に2度脳の手術をしました。
やはりうまく動けない分息子に寂しい思いもさせてしまいました。
男の子だと体力勝負ですしなかなかハードですよね。
下のお子さんもまだ小さいのでご無理されないでくださいね。- 5月11日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます
下の子と歳が離れてる分意外と大丈夫なのかなぁと思ってましたけど、逆に赤ちゃん帰りしたくてもできないんでしょうね。
いろいろ頑張ってくれてるのもわかっていて、フォローもしたいのですが、なかなか難しかったり、フォローもするけど、息子自身で乗り越えてほしいと思う部分もあり、そこのすり合わせが難しいですね。
私自身、小学生の時、メンタルやられて学校休んでしまったことがあり、原因が学校にあったので、行かなくて良いと言うのは、安心につながりましたが、やはりあまり気持ちの良いものではなかったので、息子には元気に楽しく学校生活を過ごしてほしいと思っています。
そのためにも、人と人との関わり方、最低限のルール、心身ともに健やかであることを大切にしてもらいたいなと思います。- 5月11日
さと
私が小さい頃、そんな感じでした🥲もっと小さい頃は穏やかな子だったのに。
お子さんよりももっとひどかったですよ。小1〜2あたりで、先生のハンコ盗んだり万引きしたりピンポンダッシュしたり無言電話したりしてました。悪質ですよね笑 当時なぜそんなことしてたのか、自分でもよくわかりません。でもやってしまってたんです😭注目して欲しかったのかな。荒れてました。
散々悪いことしまくって、突然罪悪感が襲ってきて、親に全てを打ち明けたんです。万引きしたお店や先生みんなに謝罪に行きました。その打ち明けた時の父親の対応に救われたのを覚えています。怒らずに受け止めてくれ、一緒に謝罪に行ってくれました。
そんな私ですが、県で一番偏差値の高い高校に行き、大学院も出て今は大手のメーカーで研究職してます。自慢したいのではなく、「一時的に悪いことやってたけど、良い方に方向転換したよ」ってのを伝えたいです。
子供ってそんな時期があるんだと思います。きっと波がある。小さい頃は穏やかだったんですよね?
なのでぷちここままりさんには、そんな時期の息子さんも受け止めてあげて、悪いことは悪いと伝える(でも責めるのではなく受け止める)、習い事が嫌なら本人の気持ちを尊重して辞めさせてあげる、など、受け止めてあげてほしいかなと思いました。その時期どう親が対応したかで今後かなり変わってくる気がします。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
そうだったんですね。
今は立派になられたとのことで、そういったお話を聞くと安心しますが、今の息子を見ていると本当に大丈夫かなと心配になります。
結構心身ともに強くしてくれそうなそれでいて、のびのびとした保育園で育ってきた息子なので、いろんな経験をして強くなったのかなと思っていましたが、ふたを開けてみたら実は結構、打たれ、弱くて、うまくいっているときには、自信過剰になり、少しでもうまくいかなくなると、後を向いてやりたくないできないの一点張りで。
それに最近、何でも人のせいにするようになってしまって。
学校に遅れそうになると、私たち親が着替えを準備してなかったから、遅くなったとか、お風呂に入ってと言って終わってみたら全然おもちゃが片付いてなくて学校の準備もできてなくて「なんで?」と聞いたら、私たちがお風呂だよと言ったから片付けができなかったとか。
最近またサッカークラブに行って全然つまらなかったと言うので、理由を聞いたら、ボールをぶつけられるのが嫌、自分にパスが来ないのが嫌と言うことで、理由が理由なだけに、やはり今すぐやめさせるのはちょっとと考えてしまいます。
おそらく保育園でやっていたのは、サッカー遊びで、本当のサッカーゲームを優しく教えてくれるサッカークラブでも、自分の思惑とは全然違って、それに戸惑っているなと思うんですけど、これに関しても、ボールをぶつけてくる人がダメ、パスをくれない人のせいで、自分はつまらないみたいに全部人のせいになってる気がするんですよね。
気持ちを受け止めてあげるのは良いことだと思いますが、こんな状況でもやはり気持ちを受け止めた上で習い事をやめさせるべきなんでしょうか。- 5月21日
ルーシー
個人で出来る習い事をさせて努力が報われる事を教えてみるのはどうでしょうか。
結果を誉めるのではなく過程を誉めるようにすると良いって前に専門家の記事に書いてありました。
自己肯定感を高めてあげるのも良いかもです。
ママリン
前の投稿にコメントすみません💦
そして アドバイスとかじゃ全然なくて うちも似てて 急に言うこと聞かなくなって 今までの関わり方がよくなったのかな(今も含め)悩んでまして💦
このままでは こどもが心配とこどものことを想い(イライラするのもあるけど) 毎日叱っているけど そのせいで逆に自己肯定感が育たなくなって 悪循環にならないかとか 不安です💦
さとさんの 責めるのではなく受け止めるのコメントに ぐっときました!
こどもへの伝えた方 気を付けようと思います🍀
今 しっかり向き合うことで(こうして どうすればいいのか 悩んで投稿されたりしてるのも含め) きっと いい方向に いっているはずです✨
お互いにがんばりましょうね😭✨
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
本当にその通りですね。
私自身は、自己肯定感が低くて、いざ何かをしたいと思っても、自信がなくてできなくてやらないと言う感じだったので、自己肯定感を高めるために褒めて、育てようと思ってきましたが、すごいねとかえらいねとか言いすぎて、それ以上努力しなくなってしまったのかなあと思います。
人の表面的に見えている部分と本来の性格って意外と違うんだなぁと今回のことで勉強になりました。
今回一緒に悪ふざけをしていた。もう1人の子は女の子なんですけど、正直普段からあまり性格の良い方だとは思ってないんですけど、優しそうに見えて隠れて悪ふざけしている息子の方が最近は悪いように見えてきました。
どうにかその時期を乗り越えて落ち着いてくれるといいんですけどね。
その間にもしっかり悪いものは悪いと伝えていこうと思っています。